スズキ | SUZUKI アドレス125 | ADDRESS 125
アドレスV100(2スト)から、アドレスV125(4スト)へと続いたスズキの「通勤快速」原付2種スクーターとして、2017年に登場したのがアドレス125だった。コンパクトで扱いやすい車体に、加速性能のいいエンジンを搭載するところは、これまでのアドレスVシリーズどおり。新しく開発された124ccの空冷4スト単気筒SOHC2バルブエンジンは、燃焼効率の向上や摩擦ロスの低減によって、パワフルさとともに、優れた燃費性能も獲得していた。また、アドレスV125までは10インチだったフロントホイールサイズは、12インチに拡大されて、走行安定性が向上した。2018年3月には、シートの前後段差をなくしたフラットシート仕様が追加された。座面を平らにすることで、シート下トランクの容量が向上。体格のあるライダーは、ライディングポジションの自由度が増した。2022年10月のインターモト(ドイツ・ケルン)において、新しいアドレス125(欧州向け)が発表された。もともとインドにおいて「アクセス125」として販売されていたものを展開したかたちで、日本市場では同年10月18日に発売された。従来型アドレス125のシャープな印象から、丸みのあるデザインに変更となったが、ほぼ同じタイミングで登場したスポーティなアヴェニス125と対(つい)になるにはちょうど良かった。新たにUSBソケットも備えた。ブレーキは前後連動式のコンバインドブレーキ。
ADDRESS 125
02月02日
23グー!
今回は#アドレスv125g
K9にハリケーン社製150ミリロングスイングアームを取り付けました
俺の通勤快速理論ではやっぱり通勤にはロンホイが必要だろうと思い取り付けました
メリットはエンジンの載せ替えにはロンホイが楽なのかな…。と、
デメリットは通常より曲がりにくくなります
画像1はスロットルワイヤーとリアブレーキワイヤーを長いものに交換するのでここからバラして取り付けていきます
画像2はリアサスペンジョンのアダプターを取り付けた時の画像です
画像3 4 5は取り付けが完了した後の画像となります
取り付けの難易度は2人いれば誰でも出来るのではと思います
ゆっくり休みながらやっても2時間程で作業は完了しました
01月26日
117グー!
今日は、@74843 さんが日曜日も寒い中仕事してるって言うてはったんで仕事現場まで暖かい物でも差し入れようと、下鴨神社前の加茂みたらし茶屋でみたらし団子買ってお仕事の邪魔しに行きました😊
途中、@116122 さんから行きますてLINEが来て現地で会いました。
3人でしばらく話して@74843 さんと別れて@116122 さんとちょっと琵琶湖まで走りに行きました。
今日に限って僕はアドレスで来てしまいジスペケで来たら良かったと💦
昼ご飯がまだでしたので大津にある、肉食堂最後にカツに行きトンテキを食べました😊
フライパンに乗ったまま出てきてボリューム満点でめっちゃ美味しかったです👍
天邪鬼さんご馳走になりありがとうございました🙇
その後、道の駅草津まで行ってお別れしました。
shintake1287さん天邪鬼さん ありがとうございました😊