スズキ | SUZUKI GSX-R600
GSX-R750が水冷化された1992年、その600cc版として登場したのが、車体を共用する初代GSX-R600だった。しかし、翌年には生産終了。その後、初代の北米中心から、メインマーケットを欧州とした2代目のGSX-R600が登場したのは1997年のこと。基本的には同時代のGSX-R750のイメージを持ちながら、専用のディメンションを与えられたこのモデルが、2000年代まで続いたシリーズのルーツとなった。98年型でバルブタイミングなどを変更したのち、2000年型まで継続され、2001年にフルモデルチェンジ。フューエルインジェクションを採用。04年からの4代目では、これまでのGSX-R750ベースから、GSX-R1000ベースに変更された。これは。スーパーバイクレースの車両規則変更によるもの(4気筒・750cc→1,000cc)で、GSX-R1000とともに、レース向きの進化を始めることになった。その後も、2006年、08年とモデルチェンジを繰り返し、2011年型では、再びGSX-R750と基本を共通化。従来比9kgの軽量化にも成功していた。以降、2017年モデルまで大きな変更なく生産が続けられ、欧州ではいったんラインナップから落ちているが、北米市場では2018年モデルとして継続販売されていた(本稿作成の2018年7月現在)。GSX-R600は海外向けモデルであり、日本国内ではモトマップを通じ、2017年モデルまで「逆輸入車」として流通していた。
GSX-R600
10月14日
33グー!
長野ツーリング2日目はビーナスラインに向かうべくホテルを7時に出発。
武石観光センター手前から濃霧で視界2Mの中をあたふたしながらビーナスラインの北ルートを走って道の駅美ヶ原高原に到着するも見渡す限り真っ白でトイレへ行くにも一苦労でした😰
霧で濡れて寒くなってきたので休憩を早々に切り上げて濃霧の中をひたすら走りドライブイン霧の駅に到着すると白バイ2台が一時停止無視の取締りしてました😅
小休憩をした後に再出発して白樺湖、道の駅ビーナスライン蓼科湖を通り抜け茅野市内のビーナスラインの始点まで走ってビーナスラインを制覇❓した感じに😀
昼飯はお気に入りのハルピンラーメンを食べたいと言う事でハルピンラーメン諏訪本店へ。
ハルピンラーメン白ネギトッピングを美味しく頂きつつお土産のハルピンラーメンセットも購入w😆
心も胃も満足感MAXになった所で山梨方面の周りの山々を見ると鉛色した雲が覆い被さってる…💦
雨雲レーダーで確認すると長野道を北上して更埴JCTから上信越道経由なら何とか雨に降られずに済みそうと言う事で近くのGSで給油してから諏訪ICへ。
高速をスイスイ走り休憩を東部湯の丸PA、関越に入ってからは寄居PAで休憩しつつ圏央道の菖蒲PAで友人と解散となり無事に帰宅した後は嬬恋パノラマラインを走行した際に泥汚れが半端なかったので洗車してツーリングが終了。
今回はスマホが壊れるハプニングや天気に左右されるツーリングでしたが楽しい時間が過ごせました🎵😊
#gsxr600
#長野ツーリング
#ビーナスライン
#ハルピンラーメン
GSX-R600
10月14日
42グー!
12日に友人と長野ツーリングに行って来ました。
菖蒲PAで合流してからメガネ橋、嬬恋パノラマライン、CAFEグランプリと行ったところで友人のスマホが壊れて動かなくなったので予定を変更して上田のソフトバンクへ😅
機種変更の手続きをして受け渡しが18時と言うので鬼無里方面を走って戻る事に。
旅の駅鬼無里に到着して休憩しつつ隣にあるいろは堂でお土産のおやきを購入。
その後山間の道をひたすら走り上田城を見学してからソフトバンクに到着して無事にスマホを受け取り、宿泊予約してた隣にあるルートインへ。
風呂に入った後は夕食を焼肉きんぐで食べた後ホテルに戻って初日が終了となりました😄
#gsxr600
#長野ツーリング
GSX-R600
10月18日
129グー!
こんにちは☺
今朝は早朝から洗車の予定がまあまあ遅い午前中の時間に始まり、三連休の最後の午前中がほぼ白ホイールの洗浄で終了……。遠出は諦めて近場を散歩することに。
こないだ行けなかった笠岡市のうどん屋さんに行ってみました。待ちは8組。回転早いかなと思ったら割と待って入店着席。
暑かったので冷やしすだちうどん大盛りとちくわ天をいただきました😊
さっぱり酸っぱくて美味しい出汁とコシのある麺。量はちと自分には少ないかもですが美味しい👍️また寄ります。
その後はロードサイドのホットドッグ屋さんに行くも祝日のためか不在。
近くの道の駅笠岡ベイファームに寄ったあと、帰宅したらR125ちゃんの洗車してからゆっくりしようと思います😊
#うどん処ひより
#GSX-R600
10月12日
39グー!
GSX-S/Rミーティング行ってきました!
台風も接近してるし天気はどうなるかと思いましたが雨には降られずすみました!
朝に新東名を走っていたらGSX-R系のバイクにぶち抜かれましたが、ぶち抜き際に振り返ってヤエーされてなんだかテンションぶち上がりました
スズキの浜松工場に着いたらすでに多数のGSX-S/Rが集結していて壮観でした
自分のバイクはGSX-Rの30周年記念カラーというやつで、それなりにレアなのではないかと自分で思っていたのですが、今日のミーティングではチラホラ見かけたので、そうでもなかったんだなと思いました。
帰りに奥大井湖上駅に立ち寄って帰ってきたら往復620kmぐらいでした。1日でこんなに走ったのは初めてですが、楽しかったです!
10月12日
111グー!
今日は早朝から蒜山、又は角島、四国カルスト……いずれかに向かう予定でしたが痛恨の寝坊。少しお薬が効きすぎたようです😭
お昼から出撃になったのでナップスにお買い物に。R600ちゃん用にタンクバッグGET。パープルセーバーや小物入れるのにちょうど良い大きさで👍️
お買い物後は北方面にフラフラとお昼ご飯場所探しへ。
真庭市のもみぢの里さんの自販機うどんをキメてから新見市のおかやまジビエみなみさんでガリペバーガーをハシゴしてキメる計画で移動。
岡山道高梁PA付近は怪しい雲……🌧️🌧️🌧️
もみぢの里さんで自販機きつねうどんと、レトロ自販機で買ったスマックゴールドをキメていたらお腹いっぱいに…。ジビエみなみさんはまた後日リベンジ🍔しに寄ります。
帰路は国道313ルートで南下してたらゲリラ豪雨?夕立?の止みかけに遭遇し足回りグショグショ💦
明日は早朝から洗車の予定になりました。早く起きよう🤔
#もみぢの里
#うどん自販機
10月06日
143グー!
こんばんは☺
まだ帰宅途中です。
三刀屋から松江道に乗り、中海ほとりの道の駅本庄へ。弁慶の生まれ故郷だそうです。
中海の中道?辺りでまたまた怪しい雲が……。
結局、ベタ踏み坂撮影後に夕立にあいました🌧️🌧️🌧️
大好きな回転寿司店のすし若さんに避難。食事中に雨はやみましたが愛機はびちょびちょ……。フキフキしてから帰路につきます。
弓ヶ浜の展望所に寄ったらで月が見えたので愛機と一緒に📸
とっぷりと日が暮れてしまいましたので、松江道の加茂岩倉PAで小休憩してから安全運転で帰ろうと思います。
#江島大橋
#弓ヶ浜
#モトクル広報部
#道の駅
10月05日
108グー!
こんにちは☺
今日は中国山地は。広島と島根の県境に来ています。
高野に寄ったらいつもお参りするミッフィーちゃん像🐇痛みが激しくスヌーピー共々崩壊しつつあります😭
スクリーンのステッカーは片目を失敗して隻眼(単眼)になってしまいました。また買わねば🤔
ストンプグリップのボンドが乳化してしまい、走行中にベロベロベロベロベロとなったので吉舎ICで降り、ホームセンターにて両面テープを入手して仮補修してなんとか剥がれずここまで来ました。
今回は松江市〜境港市〜安来市を廻るルートで道の駅スタンプをGETしに来たのですが、県境の山は怪しい雰囲気になってきました……戻ろうかしら……😱
09月28日
139グー!
こんにちは☺
朝活終了で帰宅したすた。
岡山県笠岡市にうどん屋さんの新店の情報があり、行ってみたら暖簾は出てるけど準備中……オープンは11時?調べていけばよかった……あと45分待つのか〜となり、いつもの寄島方面へ。
やたら遅い車がいるなと思ったらネズミ捕りやってました🚨🚨🚨
気になったのでUターンして見てたら速度超過の車に反応した機械がピーっと鳴り、旗が振られた違反車はサイン会場へと誘導されてました😱
明日は我が身と気を引き締めて帰宅しました。
うどん屋さんはというと、戻ってみたらすでに駐車場満杯、行列できてたし雨も降りそうなので諦めました😭写真撮り忘れたしまたリベンジですね〜🥴
09月16日
146グー!
こんばんは、お疲れ様です☺
いや〜今日は強烈に暑かったですね💦渋滞に巻き込まれたときは暑さと排熱でぶっ倒れるかと思いました……。
今治から南下して松山道石鎚山SAでランチ休憩。またお昼は冷たいうどんです。とろろが絡んで旨し!
その後は前から行きたかった三豊市の父母ケ浜を目指します。
途中観音寺の琴弾公園に寄り銭形砂絵(寛永通宝)を山の上から観覧。十数年ぶりに来ましたが綺麗ですね〜👍️
遠くの沖合に「いりこ」で有名な伊吹島が望めます。
その後は父母ケ浜に向かい到着しましたが結構な混雑、マジックアワーまでまだまだ待ち時間があったのと、あまりの暑さで早々に離脱、また次回リベンジですね😅
んで、父母ケ浜を離脱直後に走行距離50000㌔到達!乗換えて約2年半で160000㌔しか走れてないですが、長く乗っていきたいですね。
帰路は高速の本線合流時に同じく後方から加速してきたセダンが合流妨害してきて弾かれそうになったりしましたが、なんとか無事帰宅。水分補給して早めに寝ます。
走行距離317.9㌔の1/2セトイチツーリングでした😊
#モトクル広報部
#琴弾公園
#父母ケ浜
#GSX-R600
09月15日
108グー!
こんにちは、お疲れ様です☺
昨日の投稿で秋めいたとか書きましたが撤回!暑い!汗が半端なく出ます💦💦と言いながら激アツなものを……。
がんす、すり身をフライにしたものですが熱々で口の中火傷しました……。
そんなこんなで今治の来島海峡SAに到着です。
#来島海峡
GSX-R600
08月18日
51グー!
夏休みの小諸一泊&ビーナスラインツーリング
まだまだ夏休み中の私は、小諸に一泊してから 平日のビーナスラインを襲撃 してきました!
⸻
初めてのビーナスラインと雲海
今回が初めてのビーナスラインでしたが、まさか 雲海まで見られる とは思いませんでした。思わぬ絶景に大満足。
⸻
霧ヶ峰富士見台にて
霧ヶ峰富士見台ではあいにく雲が出ていましたが、かすかに富士山の姿を確認できました。(5枚目の拡大写真参照)
⸻
快適な走行体験
この時期は大混雑と聞いていたのですが、平日でしかも朝早かったこともあり、道はとても快適に走れました。ストレスなく走れるのは本当に気持ちいいですね。
⸻
余韻と帰路へ
十分に満足したので、まだお昼ですが「もう帰ろうかな」と思えるくらい、充実した時間を過ごせました。
GSX-R600
08月17日
39グー!
夏休みの志賀高原・嬬恋散策
まだまだ夏休み中の私は、志賀高原や嬬恋のあたりをぶらぶらしていました。
今日は時間があったので、試しにロープウェイにも乗車。往復2,000円…まあ、ここは何も言うまい。
万座ハイウェーと大勝軒の意外な発見
万座ハイウェーを往復すると、やはり通行料は2回分必要なんですね。当たり前ですが…。
それにしても、大勝軒がこんな風光明媚な場所にあるとは思いませんでした。
嬬恋のCaffeグランプリへ
その後は、インスタなどでよく見かける「Caffe グランプリ」さんに立ち寄ってみました。
窓際の席(ガラスはなく外とつながっている)から駐車場を眺めていると、バイクがひっきりなしに入ってきて、見ていて飽きません。とても雰囲気がよく、また行きたい場所です。
ちょうどその時、金髪の女の子の撮影会のようなものも行われていました。お店のスタッフさんだったのかもしれません。
読み直すと読みにくいと感じたので文章構成やり直しました