スズキ | SUZUKI ジェベル250XC | DJEBEL 250 XC
ジェベル250XCは、1990年代の後半から2007年まで販売されたデュアルパーパスモデル。車名のXCは、クロスカントリーを意味していた。排気量249ccの4スト単気筒DOHCエンジンの冷却方式は、スズキならではの油冷式を採用。始動方式はセルフスターターとキックの併用で、6速ミッションが組み合わされていた。排ガス規制適合やバッテリー強化などの小変更は受けたものの、車両の基本構成に大きな変更を受けることなく、2006年モデルまで設定され、次の排出ガス規制をクリアすることなく、生産終了となった。
11月23日
24グー!
昨日は二十四節気の『小雪』
という事で、いつもの嬬恋村《ライダーズカフェ・グランプリ》に行ってきました🤗
なぜにグランプリ🤔❓と思いますが、ココは元々《居酒屋 小雪》で、それを買い取ったオーナーがD.I.Y.で《グランプリ》に作り上げたんですよ✨そんな訳で小雪ちゃんに会いに行ってきました😆
嬬恋村に行く主なルートは真田抜けて鳥居峠越えか東御市から湯の丸越えのルートになるのですが、本日湯の丸スキー場がオープンという事で湯の丸越えを選択‼️当たり前ですが路面が濡れてたり、路肩に雪があったりと、ドキドキハラハラビビりながら行きました😅帰りは鳥居峠を越えて〆のソフトクリームを食べて、本日の大冒険は終了です👋😄
#グランプリ#二十四節気#小雪#湯の丸
11月03日
40グー!
11月になったらバイクに乗って湯の丸高原にシーズン券を買いに行く事が恒例行事になってきているので、本日行ってまいりました🤗湯の丸は毎年11月下旬にオープンを目指していて、今年は11月22日を予定しております。そして11月中にジーンズ券を買うと、なんと1万円引きになるので、この時期に買う必要があるので、せっかくだからバイクで行くようになった‼️というわけ😆
今年は温暖差が激しすぎる所為なのか、そんなには紅葉が進んでいなかった様な気がします😩
帰りは群馬側に降りて、いきつけの《夢林斎》へ😋明日で今季は終了なのですが、仕事があるので本日が最終日🥺また来年の4月にお会いしましょう👋😄
DJEBEL 250 XC
05月11日
17グー!
キーのさしっぱでバッテリーを上げてしまいました。
onにしなくてもリークがあるようで気づいた時にはもう…
充電してもセルが弱々しいので新品に変えてしまいます。
スーパーナットのYTZ7S同等品 前期型ジェベルの4ahより少し容量が大きくなります(4ah→6ah)
イグニッションコイルもキタコの社外品に変えてみました 純正が7000円くらいするのでこちらのほうが安いです 既に廃盤ですが。
グリップも変えたいんですがジェベルの場合スロットルチューブとグリップが一体型らしくスロットルチューブの社外を入れないと駄目らしい。調べたらzetaの社外品は廃盤でした