ケーティーエム | KTM 890アドベンチャー | 890 ADVENTURE
KTM・890アドベンチャーは、2021年の新型モデル。2019年からラインナップされていた790アドベンチャーの発展的進化モデルだった。なお、790アドベンチャー時代にも存在したRやRラリーは、少し先に発表されており、「無印」の890アドベンチャーが追いかけるかたちでのデビューとなった。キャラクター設定は、790アドベンチャー時代と共通で、ダウンフェンダー、ロード向きのタイヤを採用していた。排気量889ccの水冷並列2気筒DOHCエンジンは、790アドベンチャーのエンジンとは、シリンダーボアもピストンストロークも異なる(両方とも拡大)もの。このパワーユニットを、KTMらしくクロモリ鋼管のフレームに搭載。ABSは、バンク中でも制御するコーナーリングABSであるとともに、リアへの介入をカットする(オフ走行時にリアスライドを可能にするため)ことも可能で、トラクションコントロールも装備した。
11月02日
45グー!
紀ノ川の河川敷を少し走りました。
バギーで楽んでいる方が多くちょっと邪魔になりそうで場所変えて走るのだけど、一度止まると玉石の中に後輪が埋まって再出発が難しい。
やばい病み上がりで、体力不足で脱出キツい…😢
エンスト連発して、バッテリー上がりになっては更にまずい…どうしよう😖
スキル不足と一人で来たのは失敗かも。
遠くからパラグライダーのインストラクターさんが駆けつけてきて、バイクを後ろから押してくれて脱出。
パラグライダーのエリアの草地を特別に走らせてもらい安全地帯へ。
ありがとう〜!
途中で止まない所だったので、お礼も言えずそのまま立ち去る事に。
帰り道高速道路で20分程、雨に打たれて、なかなかの日になりました。
05月05日
58グー!
5月3日四国アドベンチャーラリー(初心者コース)はリタイヤで終わりました。
林道の出口手前200mぐらいで、ヌタヌタで滑りエンジン始動ならず。
スタッフにエンジンスターターを持って来てもらうが始動ならず。途中でイモビライザーエラー出ていた。
会場まで引き上げたあとライダー兼メカニックの人にも2時間近く見てもらっても動きませんでした。
結局、ホテルまで主催者のハードエンデューロライダーの石戸谷さん送ってもらい、KTMディーラーが休みの中、社長に個人連絡してもらい、三重県まで400km安く運搬してもらう事になりました。
参加していたライダーにもバイクを起こしてもらいました。
本当にありがとうございました。
私自身はバイク起こしで足の筋肉を痛めたのみで、無事に高速バスで大阪戻ってきましたー!