スズキ | SUZUKI RG50ガンマ | RG50Γ

中古車価格帯

車輌プロフィール

1982年に登場したRG50ガンマは、幾たびかの仕様変更を受けながら、1995年まで生産された原付1種スポーツモデルだった。「ガンマ」という名称は、スズキの2ストレプリカを象徴するネーミングだが、RG250ガンマは1983年、RG500/400ガンマは1985年の登場なので、50ccモデルが一足先に市販モデルとして使っていたことになる。搭載していたエンジンは、排気量49ccの水冷2スト単気筒で、ミッションは6段変速だった。先に発売されていたRG50E(及びその廉価版のRG50T)が空冷で5速だったのから大きく進化していた。原付1種とはいえ、2スト時代のWGP(MotoGPの前身)を席捲していたスズキのスポーツモデルらしい高性能が特徴だったが、1984年モデルでは、原付1種の最高速度制限規制に合わせて、マフラーの膨張室形状を変更することで、トルク型のエンジンになった(最高出力は変更ないが、発生回転数が下がった)。1988年には、フルカウル仕様が追加され、1989年末には、カウルレス仕様のウルフ50(別項)が登場した。1990年には、登場以来のハーフカウル仕様がなくなり、フルカウルのみになり、ホイールサイズは(ウルフ50同様の)前後17インチになった。最終仕様の1995年モデルでは、バックミラーが左右両方に装備されるようになった。90年代半ば、原付1種スポーツではレトロタイプの人気が高まっており、RG50ガンマと交代するかのように、スズキからは、コレダスポーツ50とスクランブラー50が発売された(1996年)。

RG50Γの買取価格 / 新車・中古バイクの価格相場
バイク買取・新着の売却情報をチェック!
年式(西暦)
123
  年式
不明

~2018

2019
2020
2021
2022
2023
2024

新車

価格帯 台数   1台              
200万円~                    
200万円                    
190万円                    
180万円                    
170万円                    
160万円                    
150万円                    
140万円                    
130万円                    
120万円                    
110万円                    
100万円 1台   1台              
95万円                    
90万円                    
85万円                    
80万円                    
75万円                    
70万円                    
65万円                    
60万円                    
55万円                    
50万円                    
45万円                    
40万円                    
35万円                    
30万円                    
25万円                    
20万円                    
15万円                    
10万円                    
~5万円                    
価格帯 台数   1台              
年式(西暦)   年式
不明
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024

新車