ケーティーエム | KTM 125デューク | 125DUKE
2011年に登場した125デュークは、オフロードバイク専業あるいは、大排気量ロードスポーツだけをラインナップし、エントリーユーザーには縁の薄いメーカーと思われていたKTM(オーストリア)を、一気に身近な存在にしてくれたモデルだった。124.7ccの水冷4スト単気筒エンジンは、11kW(15ps)の最高出力を発揮していたが、これは、欧州域でのA1ライセンス(125cc以下かつ11kW以下)に適合するモデルだということを示していた。余談だが、125ccクラスのインプレッションで、「15psでパワフル」という表現を見ることがあるが、そもそもここが上限というだけである。また、KTM125デュークの生産はバジャージ・オート(インド)で行われ、生産コストを下げて、より手の届きやすい価格設定を実現していた。その後、排気量を拡大した200デューク、390デュークと「スモールデューク・シリーズ」を形成し(200デュークは250デュークに入れ替わる)、125デュークは「末弟」などと言われたが、排気量は小さくても登場は先なので、小さい兄貴とするのが正確。2017年にはフルモデルチェンジを受け、大きくスラントしたフロントマスクにLEDヘッドライトを採用するなど、イメージを大きく変えた。2024年モデルでは、フレームも含めて一新された。この年は390デュークもフルモデルチェンジを受けており、もともとシャシーを共有する関係だったので、当然のこと。125デュークはA1ライセンス所有者、390デュークはA2ライセンス所有者向けという関係で、両免許に対応したモデルが、共通のイメージ(デザイン)を持つというのは、KTMに限らずよくあることだった。
125DUKE
01月05日
151グー!
新春🎍2発目
1/4…@102186 さんとランデブー🏍️💨🏍️💨
山を抜けたらカモメだったツー🕊️
前日 PM9時 ラインにて
私…「明日暇になったんですけど………」と唐突に💌
苦楽さん…「どっか行っちゃいます?」
私…よっしゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━‼️
「行く〜😍!!」
2ターンで決定✨(:3[▓▓]早々にオヤスミ〜
翌朝🌞フランクを食べる!!だけ決めてコンビニ出発💨
三河湖寄って休憩後、昼前にはつくでに到着🎉…雪ッ😱
時間も早いのでエスコートしてもらいゴムラで📷パシャ😍
まだまだ時間も早い❗
更に南下しカモメ駅へ🕊️🕊️🕊️🕊️💨💨💨
お互い同時に頭に🕊️のったんで笑いながらお互い📷📷✨
おっちゃんなっても頭にカモメが居たら嬉しいもんやん🤣
ここで苦楽さんにバイク生命に関わる緊急事態発生😱‼️
こりゃ大変😳って事で
はちみつ屋さんへGOGO🏍️💨💨💨
お陰で1年幸せに暮らせる(店員アナウンス📢)という
🐝ぶんぶんTRAINに遭遇🐝✨ 🚃💨😍ホントカヨ〜w
と、呑気な私を横目に苦楽さんは
ピンチを回避できたかは一抹の不安が残る🤔???
冬装備120%💡寒さは皆無☝️
走って🏍️💨 食べて🍜 撮る📷✨
7時発、328km💨11時間!!遊び尽くせました😍
ありがと〜苦楽さん┏○ペコッ✨
ほとんど着いてゆけず徐行で待たせてますが
またお願いしま〜す🤗
今年も沢山みなさんと遊び行きたいなぁ🤗
明日から仕事、張り切ってイキましょ―↗️↗️↗️
01月04日
89グー!
吉野川河口で朝日を見ていざ❗こんぴらさんに初詣…
したかったけど、人間多すぎ💦て諦めました😢
snsで発見したわらび餅とだんごをお土産に買って
青ノ山山頂展望台へ❗いつかはあの橋を渡りたいなぁ😁
帰りにやっぱり引き寄せられるヤツ🤣
美馬塩江線‼️相栗峠🏍よきよき👍
#菓匠将満
#青ノ山山頂展望台
#県道7号美馬塩江線
#ktm
#duke125
あ、明けましておめでとうございます🎍
125DUKE
2024年12月30日
125グー!
本日納めツー🏍️💨💨💨行ってきました♪
@102186 さん@135097 さんと
9時、鬼岩ドライブイン集合💡
お昼は去年同様、笹置峡でラーメン🍜
……とだけ決めて
道中は良さげな所あったら写活📷✨の
ゆるゆるツー💨💨💨
☃️寒かったり♨️暖かかったり
ドライだったりシャーベットで
わ〜😱きゃ―‼️だったり
楽しんできました(≧∇≦)ノシ
今年も、あっちゅーまで
1年も、もー終わりなんかいって感じ😱💦
モトクルメンバー皆様にはお世話になり
本年も👍やコメント
沢山ありがとうございました┏○ペコッ
来年も宜しくお願いします♪
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい✨
2024年12月13日
96グー!
#2024年12月8日もみじロード ①
先週に行ったもみじロード
自分のはほとんど撮ってないので
仲間のバイクの
フォトをアップしま〜す^^
#ktm
#125DUKE
#もみじロード
#モトクル広報部