スズキ | SUZUKI GS1200SS

車輌プロフィール

21世紀になったばかりの頃に登場した、1980年代耐久レーサーのようなルックスのスポーツバイク、それが2001年2月に発売されたGS1200SSだった。排気量1,156ccの直列4気筒DOHCエンジンの冷却方式は、スズキの高性能ユニットを象徴する「油冷式」が採用されていた。大型すぎるほどのハーフカウルに、丸型2灯のヘッドライト、セパハンで抱え込むような形になる大型のタンク、抉れたような位置のシートなど、耐久レースで活躍したGS1000レーサーを再現したかのようなスタイルが、いかにも硬派な印象を与えていたが、実際の開発では、「耐久レーサーのイメージをファッションの一部として街中で楽しむ~」と新車リリースにあったように、当時のストリートカスタムの流れの中で登場したともいえた。ストリートカスタム人気の中で、やはり80年代のフラットトラックレーサーをイメージしたFTR223(ホンダ)が登場したりしていたので、その潮流の中に、実はGS1200SSもいたというのは、後年振りかえれば、少し不思議な感じがした。2002年にマイナーチェンジを受け、タンク形状を変更し、燃料計が追加されたのち、短いモデルライフを終えた。GS1200SSの登場が、もしも10数年後の2010年代後半ならば、「ネオクラシック」という言葉でもてはやされた可能性もあるが、ミレニアムからの新世紀、という「未来」に入ったばかりの中では、一部に熱狂的なファンを生むにとどまった。

GS1200SSに関連してモトクルに投稿された写真

  • GS1200SS

    08月06日

    18グー!

    今日は休暇
    スクリーンをマジカルへ
    形状はあまり変わらないんですね(^^;;
    ミラーを純正化
    キャブにホース繋いで、タンクに繋ぐのは次の休日に。
    盆休み初日はハンドル周りの取り回し調整してから本固定していよいよエンジン始動。
    コクピットが一気にレーシーになっちゃいまして😊
    おっとイニシャルアジャスターも変更しなければ!

  • GS1200SS

    08月03日

    16グー!

    アクティブスイッチボックスの配線加工に着手。
    がしかしBut
    理解できる所とよく分からない所があって断念。
    仕方なく純正スイッチボックスカットする。

    削って削ってひたすら削って…
    自作‼️薄々スイッチボックス完成😭😭😭

  • GS1200SS

    08月02日

    24グー!

    ハンドル入れ替えてトップブリッジも綺麗になって🤤
    納車時との比較してみた
    あとは難関のスイッチボックス🤮

  • GS1200SS

    07月31日

    17グー!

    購入時、右画像の赤しかなくて流石にそのまんま装置は浮きまくるのでガンメタにアルマイト。
    GS1200ssのガンメタって良いかも。

  • GS1200SS

    07月30日

    22グー!

    電球テールでは日中暗すぎるという不安からLEDインストール。

  • GS1200SS

    07月27日

    17グー!

    今日はトップブリッジ外して塗装
    スイッチとか部品がまだ届かないので中々進まない😂

  • GS1200SS

    07月26日

    22グー!

    キャブとハイスロは完成
    スイッチボックスがまだ手元にないのでガソリンは流さず。
    その間にアルマイト出したりスイングアームの準備。
    結局、納得いくスイングアームに出会うまでに5本購入してストックだらけ笑
    溶接さえすれば使えるから保管しておこう。
    そしてスイングアームをヘアライン加工するかブラックに粉体塗装するかずっと悩んでるけどどうしよう

  • GS1200SS

    07月19日

    34グー!

    見ておくんなまし
    ファンネルとボディの統一感

  • GS1200SS

    07月17日

    31グー!

    ふふふ…

  • GS1200SS

    07月17日

    26グー!

    やっと飯田さんのステーキット組んだ☺️
    スッキリ

  • GS1200SS

    07月14日

    24グー!

    FCR取付前にエアクリボックスを破壊。
    スイングアームも元に戻します!
    ロンホイはそのうち出品しまーす。

  • GS1200SS

    06月29日

    109グー!

    久々に富士山グルっと一周🗻
    相模湖→道志道→山中湖→西湖で初めてクニマスを見る🐟
    最近読んだ釣りキチ三平で絶滅したって書いてあったからちょっと感動🥺
    樹海で馬を見る🐎綺麗。
    富士山スカイライン涼しい。
    帰りの首都高渋滞、油温130℃🌡️
    マンホールカードとロゲットカード入手。

  • GS1200SS

    06月10日

    33グー!

    こんばんはー
    タイヤ交換しました。
    今回はDUNLOPのQ5Aにしてみました!

  • GS1200SS

    06月06日

    23グー!

    サンスターのブラックバージョンが無くなったようなのでブラックアルマイト化

  • GS1200SS

    05月20日

    29グー!

    結局、隼と同じセットを揃えてしまった💦

  • GS1200SS

    05月18日

    27グー!

    今日は朝から友人とツーリング🚴
    蒸し暑くて無駄に日差し強くて顔真っ赤になった😡

  • 05月18日

    45グー!

    キャブセッティングでいつもの場所に🙂
    もうそろそろ、夏の前触れですね💦

  • GS1200SS

    05月16日

    20グー!

    飯田レーシングさんからブツが届いた😎
    インシュロックで固定してたキーシリンダーワイヤーを早速キットに組み込む。
    ヒューズボックスステーはエアクリボックス破壊してからだな

  • GS1200SS

    05月13日

    51グー!

    ロンスイ故にサスペンションの台座が後退してSTDサスでは尻が沈み気味。
    STDが330ミリ
    350ミリにするか、、、360ミリにするか、、、
    ずっと悩んでる😑😑😑

  • GS1200SS

    05月12日

    22グー!

    カット、再塗装用のシートカウルゲット。
    パーツが溜まってきてるからシートは後回し。
    ミッションカバーのスケルトン、純正に戻そうかと思ったけど、最近愛着湧いてきた😆
    あとはミラーが見えなさ過ぎてバーエンドミラーにしてみた。案外気に入ってしまった😆

  • GS1200SS

    05月11日

    20グー!

    こんばんは。
    連休中ウオタニのあと、ハイスロとスイッチも着け、嫁のgpz もアサヒナのチタンに交換しました👌
    まともな写メじゃなくてすみません(笑)
    まだ1回も走ってないし~

  • GS1200SS

    05月08日

    27グー!

    サイレンサーを細身の物に変更
    そしてリチウムイオンバッテリーデビュー😎
    コレでバッテリーを上に持っていける😊

  • GS1200SS

    05月04日

    16グー!

    ウオタニ sp2取付完了
    NGKのプラグキャップ買ってきたのにサイズ合わずキャップだけ純正だけどいいよね?
    さて、ちょっとその辺走ってこようかな

  • GS1200SS

    05月03日

    31グー!

    息子と初のキャンプツーリング😀
    今までは、ずっとタンデムシート乗っていろんな所に行ったなぁ💦
    父親としても、最高の思い出なりました🥺

  • GS1200SS

    05月01日

    14グー!

    ステーぶった斬ってユニット置いてみた
    ボックス類のステー模索中🧐
    ポン付けのキット使ってない方の納め方が気になる

  • GS1200SS

    04月30日

    24グー!

    ウオタニ取付け完了。
    エンジンもかかりました🏍️💨
    あとは、匠の所でセッティングとパワーチェックやってもらいます!
    #GS1200ss
    #ウオタニsp2

  • GS1200SS

    04月28日

    22グー!

    ウオタニ取り付け開始
    プラグコードやり換えたいのに、田舎ではプラグコード用の圧着ペンチ売ってるとこないので、ネットで買いました。
    到着まで休憩です!
    #ウオタニsp2

  • GS1200SS

    04月26日

    20グー!

    飯田レーシングさんのキャッチタンクに交換👌
    ブローバイ出口も穴開け加工してみました。

  • GS1200SS

    04月26日

    46グー!

    オランダ村

  • GS1200SS

    04月18日

    39グー!

    初めて同じGSオーナーさんとお会いできました。
    油冷初心者なので、貴重なお話出来て得るものが沢山ありました。
    師匠!ありがとうございました🙇

もっと見る