スズキ | SUZUKI ジェベル125 | DJEBEL 125
ジェベルは、空冷4ストローク単気筒エンジンを搭載したオフロードトレール(※)だった。排気量別に、ジェベル125、ジェベル200、ジェベル250の3モデルに大別された。ジェベル125は、シリーズ中の最小排気量モデル。124ccのエンジンを搭載し、日本では、原付二種モデルとして、小型限定の二輪免許で運転することが可能だった。6速ミッション、フロントディスクブレーキを採用した。ホイールサイズはフロント21インチ、リア18インチ。また、ジェベル125をベースに、ヘッドライドガードや巨大な泥よけなどを装備した派生モデル、DF125(1997年-)も設定された(別項)。なお、ジェベル(DJEBEL)というのはスズキによる造語ながら、元々は、アラビア語で「山」などを意味するJABAL(アルファベット表記では)に由来していた。※オフロードバイクは、クローズドコース専用と一般公道用に大別されることが多い。後者に対して、「オフロードトレール」や「トレールバイク」が用いられる。トレール(英語:trail)とは、森林・原野・山地などの踏み分け道や、山の小道などを意味する。
06月27日
222グー!
憧れの北海道
この度、ジェベルで行くことにしました👏
時期は7月5~⤴️
行きたい所は沢山在りますよぉー🎵
五稜郭を上から見てみたい
ラベンダー畑
宗谷岬
まだまだありますが……限られた時間のなかで吟味しています🎵
私と出会ったら気軽に声かけてくれると嬉しいな✨
6日早朝に小樽着、富良野ライダーハウスぬのべ宿泊
7日宗谷岬目指す、ライダーハウス緑湯宿泊
8日海岸線沿いに走りライダーハウス清里宿泊
9日再びライダーハウスぬのべ宿泊
10日、函館フォーポイントフレックス宿泊
11日津軽海峡フェリー乗船→盛岡目指しグランドホテルアネックス宿泊
12日宮城の、石ノ森章太郎記念館みて新潟に帰還予定😊
結構弾丸です😅
北海道の方、北海道ツーリング経験者の方、お願いデ~ス🎵
オススメグルメ、オススメスポット在りましたら教えてくださいます様、お願い申し上げます🙇
05月16日
214グー!
さて昼飯をどうしよう🎵
前からちょっと気になっていたラーメン本間
昼飯時にちょうど通った感じ😁
まるで、ここで飯喰えって神のお告げみたいに😁
オーダーしたのは肉出汁特性ラーメンです
いわゆる全部乗せラーメンですね🎵
見てください👀
ラーメンどんぶりを、ぐるりと包み込む様に置かれた大振りなチャーシュー🥩さながら花弁の様に😊
持ち上げると柔らかく頬張ると肉の甘味と旨味、そして醤油タレの旨味が口の中でとろけて消えていく😋
しゃきしゃきモヤシは甘味と旨味をスープにもたらし、
岩海苔はスープに潜らせ頬張るとスープの旨味と岩海苔の香りとチャキチャキした歯応えがたまらなく好きです😋
スープは肉の甘味と煮干しの旨味、そしてモヤシの甘味と岩海苔の旨味と磯の香りが溶け込んで一つの芸術となり、口の中でとろけていく😋
そのスープに合わせられる麺は自家製麺の中細卵麺でややウェーブがかかっていてスープとよく絡み卵麺ならでわの甘味と合わさり喉を駆け抜けて行きました😋
煮卵は卵黄の部分が濃縮され甘味が増してスープと一緒に頬張ると2つの味わいが口の中で拡がります🎵
なんとも贅沢な全部のせラーメン🍜
お腹も満足😆旨さも満足😆
ご馳走様でした😋
DJEBEL 125
05月05日
48グー!
昨日、GPZで500km走ったから普通はGPZの
メンテをするのですが、それは後日ということで本日はこれから活躍する通勤快速1号ジェベルくんのブレーキパッドの交換です😁
つい最近、パッド交換しようと思ってたらストックしていたはずのパッドがない。。。
仕方ないからネットでポチッて購入。
で、部屋のファンヒーターとかの片付けをしながら保管しようと倉庫の中を物色してたら出てきました。
それも同じものが2セット😵
以前にも同じことやってたんですね~
完全に記憶の中から抜け落ちてました。
もうボケ老人の域に足を突っ込んでます😓
まっ、あと2セットあるのでこの先ジェベルくんのパッドを購入する必要はないでしょうwww
DJEBEL 125
2024年12月30日
111グー!
こんにちは。
昨日バッテリー交換したジェベル125弐号機の試走で笠岡市浅口市方面へ行ってきました。
エンジンは快調!初号機に比べてアクセルのレスポンスも良く走ります☺
まずは道の駅笠岡ベイファームへ。。天気が良いのにバイク1台もいませんでした。(車は多かったです)
その後は笠岡〜寄島間の海岸線を流しました。
途中、4枚目の駐車場で野鳥のイソヒヨドリ撮っていると元ジェベル乗りというおじさんに話しかけられて暫し談笑。楽しいひと時を過ごせました☺
談笑のあとは寄島旧市街でUターンして、お墓参りしてから昼食で冷やしぶっかけうどんと天丼のセットを食べてから帰宅しました。
帰宅したらジェベル125初号機、弐号機の各所のサビが気になりだしてしまいサビ転換剤を塗布しまくってたら眠くなったので今日のおバイクタイムは終了です。
また起きたら走りに行くかもしれないですが☺
DJEBEL 125
2024年12月18日
225グー!
この前、大谷ダムから帰ってきて下回りに違和感を感じました👀
下回りがオイルでギトギトに😨
これ……オイル漏れだ😅
フロントのスプロケットの辺り、チェンジペダルの辺りから漏れている気配が😅
こんな時に頼りになるのが新潟中央部品長岡店です👍️
早速オイルシル2種類と、序でに抑えの効かなくなったチョークノブとペタペタに潰れたオイルフィラーキャップのOリングも交換します👍️
シャフトの通ったオイルシルを抜くのって結構大変デスヨね😅
そ、こ、で💓登場するのが、せーの❗専用工具🔧
ストレイトさんの工具が大活躍です😆シャフトが通っていると抜けにくいオイルシルが意図も簡単に『スポッ』と抜けちゃうから快感ですね⤴️
チェーンも外し作業性アップ⤴️
勿論外したチェーンは嵌める訳ですが、クリップ式のチェーン……これも、ロングノーズプライヤーだとなかなか一発で外れないし、填まらない😅
これも大活躍するのが……せーの❗専用工具🔧
専用工具は出番が少ないけど、あるととても便利で頼りになる奴💓
さーて、サクサク作業を終えて現状復帰なんですけどぉ~⤵️
一番最後の写真を見てください👀
フロントスプロケットがぁぁぁぁぁぁ⤵️
結構ブン回してるからなぁ( ̄▽ ̄;)
前回換えたのが8909㎞
現在の走行距離24810㎞
前回はサビサビだったので換えましたが、今回は磨耗の為です😅
その間にチェーンは二回交換してます🎵
因みにリアのスプロケットはまだまだ健在で、チェーンも5000㎞位走ったチェーンで……あともう少し使えそう🎵
さて、皆さんは、この際リアスプロケットとチェーンも一緒に換えたほうが良いと思いますか?
いまいち自分では判断がつかなくて( ̄▽ ̄;)
リアスプロケットが磨耗した時はチェーンも一緒に交換するのがセオリーデスヨね
でもフロントスプロケットの場合は……判らんです😅
こんな時に頼りになるのが新潟中央部品さん
聞いたら、フロントスプロケットの交換のみで良いそうです🎵
新潟中央部品さんいつもありがとうございます😆
2024年12月15日
219グー!
大谷ダムから帰ったけど……体……冷えきって😨
こんな時わぁ~⤴️
せーの❗
ラーメン😆
久々に3ヶ月しか食べられないお店
今月は豚汁ラーメンでした😋
見てください🎵この凶悪なビジュアルを💓
ひときわ目立つ一枚物の厚切りベーコン🎵
そしてなが~いゴボウとカボチャ、里芋が素揚げされた状態ですね⤴️
スープは豚汁……イヤイヤ普通の豚汁ではありません💓
赤味噌ベースの豚汁で、敢えて裏ごしせずに赤味噌の食感と旨味がそのままダイレクトにガツンと来ます😋
更後味をさっぱりさせる柚の香り🎵
カボチャ、里芋、ゴボウは一度出汁で煮て味を染ませて素揚げする手の込んだ逸品で野菜の旨味が凝縮してホクホクして😋
そして……やっぱりベーコン🎵
バーナーで一炙りしたベーコンは香ばしく旨味が凝縮されて……このベーコンだけで10枚食べたくなりますね😁
凶悪なビジュアルに負けない旨さでした😋
2024年12月15日
232グー!
ほぼ1ヶ月ぶりにバイクに乗りました😅
窃盗団対策でセキュリティ業者に相談したり買い物したり、カメラ取り付けたり……😅
悪天候で乗れなかったり( ̄▽ ̄;)
禁断症状が……😅
夜勤明けで少しだけ晴れ間が……
気が付いたらジェベルに股がっていました👍️
何を考えたのか……😅
はなみずは、寒い時にわざわざ寒い所を目指してました🎵
そう……冬の大谷ダム、笠堀ダムです😅
霙がちらつく空模様、標高が上がると寒さのレベルがダンチです……が……
久々のバイク💓鼻歌交じりで……イヤイヤ……はなみず垂らして(お約束😁)ルンルン気分で大谷ダム目指した🎵
思ったより……雪……少なかったなぁ( ̄▽ ̄;)