スズキ | SUZUKI グラストラッカービッグボーイ | Grasstracker BIGBOY

車輌プロフィール

2000年に登場していたグラストラッカーのバリエーションモデルとして、2001年3月末に登場したのが、グラストラッカービッグボーイだった。もともと「1970年代のアメリカの草レーサー」をイメージしていたグラストラッカーに対し、前19インチ、後18インチの大径ホイール(グラストラッカーは、前18/後17インチ)を採用、ハンドル幅も+25ミリの835ミリとし、スイングアームも延長された、文字通りの「ビッグ」ボーイだった。外観上の差異は、スイングアームの延長とホイール大径化によって直線的になったリアフェンダーが分かりやすかった。搭載されたのがボルティー用4バルブエンジンだったのは同じ。そのため、2004年4月にST250用の2バルブエンジンに換装されたことや(エンジンからのエキパイが2本から1本になった)、08年9月にフューエルインジェクション化されたのも同じタイミングだった。ビッグボーイだけのトピックとしては、09年12月に「10周年記念モデル」が設定されたこと。「グラストラッカーの発売から10年」を記念したのに、なぜビッグボーイだけだったのか疑問だったが、この頃には、すでに「シンプルなバイク=グラストラッカー」「レトロレーサー風=ビッグボーイ」というカラーリングイメージがはっきりしていたことが影響したと思われた。その後はカラーチェンジのみを重ね、2014年の変更を最後に、平成28年排出ガス規制をクリアせず、モデルヒストリーを終えた。

Grasstracker BIGBOYに関連してモトクルに投稿された写真

  • Grasstracker BIGBOY

    10月05日

    63グー!

    近場ツーリング🏍️

    1️⃣2️⃣3️⃣小藪渓谷

    4️⃣5️⃣四国西予ジオミュージアム

    6️⃣7️⃣8️⃣鳴滝

    9️⃣道の駅:清流の里ひじかわからの風景

    🔟冨士山公園展望台からの夕焼けと大州城下町

  • Grasstracker BIGBOY

    10月05日

    55グー!

    CBミーティングにグラトラで行ってきた
    いっぱいCBいた

  • Grasstracker BIGBOY

    10月05日

    35グー!

    リアサス下側ブッシュ打ち込み

    打ち込んでから気がついた



    このサスも



    抜けてます😭

  • Grasstracker BIGBOY

    10月03日

    65グー!

    第4回北関東グラトラミーティングまであと少し

    大阪ミーティングも現在2名ですが、無事集まれますように😊

    残すところあと1週間

    タイヤの空気圧、チェーン注油など、再チェックしましょうね。

    私はこれからリアショックのブッシュ打ち込みします。

  • Grasstracker BIGBOY

    10月02日

    57グー!

    純正リアサス発掘

    下のブッシュ無かった
    確か、ゴムゆるゆるか傷んでいてポロリと取れた気がする

    ZRX1100のブッシュ打ち替えた時に外したやつ捨てずにもっている
    明日、圧入してみます

    ZRXは、新品に打ち替えたら劇的に乗り心地変わった
    突き上げ感?が無くなり尻が痛くならなくなった
    (ちょっと大袈裟だけど)
    ヤフオクで社外リアショック探していたら、CT125カブ用の365mm?っての結構でてる。
    車重調べたら118キロ
    グラトラとさほど変わらない
    車高調整できるタイプなら使えるかな〜


    写っているシートの車両はZ400LTD2
    奥はCB900F2Bの化け750
    倅のです🤭

    #モトライフアシスト

  • Grasstracker BIGBOY

    09月30日

    68グー!

    グラストラッカーのコックピット🤭
    インジケータランプちょっと移設
    メーターはデスペラード400

  • Grasstracker BIGBOY

    09月28日

    40グー!

    グラストラッカー レストア

    ハンドル交換 ハリケーントラッカースペシャル

    夢の中でレポートが完成したおかげで作業できた〜!

    グラトラ最後の作業。
    純正に近いものっていうリクエストと、ハンドル広すぎて切り返しだるいなっていう僕の主観をミックスし
    ハリケーンのトラッカースペシャルをチョイス。



    印象を大きく変えることなく、ちょい狭く、絶妙な絞り具合でとても乗りやすい。

    あー終わっちまった〜😭

  • Grasstracker BIGBOY

    09月26日

    43グー!

    グラストラッカー レストア

    仕事終わりにちゃちゃっとな

    フロートバルブが到着。

    これだけ触ってればキャブの脱着は一瞬。
    サッと外してギュッと付けて
    漏れない!

    油面の確認をして、調整して終わり!

    ハンドルも届いたし、後は隙間時間の息抜きに、と思ったら、インシュレーター変えるの忘れてたー
    バカー!

  • Grasstracker BIGBOY

    09月24日

    53グー!

    映えて映えてしゃーない...という感じでした
    #千里浜なぎさドライブウェイ

  • Grasstracker BIGBOY

    09月24日

    31グー!

    グラストラッカー レストア

    くっせ〜!
    キャブ車が増え、ガレージ内はTheバイク屋!章男会長も大好きなガソリンとオイルの良い匂いだったのだが
    鼻をつんざく強烈な匂いが!

    燃料もれ再びでござる。

    換気を済ませ確認するとドレンホースからポタリポタリと。

    実油面はこの辺だったから、ドレンプラグからではない
    燃料フィルター交換前(o/h直後の油面)はこの辺
     走行後に燃料もれ
     燃料ホース、チャンバ内にサビあり
     キャブ清掃燃料フィルターを入れ漏れなく経過
    からの、サス交換で試走後、一晩経ちポタリポタリと漏れている。

    前回の燃料漏れ修理から1週間位?実油面の確認はしなかったが、漏れなかった
    数キロ試走後に再び漏れ。

    オーバーフローの原因は複数あるが
    o/h直後の油面に問題はなかった
    再びキャブを開けているが、そうそう油面は変わらないだろうし、その後の燃料漏れはなし

    そうなると
    再使用したフロートバルブが一番怪しいか。錆びて固着してたし。

    明日バラして、フロート、チャンバー本体などを点検し、問題なければバルブを注文する。

  • Grasstracker BIGBOY

    09月27日

    62グー!

    安住神社へ

    リアショック左右オイルダラダラ出てます。
    漏れ始まったショックを頂いたので、当たり前か。

    オイルシール交換できるかな?🤭

    #モトライフアシスト

  • Grasstracker BIGBOY

    09月24日

    37グー!

    グラストラッカー レストア

    リヤサス交換

    一気に秋になりましたな。

    サビサビで、シャフト可動部にもサビがあり、シュコーシュコーいってたリヤサスを
    激安サスに交換。

    バリなど、各部の作りは粗末なもんだが、意識しなけりゃ分かりはしない。

    チョロっと試走したが、サスがしっかり働いていた。
    攻めても破綻することなくちゃんと働いていて、素晴らしいもんです。
    リヤサスがきちんと動くってのは大切だなーと再認識。

    残すはハンドルのみ!
    さみし〜、渡したくなーい!!

  • Grasstracker BIGBOY

    09月19日

    77グー!

    今日の気分はグラストラッカー

    先日FTR見たからね

    250シングル

    良いよ

    #モトライフアシスト

  • Grasstracker BIGBOY

    09月18日

    52グー!

    グラストラッカー レストア

    オーバーフロー修理
     燃料ホース交換、燃料フィルター取付
    ブローバイ開放

    先日のオーバーフロー、確認用のホース内に金属片が見える

    キャブを開けると錆がいぱーい(笑)
    フロートバルブに噛み込んだんだね。バルブとベースを外してフロートチャンバ内を清掃。
    ジェット、スローにもパークリを通した。

    コック内にも錆が噛み込んだと思われ、オフでもお漏らししちゃう。

    ホースをサッと外してサッと付けて、フィルターを入れて終わり。

    フロントウインカーとミラーをつけて、予算オーバーのため一旦終了。

    残すはハンドルとリヤサス。

    ブローバイはエアクリに栓して、純正ホースを農機用燃料ホースで延長して開放してる。後日、出口に網をつける予定。


    あ~渡したくなくなっちゃったな〜!渡したくないな〜!
    買い取りたいな〜!渡したくな〜い(笑)

  • 09月17日

    72グー!

    今年ももう9月⁉️😳 
    2025年振り返り、4月✨

     CBRでお花見🌸✨って思ってたのに、バッテリー上がりで動かず... 😭 (CBRさん、今月9月に ようやく復活❗️😅)
     
     ピンチヒッターは、グラトラ🐯さん♡
     グラトラさんと桜🌸の写真も撮れて良かった❗️
     グラトラさんで箱根スカイラインやターンパイクも走った! 桜の季節のターンパイクは、桜のトンネルがめっちゃ綺麗だ🌸✨

     トライアルの4月は、2大会に参加!
     新潟での大会と埼玉のオラガバレー主催の大会✨
     新潟大会はビリだったけど、川を横断したり、良い体験してきた!😊👍✨ 4月の新潟までの道のりは、雪景色で寒かった⛄️❄️

  • Grasstracker BIGBOY

    09月15日

    25グー!

    グラストラッカー レストア

    オーバーフロー

    srのキャブo/h時、ジェット類の石化解除中に走り回って戻ってきたらこれ。
    燃料ホースにゴミが見えたから異物を噛み込んだかな。

    明日燃料フィルターを入れる。

    またキャブバラすのダルなー。

  • Grasstracker BIGBOY

    09月13日

    49グー!

    今年最後になるであろう仲間とのツーリング、雨予報で全員集まらず😅
    3時間ほど走って解散🥲

    私自身は時間が余ってしまって、車に乗り換えて県南までハンバーガーを食べに行って来ました🧑‍🍳
    肉肉しく好みでした😋

  • Grasstracker BIGBOY

    09月12日

    50グー!

    グラストラッカー レストア

    フロントタイヤ交換
    ステムベアリンググリスアップ
    外したついでに小物塗装
    リヤフェンダー塗装
    テール周り加工
    エンジン磨き

    スマホが異常発熱後に故障、写真がなくなってしまった(笑)

    ランプステー腐りが酷かった。ニョーンと伸びたテールが気になっていたし、リペアするなら加工だな!
    ランプステーをぶった切り、位置合わせをして溶接。
    ナンバーステーの角度を合わせて溶接。
    純正加工のワンオフテールの完成😆

    ミッションケースカバーを磨いて磨いて磨きまくってアルミの輝きを取り戻した。
    ケース本体はシルバーに塗装。塗料はカインズシルバー!
    つや消しは弱いけど、それ以外の色なら耐熱塗料を使わなくても問題ない。

    エンジンのフィンは白サビを取るだけにした。
    全部やるのはねぇ、こだわりの領域だから。


    こんなにボロボロだったのが、エンジンが息を吹き返し、車体の輝きが蘇えり生き返っていく様が本当に面白い。

    部品代(ケミカル含む)約¥72000
    あとミラーとリヤサス、ハンドルで+¥25000くらい。

    画像8枚目、2次空気を殺して遊んでみた。ない方が明らかにいいね!アフターファイヤーが消えるし回転が安定する。そりゃまぁ構造的にそうなるけど。アイドリングの音がうーん、低くなる?重低音?音質がいい方に変わった。
    ここのホースに栓をして殺してしまおう!

  • Grasstracker BIGBOY

    09月08日

    75グー!

    久しぶりにツーリング🏍️

    昨日は佐田岬、今日は松山市まで

    まだまだ、日中は暑い🥵けど夕方になると乗りやすくなってきた気がする

  • Grasstracker BIGBOY

    09月08日

    37グー!

    グラストラッカー レストア

    タイヤ交換

    入り前

    このままステムベアリングのグリスアップといきたいところだけど、バイク屋さんに持ち込みでやってもらうから多分時間が足りない。

    明日、元気だったらやろうかな〜

  • Grasstracker BIGBOY

    09月06日

    27グー!

    グラストラッカー レストア

    イグニッションコイル 交換

    取り回しの確認をして組み付け。

    あらそう、こんなに良かったんだ!って位変わった!

    交換前、多少ポソポソはするものの、キャブ内に取り切れない緑錆があったし、そんなもんだと思っていた。

    これが本当の絶好調ですな!

    1.5倍走り回ったけどストール、エンジン不調はないし
    これで完璧じゃないかな!

    フロントタイヤ交換
    ステムグリスアップ
    リヤフェンダー塗装
    ミラー交換をして公道デビュー。
    確認後、リヤサス、ハンドル交換、で完成!

  • Grasstracker BIGBOY

    09月05日

    45グー!

    工場夜景興奮する
    そこにフェチがある

  • Grasstracker BIGBOY

    09月05日

    36グー!

    銃口マフラー〜

  • Grasstracker BIGBOY

    09月03日

    41グー!

    グラストラッカー レストア

    電装系トラブル

    配線の確認から
    純正の取り回しならメインハーネストラブルは考えなくて良いだろう。
    ヘッドライト、ウインカー交換してあるから、まずはそこから。

    社外ヘッドライトになぜかギボシをかませてある上、オス側のキャップが付いてない。
    加工した人は多分ドスケベだな。

    ほかは、配線がすれたり潰れたりはない。

    あるとすればここ。

    ギボシなんざ不要なのでハンダで繋いで修理。

    灯火確認して、エンジンかけて走り回ってると、ボスボスしてきた!

    i/gコイルで良いだろう!

    あっさり再現してラッキー!

    コイル、コード、キャップを注文。

    ヒューズ切れとエンジンストール後、エンジン不調からの再始動困難という症状。
    ヒューズが1つだから、ライトがショートしてめエンジンは止まるしコイルがパンクしてもエンジンは止まる。
    コードやキャップの不良ならエンジン不調をきたす。
    今回のトラブルは単一ではなく複合的な要因だった可能性もある。
    原因究明するより、目の前の不調を直していった方が近道と考え、キャップやコードの不良のみの可能性もあるが、一式かえる事にする。


    コイルとフロントタイヤを変えたらグラトラは完成だな!

    今日はここまで!

  • Grasstracker BIGBOY

    08月31日

    23グー!

    グラストラッカー レストア

    配線図

    ヒューズボックスは1つ。
    となると、ライト周りでも制御系でも同じヒューズが切れる。

    冷めると直る、が本当だとしたら
    i/gコイル、レギュレーター、cdiのどれか。
    電圧を測ってないからなんともいえないが
    i/gコイルが最有力候補か?

    ヘッドライト、ウインカーは配線加工されてるから、そこいらをざっと点検してから
    再現させるしかない。

    ヒューズが切れてなければドツボにはまりそうだが
    切れたおかげで意外と簡単かも。

    配線図を見て安心したぜ

  • Grasstracker BIGBOY

    08月30日

    32グー!

    グラストラッカー レストア

    第参話
    鳴らないホーン

    明け

    リヤハブダンパー交換
    チェーン交換
    フロントブレーキマスターO/H
    フロントキャリパーO/H

    部品交換が全て終わり
    メンテナンスタンクぶら下げて自宅前を試走

    アクセル開度別に確認し、絶好調のグラトラにワクワクしていた。音もなく忍び寄るあいつに気付かずに。


    さぁ、約束の時だ、今、この時のためにお前はいたのだ。
    ストール

    じゃねーんだよ。いらないんだよそーゆーの。

    ホーンを鳴らすはずはなく
    実際は消えたヘッドライト、着かないnランプ
    電装系トラブルdeth orz

    バッテリは13V
    メインヒューズを確認すると・・・飛んでる
    ざっくり配線周りを確認するが特に・・・

    スペアヒューズに交換し、一度はかかったが、再度ストール
    ヒューズは問題ない

    (何も考えず反射的に)燃料コックをオフ

    したことを忘れ再始動後にまたストール(これは燃料の問題)

    コックをオンにし再始動を試みるが掛からず。

    冷ましてから始動すると、2発で始動、ストールなし。

    絶望←今ここ

    考えられる原因は
    配線のショート
    熱暴走
    のどちらかだが、現状後者が濃厚。

    冷えると掛かる、いっちばんやなやつ
    燃料コックをオフにしてしまったこと、一度だけなのでたまたまの可能性、これに期待したいが、熱暴走ははまるど😫

    でも配線のショートも、目で見て、テスター当ててみわからなければはまるやつ。振動やらで時限爆弾が発動しなければわからないからね。

    どちらにしても、これはあまり良くない😫


  • Grasstracker BIGBOY

    08月29日

    80グー!

    交換したタンクが気に入ってます!

  • Grasstracker BIGBOY

    08月29日

    32グー!

    グラストラッカー レストア

    入り、部品を取りにいきO/H作業に入る

    キャブレターO/H

    先日分解清掃しておいたキャブ。
    メインジェットホルダーのOリングと
    フロートパッキンを交換
    フロートバルブホルダーパッキンを変えないのかって?
    セットで高いんだもん、変えない!

    エアスクリューは基準の全閉から2と3/4戻し

    さばけていたインレットホースとサビサビで外したらどうなるか分からなかったスプリングバンドを交換

    エアクリは加水分解してた

    キャブだけ付けてエンジンがかかることを確認してから、
    吸気周りを組み上げて
    扇風機をセットして
    エンジンの音を聴きながらコーヒーで一服。

    至福の時間でございました。

    https://www.instagram.com/reel/DN7QDsWk4Dt/?igsh=MXIzcjlldDRjNHRzbQ==

    動画あげてます。よかったら一服どぞー


    次回、
    ブレーキO/H
    ステムベアリンググリスアップ
    足回りを組み上
    エンジンを磨く

    これからハードな勤務が続くから、次はいつできるかなー



  • 08月28日

    59グー!

    外は暑くて蚊も寄ってくるので、玄関の中に入れてみた😆
    涼しくて蚊もいなくて,快適だぁ〜👍

  • Grasstracker BIGBOY

    08月27日

    37グー!

    グラストラッカー レストア

    部品待ち

    無駄にバラし事になるが、塗装してしまおう!

    フロントフォークアウター
    フロントフェンダー
    チェーンガード
    をウレタンブラック

    ハブはアルミ用錆止め入り塗料で
    スプロケはローバル

    で、ホイールは錆転換剤でめちゃくちゃキレイになった!
    いいよ、さすがエンドックス!
    全体をハケ塗りしたけと、ハケムラなし!
    塗面にはスッと馴染み、サビは時間と共に黒くなり最終的には艶まででて周囲との馴染みも良好!
    これは感動した!

    最後にエンジンを軽く磨いて、疲れたから終わり。

    楽しー楽しー😋

もっと見る