スズキ | SUZUKI GSX1400/Z
2001年3月に発売されたGSX1400は、1400ccを超える大排気量エンジンを搭載したビッグネイキッドだった。1985年のGSX-R750以来、スズキが受け継いできた油冷式を採用した新設計の1,401cc直列4気筒DOHC4バルブエンジンには、油冷式としてはじめてフューエルインジェクションシステム(電子式燃料噴射装置)が組み合わされ、内部には鍛造ピストン、二次バランサー、メッキシリンダーなどを採用して、放熱性や低振動性を向上させていた。デザインは、オーソドックスなネイキッドスタイルで、その中心はやはり油冷エンジン。空冷でもなく、水冷でもない独特の存在感を示し、マフラーは左右2本出しが採用されていた。また、あまり注目されないが、バッテリーの搭載位置を下げるなどの工夫で、シートの下にスポーツモデルとしては大きな収納スペースが存在した。雨具などは容易に収納可能で、その全長は600mmもあった。基本構成は2001年のデビュー時から不変だが、2003年にイモビライザーを装備し、2005年には特別仕様車のGSX1400Zが設定されたのを機に、左右2本出しだったマフラーが4-2-1集合のメガホンタイプに改められた(これにより約3kgの軽量化も)。その後、2008年に設定されたスペシャルエディションがGSX1400の最終仕様となり、スズキの油冷エンジン搭載車としても、実質的に最後のモデルとなった。※追記:油冷エンジンは、インド市場向けのジクサー250/SF250に搭載された。2020年から日本国内でも発売され、GSX1400以来の油冷エンジン搭載車となった。
GSX1400/Z
08月03日
46グー!
人生初の骨折
お久しぶりです。
5月にドジ踏んで鎖骨を折ってしまい
(バイク事故とかではない)
しばらくお休みしておりました。
バイクお休み中に何もしないのも時間が勿体ないので、まずはメーカーのリペイントサービスを利用するためにマフラーを外してヨシムラに発送しました。
追加でフロントのキャリパーをオーバーホール。6ポットのピストンが左右1個ずつ固着してました💦ピストンプライヤーでも外れず、組み直して油圧で揉み出し😓Oリングやブリーダーボルトは新品に交換。塗装も所々剥がれていたので、結晶塗装に挑戦。あまり上手くいきませんでした。湿気が多い時にやるもんじゃないですね😮💨
そして昨日...
病院での再診で療法士の方よりバイクOKが出ました!
しかし、マフラーが戻ってないのでまだ少しお休み⤵️
GSX1400
07月27日
50グー!
皆さん、いつも「いいね👍️」ありがとうございます🙇
日中の暑さが凄くて、ヘルメットも、ジャケットもグローブも嫌になりますけど、何とかバイクに乗ってますか?~😅
こまめの水分補給をお願いします〜🙇
さて私は、何を思ったか突然、瀬の本に涼みに行こうと出発しましたが、フェリーを下りて4、5分…シールドを下ろそ〜…とした瞬間、あ痛!!…走行中に蜂に刺されました😫…右目の下のとこ…
…しばらく痛みが続き、すぐコンビニ入って、水で刺されたとこ流しましたけど…ズキズキする〜😢
このまま、瀬の本まで走って大丈夫かな?…いや、何かあったらヤバいけん、引き返そう…となりました😟
念の為、下道で有明湾岸道路通って、佐賀のなんとか橋だけは写真撮って帰って来ました…
皆さん、暑くても、なるべくシールド下ろして走りましょう😟
アナフィラキシーだと、後1回蜂に刺されたら、人生終わりになるかもです😱…バチが当たったのかな?~…蜂ゆえに…
#SUZUKI
#GSX1400
#yoshimura
#kawasaki
#yamaha
#honda
#motorcycle
#motorbike
#スズキ
#ヨシムラ
#カワサキ
#ヤマハ
#ホンダ
#オートバイ乗りと繋がりたい
#オートバイ好きな人と繋がりたい
#オートバイのある風景
GSX1400
07月21日
53グー!
皆さん、いつも「いいね👍️」ありがとうございます〜🙇
毎日、熱いですけど体調崩してませんか?~😟
ホント、熱中症等に御用心下さいませ🙇
さて、初めてバイクで生月島に行って来ました😊
10時半頃、出発して生月大橋に着いたのが13時位…生月大橋まで飲まず食わずのノンストップ…
水だけ飲んで、そのままサンセットウェイまで行っちゃえ〜……ここまで来たら、大バエ灯台まで行っちゃえ〜…
…周りには、何も無いな〜😨……GO! HOME!
平戸大橋見て、江迎町の提灯タワー見て、道の駅夕陽で何か食べようかな…って思ったけど、品切れで……
時間が4時半位だから…あるワケ無いよね〜😟
ちゃんと、考えんばいかん🤔
GSX1400
07月06日
56グー!
嘉瀬川ダムのとこにあるホットドック屋さん、食べたくなって昼頃着で行来ました😊
福岡方面に行くバイク、唐津方面に行くバイク、佐賀方面に行くバイク…色んな方向から来るけん、ここはバイクの多か〜😅
で、休憩所は夕陽が丘そとめと違って、日影のあるけん、風吹いたら涼しくて、丁度良い感じやったよ〜😊
帰りは武雄通って、有田通って、西海橋通って、夕陽が丘そとめに寄って帰って来ましたとさ😊
停まる度に、水分補給したのは言うまでもないですね😅
ジャケットもグローブもヘルメットも、汗、汗、汗…
この暑さ…すんごいですね🥵
皆さんも、御用心下さい〜🙇
#SUZUKI #GSX1400 #YOSHIMURA #バイクのある風景 #バイク好きな人と繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #kawasaki
#yamaha #honda #スズキ #ヨシムラ #カワサキ #ヤマハ #ホンダ #嘉瀬川ダム #ホットドック