スズキ | SUZUKI K50

車輌プロフィール

スズキ・K50は、排気量49ccの2ストローク空冷単気筒エンジンを、プレスバックボーン式のフレームに搭載したビジネスユースモデル。1967年(昭和42年)に発売され、1979年には燃料タンク形状がスリムになり、91年には12V電装を採用するなどのマイナーチェンジは受けたものの、2000年代半ばまで、大きなモデルチェンジを受けることなく生産が続けられた。

K50に関連してモトクルに投稿された写真

  • K50

    10月18日

    211グー!

    昨日、今年の1月に買ったK50がチョイ乗りばかりでやっと1,000キロ走ったのでバイク屋さんで点検とギアオイル交換をしてもらいました。ギアオイルは前オーナーが交換してなかったようで汚れていました。
    SRとトモスクラシックチョッパーは整備士さんのバイクです😊

  • 10月17日

    222グー!

    秋晴れのもと嵯峨でコスモス鑑賞しました。
    青空とコスモスのコントラストが目に鮮やかでした🌸🌺

  • 10月04日

    238グー!

    昨日は専称寺近くの貴船に行きました。
    貴船川のもみじの木にはアケビのツルが絡み、たくさんの実が美味しそうに割れてるのを見て、秋を感じました。
    京都の紅葉は、例年より少し遅めの11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎えるそうです🍁

  • 10月03日

    211グー!

    10月の専称寺の掲示伝道です🙏

  • K50

    09月30日

    65グー!

    家から3分の買い出しにも
    わざと遠回りして30分かけて行きます。

    帰りも📷️絶景ルートにわざわざ遠回りして帰ります。

    ツーストゼロハン乗りあるある。
    あ、バイク乗り全般でしたかね😁👌

  • 09月23日

    262グー!

    早良親王(崇道天皇)を祀る京都市左京区上高野にある崇道神社(すうどうじんじゃ)に参拝に上がりました⛩️🙏
    長い参道にある三つの鳥居をくぐり木々に囲まれた神秘的な雰囲気の場所にお社がありました😊
    9枚目の右側と10枚目は崇道神社の手前にある小野妹子で有名な小野一族が建てた小野神社です⛩️

  • 09月13日

    238グー!

    昨日静原町に行った時の阿弥陀寺の掲示伝道です。
    「平らな道でもつまずくことがある🙏」
    文字通り身につまされます😥
    お隣りの静原神社の大イチョウにはギンナンがたわわになっていました😃

  • 09月12日

    255グー!

    静原の洗越し🏞️
    今日は貸切りでした😊

  • 08月31日

    247グー!

    ぜーもんカフェで紫蘇ジュースとおはぎをいただきました😋
    紫蘇ジュースはしその爽やかで甘酸っぱい味がとても美味しかったです。
    その後カフェ近くの道に面してかわいいお地蔵様がある福蔵院の苔むした石段を上がり参拝しました🙏

  • 08月27日

    229グー!

    石像寺(しゃくぞうじ)に参拝に上がりました🙏
    病気や心の苦しみの象徴とされる「釘」を抜いて救ってくださる御利益から、釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)の愛称で親しまれているお寺です。

  • K50

    08月24日

    66グー!

    今日は地元の神社の奉納祭が午前中あり、灼熱の昼から出発!!!
    昨夜チョイ乗りしたk50が出てたのでそのままGO🏍️💨💨

    なるだけ日陰にと山越えするもやはり暑い……1山越えたらもう暑すぎてクーリングタイム🍦笑
    そのまま伊万里側へ下ろうと山の上の駐輪場トイレに立ち寄るとパトカー🚨が…?
    何かしら事件発生かな〜……

    と、まー素通りして伊万里側に下り有田を走りまた山に登り地元付近に近付き何気にメーターを見ると44444km🧐
    このK50はもともとの売り出しの時、既にメーターを中古品に交換してあったので実走距離はわからないけど…多分20000も行ってないんじゃないかな〜〜まだまだ元気💯

    涼しくなる前に帰宅してエアコンルームに入り今週末も終了……
    来週はどれか大きいのに乗ろう🤔早く涼しくならんかなぁ……

  • K50

    08月21日

    58グー!

    k50のチャンバー

    前オーナー君が大学生の初原付で無整備、青空駐輪だったとゆーのもあり中々の痛み具合🥲
    タイヤのエア抜け、各種サビ
    特にチャンバーのサイレンサー下部は真っ茶色のサビサビ😱
    ラッキーな事にヤフオクで極上の純正チャンバーを見付けてポチッてたのが本日到着した。
    ただ排気漏れとかはまだないので交換は今度にして、古いチャンバーをバラしてみよう……
    ん??抜けない🧐
    なんかコツがあるのかー…?
    本体の欠けてるサイズと中の消音パーツの大きさが中の方が大きいような?
    ま、まーー…少し見た感じではチャンバー内そんなにオイル汚れしてなかったのでマイッカ〜😂てことで終了。
    エンジンとエアクリーナーのメッキ部分をピカピカ✨️に磨いて今日は終了。

    明日は少し乗れるかな〜

  • 16時間前

    241グー!

    静原神社に参拝に上がり⛩️🙏
    静原の洗越しを渡り上流に行きました(6枚目〜10枚目)が100メートルほど先で細いロープが張られて行き止まりでした😅

  • K50

    08月13日

    61グー!

    →前回のつづき
    折角の好天気にそのまま帰路ルートになるわけもなく遠回りして西海市大島まで走り、いよいよ暑くてたまらなくなり佐世保へ。

    十数年前に工事した公園の公衆便所に立ち寄ると遊具が増えてたけど雑草が酷くて子供は誰も遊べない状態🤣

    ランチに佐世保唐揚げ🍗弁当を買って11:30帰宅。

    そのまま夕方までエアコンでクールダウンしてたけどもう出かける気力なく本日は終了。
    また明日朝駆けやれるかな〜〜🤔
    明日こそ久しぶり大きいの乗ろう笑

  • 08月13日

    61グー!

    今日からお盆休み突入
    初日から6:30発で朝駆け🏍️

    目的地着いたらもう暑い……☀もう帰ろう苦笑

  • 08月12日

    247グー!

    雨が上がり柊野貴船神社に参拝に上がりました⛩️🙏
    1663年柊野の人々により、貴船神社の本宮より分祀勧請され今に至る様です☺️

  • K50

    08月11日

    70グー!

    今日も雨が降る!!と言われながら中々降らず……たまにザーッと降るけどほぼ曇り?みたいな天気。

    夕方になりやっともう降らないだろうモードになったので夕飯前にちょい乗り🏍️
    いつも行ってる山に現況確認👁️‍🗨️
    軽く鉄砲水?みたいのや道路に流れ込んだ土砂はあったけど災害とまではない感じで安心しました😮‍💨


    被害にあわれた地域の片方、2次災害等お気を付けください🙇

  • K50

    08月10日

    56グー!

    朝から雨が降るぞ降るぞと言いながら全然降らないんで少しだけ近くを回ってきた笑

    6:00に起きてフルフル詐欺の中、モヤモヤしたので9:30に耐えれず出発。小一時間くらいフラフラして帰宅〜

    車でラーメン食べに行って帰ってきたらやっと今まともに降り出した12:30😮‍💨
    ちぇっ…午前ツーできたなぁ…

  • K50

    08月09日

    55グー!

    昨日
    末広がりの8/8に正式にウチのマシンになったSUZUKI K50

    名義変更等少し乗ると色々難アリ
    コーナーでなんかブリブリなるなーとガソリンスタンドでタイヤ空気圧を見ると半分しか入ってない🫣
    さすが大学生の初原付だった約1年間無整備だっただけはあるな……苦笑

    エアーとガソリンを入れて昨日はプチツーリングしたもののやはり後輪がブリブリ感がしていて前前オーナーからリアサスが抜けているとの情報を得たのでAmazonでポチッといたリアサスがラッキーなことに今日の夕方到着!!
    早速付け替えて試走してきた〜

    やはり整備したらめちゃ乗りやすくなった😁👌
    盆休みはこれでも楽しむぞ〜〜……あとは天気が良くなる事を願うのみ。。。

  • K50

    08月08日

    61グー!

    去年、相方さんの息子くんにお世話したK50。

    そんな彼が車を購入したのでK50を売るって話が出てたので昨夜ウチに引き取りました笑

    ちょうどコレダスクランブラー号が始動不可に陥ってたのでそのタイミングで……また毎年恒例✨️夏の増車🤣
    代わりにバーディー80君を一時抹消したのでプラマイゼロってことで🆗?

    朝から名義変更行きそのまま白煙ツーリング。楽しい🤗

  • 08月04日

    204グー!

    昨日は京都カブミーティング2025に参加して来ました。(3回目のカブミーティング投稿です😆)
    他にもモンキー等の多数のカスタム車に見惚れました!(◎_◎;)

  • 08月03日

    181グー!

    京都カブミーティング2025に参加して来ました。
    他にも4気筒とL型2気筒のカブ、フルカウル等の多数のカスタムカブに見惚れました!(◎_◎;)

  • 08月03日

    176グー!

    今日は平安神宮前の岡崎公園で京都カブミーティング2025が開催され参加して来ました🥵

  • 08月01日

    199グー!

    8月の専称寺の掲示伝道です🙏
    @2763 さんからセピア色にしたら昭和になるとアドバイスをいただき、昭和のレトロビジネスバイクなので加工してみました☺️

  • 07月30日

    207グー!

    今日は大徳寺の周辺で撮影してからいつもの大徳寺SSでガソリンを入れ、和菓子いけだのレモンケーキといちじくパイを買って帰りました😋
    前回ガソリンを入れてから江文峠をアクセル全開で2往復したので燃費は38キロ/リッターと悪かったです😅

  • 07月23日

    224グー!

    昨日は大原の里へ行き、名産の赤しそ畑から見える一本杉の横の浄楽堂へ参拝に上がりました🙏
    あたり一面に広がった赤しそを見たら、しば漬けが食べたくなったので帰りに土井志ば漬本舗本店限定の生しば漬けを買いました😋

    ※生しば漬けは何かと調べたら
    京都・大原の伝統的な乳酸発酵漬物で、ナスと赤しそ、塩だけで漬け込み、夏場の自然な気温で発酵させたもので、調味料は一切使わず、素材本来の旨みと、乳酸発酵による爽やかな酸味が特徴との事でした。

  • 07月10日

    234グー!

    大原三千院がある大原来迎院町を望む景色(1枚目)
    里の駅大原からは乙が森(おつがもり)に行きました。小さな森の中は少し不気味な感じがして、大きな枯れた藤のつるが張られて、奥には龍王大明神の碑が建てられていました。(2枚目〜7枚目)

    次に向かったのはぐるり!大原の里の立札がある祖世野池(そよのいけ)、今は小さい泉ですが石垣に囲まれて草がうっそうと茂り底には少しだけ水がありました。立札の文字は消えているのでネットで調べてみたら大原真守が斎藤別当実盛の刀を鍛えたとも、三条小鍛冶宗近が用いたとも伝わる場所です🗡️(8枚目〜10枚目)

  • 07月09日

    200グー!

    大原の飯導寺神社へ参拝に上がりました🙏山手の小さなひっそりとした神社で毎年10月に秋祭りが行われます。昔は村には強い力士がたくさんいて境内の真ん中で神さん相撲が奉納されたそうです。今は土俵の場所にブルーシートが被せられ、土俵の土がモニュメントとして大切に保存されていました▲
    近くの里の駅大原で平飼い玉子を買って、花むらさきで小倉抹茶ソフトを食べました😋

  • 07月02日

    217グー!

    7月の専称寺の掲示伝道です🙏
    昨日は静原町から専称寺に参拝に上がり、お堂前ではお線香のいい匂いが漂っていました。
    そして近くの鞍馬川の堰では涼しげに川の水が落ちていました🏞️😊

  • 09月13日

    206グー!

    昨日はテレビで熊出没のニュースを何度も見ました🐻⚠️😱
    なのでガソリンを入れてから山には行かず静原町に行きました。
    まず最初に阿弥陀寺の掲示板を撮ってから卍🙏
    ほ場整備記念碑の木陰で朽ちた丸太に座りポットの氷水と塩アメを舐めながらバイクと一緒に休憩しました🥵
    記念碑の隣には古びたお社が祀られていました⛩️🙏

もっと見る