スズキ | SUZUKI GSX-R600
GSX-R750が水冷化された1992年、その600cc版として登場したのが、車体を共用する初代GSX-R600だった。しかし、翌年には生産終了。その後、初代の北米中心から、メインマーケットを欧州とした2代目のGSX-R600が登場したのは1997年のこと。基本的には同時代のGSX-R750のイメージを持ちながら、専用のディメンションを与えられたこのモデルが、2000年代まで続いたシリーズのルーツとなった。98年型でバルブタイミングなどを変更したのち、2000年型まで継続され、2001年にフルモデルチェンジ。フューエルインジェクションを採用。04年からの4代目では、これまでのGSX-R750ベースから、GSX-R1000ベースに変更された。これは。スーパーバイクレースの車両規則変更によるもの(4気筒・750cc→1,000cc)で、GSX-R1000とともに、レース向きの進化を始めることになった。その後も、2006年、08年とモデルチェンジを繰り返し、2011年型では、再びGSX-R750と基本を共通化。従来比9kgの軽量化にも成功していた。以降、2017年モデルまで大きな変更なく生産が続けられ、欧州ではいったんラインナップから落ちているが、北米市場では2018年モデルとして継続販売されていた(本稿作成の2018年7月現在)。GSX-R600は海外向けモデルであり、日本国内ではモトマップを通じ、2017年モデルまで「逆輸入車」として流通していた。
09月28日
130グー!
こんにちは☺
朝活終了で帰宅したすた。
岡山県笠岡市にうどん屋さんの新店の情報があり、行ってみたら暖簾は出てるけど準備中……オープンは11時?調べていけばよかった……あと45分待つのか〜となり、いつもの寄島方面へ。
やたら遅い車がいるなと思ったらネズミ捕りやってました🚨🚨🚨
気になったのでUターンして見てたら速度超過の車に反応した機械がピーっと鳴り、旗が振られた違反車はサイン会場へと誘導されてました😱
明日は我が身と気を引き締めて帰宅しました。
うどん屋さんはというと、戻ってみたらすでに駐車場満杯、行列できてたし雨も降りそうなので諦めました😭写真撮り忘れたしまたリベンジですね〜🥴
09月16日
145グー!
こんばんは、お疲れ様です☺
いや〜今日は強烈に暑かったですね💦渋滞に巻き込まれたときは暑さと排熱でぶっ倒れるかと思いました……。
今治から南下して松山道石鎚山SAでランチ休憩。またお昼は冷たいうどんです。とろろが絡んで旨し!
その後は前から行きたかった三豊市の父母ケ浜を目指します。
途中観音寺の琴弾公園に寄り銭形砂絵(寛永通宝)を山の上から観覧。十数年ぶりに来ましたが綺麗ですね〜👍️
遠くの沖合に「いりこ」で有名な伊吹島が望めます。
その後は父母ケ浜に向かい到着しましたが結構な混雑、マジックアワーまでまだまだ待ち時間があったのと、あまりの暑さで早々に離脱、また次回リベンジですね😅
んで、父母ケ浜を離脱直後に走行距離50000㌔到達!乗換えて約2年半で160000㌔しか走れてないですが、長く乗っていきたいですね。
帰路は高速の本線合流時に同じく後方から加速してきたセダンが合流妨害してきて弾かれそうになったりしましたが、なんとか無事帰宅。水分補給して早めに寝ます。
走行距離317.9㌔の1/2セトイチツーリングでした😊
#モトクル広報部
#琴弾公園
#父母ケ浜
#GSX-R600
09月15日
107グー!
こんにちは、お疲れ様です☺
昨日の投稿で秋めいたとか書きましたが撤回!暑い!汗が半端なく出ます💦💦と言いながら激アツなものを……。
がんす、すり身をフライにしたものですが熱々で口の中火傷しました……。
そんなこんなで今治の来島海峡SAに到着です。
#来島海峡
GSX-R600
08月18日
51グー!
夏休みの小諸一泊&ビーナスラインツーリング
まだまだ夏休み中の私は、小諸に一泊してから 平日のビーナスラインを襲撃 してきました!
⸻
初めてのビーナスラインと雲海
今回が初めてのビーナスラインでしたが、まさか 雲海まで見られる とは思いませんでした。思わぬ絶景に大満足。
⸻
霧ヶ峰富士見台にて
霧ヶ峰富士見台ではあいにく雲が出ていましたが、かすかに富士山の姿を確認できました。(5枚目の拡大写真参照)
⸻
快適な走行体験
この時期は大混雑と聞いていたのですが、平日でしかも朝早かったこともあり、道はとても快適に走れました。ストレスなく走れるのは本当に気持ちいいですね。
⸻
余韻と帰路へ
十分に満足したので、まだお昼ですが「もう帰ろうかな」と思えるくらい、充実した時間を過ごせました。
GSX-R600
08月17日
39グー!
夏休みの志賀高原・嬬恋散策
まだまだ夏休み中の私は、志賀高原や嬬恋のあたりをぶらぶらしていました。
今日は時間があったので、試しにロープウェイにも乗車。往復2,000円…まあ、ここは何も言うまい。
万座ハイウェーと大勝軒の意外な発見
万座ハイウェーを往復すると、やはり通行料は2回分必要なんですね。当たり前ですが…。
それにしても、大勝軒がこんな風光明媚な場所にあるとは思いませんでした。
嬬恋のCaffeグランプリへ
その後は、インスタなどでよく見かける「Caffe グランプリ」さんに立ち寄ってみました。
窓際の席(ガラスはなく外とつながっている)から駐車場を眺めていると、バイクがひっきりなしに入ってきて、見ていて飽きません。とても雰囲気がよく、また行きたい場所です。
ちょうどその時、金髪の女の子の撮影会のようなものも行われていました。お店のスタッフさんだったのかもしれません。
読み直すと読みにくいと感じたので文章構成やり直しました
07月22日
130グー!
こんにちは、暑いですねぇ………。
本日は世羅方面へふらりと。
184号沿いの小川うどんさんで遅めのお昼。
冷やし肉うどんが気になったのでオーダー。昨日食べた冷やしラーメンと同じ感じかなと思ったら肉ぶっかけ風(汁なし)、けれど麺つゆ椀にはわさびがありざるうどんのように食すスタイル。
当たりでした、コシはあまりないけどうまい!肉と卵黄が絡んだ麺を麺つゆ椀に浸けるのは珍しいけど美味しい!
建物も趣がありお城のよう。元気で愛想の良い大将も好印象のお店でした👍️
その後はせら夢公園へ涼みに行きましたが、お目当てのミストシャワーはお客さん暑くて少ないためか残念ながらやってませんでした😭
最後のは金床雲。スタートレックのエンタープライズ号の様に見えたんですが綺麗に撮れなかった……😥
来たる8月10日の隼駅まつり参戦のための酷暑耐久度確認ツーリングでしたが……ワタクシ往復3時間程度で熱中症気味になったので今回は参戦できるのか悩んでます😓書いてる今も両脚つりまくってます😱
#せら夢公園
#小川うどん
07月01日
146グー!
こんばんは、お疲れ様です☺
本日は休暇取得です。お昼からは予定はないので県北方面に逃避&道の駅スタンプGETツーリングしてみました。
尾道道を北上中、お食事処ながどてさんのステーキ丼食べてみようと思って寄ったらお休み…、途中で思い付き全く検索せず行ったのが失敗でした😱次回リベンジです。
道の駅へ向かうため国道54号を北上。赤名トンネル初訪問なのでパチリ。
道の駅赤木高原で舞茸出汁麺つゆなど購入&スタンプGET。
時刻は15:00……北上し道の駅とんばらか、西走し道の駅グリーンロード大和にするかの結果、グリーンロード大和へ。
途中の看板見ていったので、少し遠回りしてグリーンロード大和に到着。
赤名トンネルや両国トンネル内は極冷で、両国トンネルは中に霧が発生してました🥶おかげで路面濡れててR600ちゃんの足回りはズヨズヨのデロデロ……。
なんとかグリーンロード大和で2個目のスタンプGETし、明るいうちに足回り洗車しようとそそくさと撤収して帰宅。
無事、明るいうちに洗車できたのでホッとしました。
もっと早ければ三瓶山も行けたんですが……また今度行ってみます。
あ、結局お昼ご飯食べれなかった😅