ケーティーエム | KTM 125デューク | 125DUKE
2011年に登場した125デュークは、オフロードバイク専業あるいは、大排気量ロードスポーツだけをラインナップし、エントリーユーザーには縁の薄いメーカーと思われていたKTM(オーストリア)を、一気に身近な存在にしてくれたモデルだった。124.7ccの水冷4スト単気筒エンジンは、11kW(15ps)の最高出力を発揮していたが、これは、欧州域でのA1ライセンス(125cc以下かつ11kW以下)に適合するモデルだということを示していた。余談だが、125ccクラスのインプレッションで、「15psでパワフル」という表現を見ることがあるが、そもそもここが上限というだけである。また、KTM125デュークの生産はバジャージ・オート(インド)で行われ、生産コストを下げて、より手の届きやすい価格設定を実現していた。その後、排気量を拡大した200デューク、390デュークと「スモールデューク・シリーズ」を形成し(200デュークは250デュークに入れ替わる)、125デュークは「末弟」などと言われたが、排気量は小さくても登場は先なので、小さい兄貴とするのが正確。2017年にはフルモデルチェンジを受け、大きくスラントしたフロントマスクにLEDヘッドライトを採用するなど、イメージを大きく変えた。2024年モデルでは、フレームも含めて一新された。この年は390デュークもフルモデルチェンジを受けており、もともとシャシーを共有する関係だったので、当然のこと。125デュークはA1ライセンス所有者、390デュークはA2ライセンス所有者向けという関係で、両免許に対応したモデルが、共通のイメージ(デザイン)を持つというのは、KTMに限らずよくあることだった。
05月14日
94グー!
カルストからの帰り💦
布施ヶ坂のつづら折りの茶畑が見たく南下🏍
へー脱藩の道やって凄ッ‼️
太陽☀が真上❓位にあったんで途中で白龍湖に寄るも鯉は日陰で涼しんでるし😅空飛ぶ鯉は写真撮れず残念ですが透明度は素晴らしい🎉
須崎まで下りここまで来たら寄って行こうって
鳴無神社⛩️(おとなし)海の見える神社‼️サイクー😁
さぁ帰ろう❗那賀町(195号線)か室戸(55号線)か迷います🤔
ガソスタ⛽💴とコンビニ🏪優先で室戸経由で帰りました(笑)
#布施ヶ坂の茶畑
#白龍湖
#海の見える神社
#赤野休憩所から見える琴ヶ浜
#室戸岬
05月08日
97グー!
duke de Venture 😁
上勝から旭丸峠へ🏍ここからガチの林道の始まり💦
F2.0~1.0 R2.0~1.3に空気圧を下げて初めての剣山スーパー林道東コース‼️登りは楽しめたけど、下りってなに?こんなん道ちゃうやんって両足でバランスとりながら雲早トンネルの所まで(国道193) 東コース終わった😁
西コース東出入口~川成峠は、また今度😅
川成峠~西コース西出入口も、またまた今度で
今日はこの辺にしといたるわ👍
まじ😆⤴⤴最高のロケーションでした🎉
#剣山スーパー林道東コース
#旭丸峠
#旧土須峠
#duke125
04月24日
83グー!
西条市の金色の麦畑を見に夜明け前に出発したけど…😅
金色にはまだ早すぎた💦
んで、思いついたのが瓶ヶ森❗近くね?(笑)
前線基地(ファミリーマート西条加茂川店)で鋭気を養い
いざUFO ってなわけ🤣
そしたら寒風山トンネル抜けたら快晴☀なんよ
テンション爆💥上がりするよね‼️
2年ぶりのUFO ラインは感動でした
石鎚スカイラインを抜けR494 でヨサクに合流❗
最後に小歩危展望台に寄ったら自撮りの脚立が…
好奇心でカッコつけてみた😁
#duke125
#西条市
#UFOライン
#石鎚スカイライン
#小歩危展望台
04月21日
75グー!
ネモヒィラを初めて見た👀❗
そりゃね有名所には敵いませんがこれはこれで可愛い😍
花言葉通り可憐でした👍
最近❗花鳥風月の世界に浸ってます😁 歳のせいかな🤔
#春スポット
125DUKE
04月09日
98グー!
今年の桜🌸
いろんな所回れたけど…香川と愛媛は事前に計画してたけど行けんかった💦 また来年やね😁
#町道石井28号線桜並木
#徳島自衛隊小松島駐屯地
#いまの桜
#信正の一本桜
#池川親水公園
#久喜の花桃
#引地橋の花桃
#神山町
#勝浦さくらまつり
あと、チェリーロードとひょうたん桜公園‼️