スズキ | SUZUKI アドレス125 | ADDRESS 125
アドレスV100(2スト)から、アドレスV125(4スト)へと続いたスズキの「通勤快速」原付2種スクーターとして、2017年に登場したのがアドレス125だった。コンパクトで扱いやすい車体に、加速性能のいいエンジンを搭載するところは、これまでのアドレスVシリーズどおり。新しく開発された124ccの空冷4スト単気筒SOHC2バルブエンジンは、燃焼効率の向上や摩擦ロスの低減によって、パワフルさとともに、優れた燃費性能も獲得していた。また、アドレスV125までは10インチだったフロントホイールサイズは、12インチに拡大されて、走行安定性が向上した。2018年3月には、シートの前後段差をなくしたフラットシート仕様が追加された。座面を平らにすることで、シート下トランクの容量が向上。体格のあるライダーは、ライディングポジションの自由度が増した。2022年10月のインターモト(ドイツ・ケルン)において、新しいアドレス125(欧州向け)が発表された。もともとインドにおいて「アクセス125」として販売されていたものを展開したかたちで、日本市場では同年10月18日に発売された。従来型アドレス125のシャープな印象から、丸みのあるデザインに変更となったが、ほぼ同じタイミングで登場したスポーティなアヴェニス125と対(つい)になるにはちょうど良かった。新たにUSBソケットも備えた。ブレーキは前後連動式のコンバインドブレーキ。2026年モデルでマイナーチェンジを受け、イメージを踏襲しながら外観デザインを変更。燃料タンク容量やシート下収納スペース容量の拡大やリアキャリアの標準装備など、スクーターとしての使い勝手向上が図られた。
08月23日
38グー!
今日は名古屋市守山区にある スズキワールド へ行ってきました。
お目当ては、気になっていた アドレス125の試乗 です。
現在はアドレス110に乗っていて、所有歴は約2年半、走行距離は8,000kmほど。特に大きな不満はありませんが、最近アドレス125のかわいらしいデザインが目に留まり、「一度試してみよう」と思ったのがきっかけです。
実際に跨ってみると、車体はひと回り大きく、足元はとても広々。シートもゆったりとした幅広タイプで、快適さが際立ちます。
それでいて足つきはアドレス110と大きく変わらず安心感がありました。
走り出すと、とても滑らかでスムーズ。少しスピードを上げても、不思議とスピード感が薄く、のんびりとしたツーリングにぴったりな印象です。
年齢的にも「速さ」より「快適さ」を重視したい自分には、ちょうど良いバイクかもしれません。
ちなみに、今のアドレス110を下取りに出すと 7万円 との査定。
総額 22万円ほど で新車に乗り換えられる計算になります。
正直、とても悩ましいところ…。
次回のオイル交換までには結論を出したいと思います。
07月06日
111グー!
6/29愛知のたつさんに会いに行こうツーリング🏍️
鳥山明さんのバードスタジオを出た後、名古屋の中区の長者町壁画群へ行くと無くなっていました。
この時にはすでに暑くてコンビニで水分補給🧋
次に覚王山ル・アンジェ教会、到着するとスタッフの方が居られてもうすぐ結婚式が始まるので写真撮影はしないで下さいとのこと😵
この後カフェ&キッチンハックルでモーニング☕🍞
朝ご飯2時半に食べたのでお腹減りまくりで食べたハンバーグサンドはボリュームありめっちゃ美味しかったです😁
次に行ったのは春日井の猫がたくさん居る?玉野神社
!
地元の@60735 さんが本当に行くの?とあまり行きたくなさそうな感じでした😅
玉野神社行く途中で今日の主役?の@79204 さんが用事の為に帰られました。暑い中ありがとうございました🙇
そして、玉野神社へと近づいて来たらsee★さんの行きたがらない理由が分かりました。
けっこうなダートな道😅
でも、うちのリーダーーの@74843 さんは大好きな道✨多分、喜んで走ってるんやろなぁと思って走ってました😊
車が離合出来なくて詰まってたので、まさかのくそ暑い中で最後に山登り😱
神社に着くと暑くて猫🐱も居ない😭
ここで愛知組の皆さんとはお別れして京都滋賀の3人はまだまだ暑い中下道5時間以上かけて帰りに向けて出発!
暑くて眠くて疲れましたけど愛知組の皆さんとワイワイと走れてめっちゃ楽しかったです👌
暑い中1日ありがとうございました🙇
また、宜しくお願いします😁
朝3時半に出発して夜8時15分に帰宅、距離360キロ
今回は、背中が痛くてアドレスで行きましたがスクーターは楽ですが長距離長時間は眠くなるのでダメですね😭