ケーティーエム | KTM 125デューク | 125DUKE
2011年に登場した125デュークは、オフロードバイク専業あるいは、大排気量ロードスポーツだけをラインナップし、エントリーユーザーには縁の薄いメーカーと思われていたKTM(オーストリア)を、一気に身近な存在にしてくれたモデルだった。124.7ccの水冷4スト単気筒エンジンは、11kW(15ps)の最高出力を発揮していたが、これは、欧州域でのA1ライセンス(125cc以下かつ11kW以下)に適合するモデルだということを示していた。余談だが、125ccクラスのインプレッションで、「15psでパワフル」という表現を見ることがあるが、そもそもここが上限というだけである。また、KTM125デュークの生産はバジャージ・オート(インド)で行われ、生産コストを下げて、より手の届きやすい価格設定を実現していた。その後、排気量を拡大した200デューク、390デュークと「スモールデューク・シリーズ」を形成し(200デュークは250デュークに入れ替わる)、125デュークは「末弟」などと言われたが、排気量は小さくても登場は先なので、小さい兄貴とするのが正確。2017年にはフルモデルチェンジを受け、大きくスラントしたフロントマスクにLEDヘッドライトを採用するなど、イメージを大きく変えた。2024年モデルでは、フレームも含めて一新された。この年は390デュークもフルモデルチェンジを受けており、もともとシャシーを共有する関係だったので、当然のこと。125デュークはA1ライセンス所有者、390デュークはA2ライセンス所有者向けという関係で、両免許に対応したモデルが、共通のイメージ(デザイン)を持つというのは、KTMに限らずよくあることだった。
年式(西暦) 123 |
年式 不明 |
~2019 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |
|
価格帯 | 台数 | 10台 | 14台 | 1台 | 4台 | 2台 | 1台 | 13台 | |
200万円~ | |||||||||
200万円 | |||||||||
190万円 | |||||||||
180万円 | |||||||||
170万円 | |||||||||
160万円 | |||||||||
150万円 | |||||||||
140万円 | |||||||||
130万円 | |||||||||
120万円 | |||||||||
110万円 | |||||||||
100万円 | |||||||||
95万円 | |||||||||
90万円 | |||||||||
85万円 | |||||||||
80万円 | |||||||||
75万円 | |||||||||
70万円 | |||||||||
65万円 | |||||||||
60万円 | |||||||||
55万円 | |||||||||
50万円 | 2台 | 2台 | 4台 | ||||||
45万円 | 1台 | 1台 | 7台 | ||||||
40万円 | 2台 | 2台 | 2台 | 2台 | 1台 | 1台 | 1台 | ||
35万円 | 3台 | 3台 | 3台 | 1台 | 1台 | ||||
30万円 | 3台 | 3台 | 6台 | ||||||
25万円 | 2台 | 2台 | 3台 | ||||||
20万円 | |||||||||
15万円 | |||||||||
10万円 | |||||||||
~5万円 | |||||||||
価格帯 | 台数 | 10台 | 14台 | 1台 | 4台 | 2台 | 1台 | 13台 | |
年式(西暦) |
年式 不明 |
2019 年 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |