ハスクバーナ | Husqvarna スヴァルトピレン250 | SVARTPILEN 250
2020年モデルで、ハスクバーナのストリートモデルに加わったのが、スヴァルトピレン250だった(同時にヴィットピレン250も)。モデル名やそのスタイルを一見すれば明らかなように、先行して販売されていたスヴァルトピレン401(373cc)やスヴァルトピレン701(692cc)の小排気量モデルという位置づけで、インド市場向けに販売が開始された。なお、先行した401や701の項にも記しているが、「スヴァルトピレン」とは、ハスクバーナの拠点であるスウェーデン語で「黒い矢」という意味。ヴィットピレンは白い矢であり、この両モデルの名称は、1950年代のロードスポーツ「SILVERPILEN」に関連するものだった。ハスクバーナは、2013年からKTM傘下になっており、スヴァルトピレン250(及びヴィットピレン250)は、401がKTMの390デューク、701が690デュークをベースにしていたように、250デュークをベースにしたモデルだった。そのため、排気量248.8ccの水冷単気筒DOHCエンジンをトレリスフレームに搭載するところなどの基本構成は共通。オフロードテイストが特徴のスヴァルトピレンは、ワイドなハンドルバーとブロックパターンのタイヤを装備していた(250のホイールは、スポークではなく701の初期モデル同様にキャスト)。ヘッドライトはLED。2024年にKTM 250デュークがモデルチェンジすると、必然的にスヴァルトピレン250も一新された。エンジンは、コンパクトかつシンプルなSOHC4バルブヘッドを持つようになり、スチールトレリスにアルミのサブフレームを組み合わせた2ピース構成の新型フレームを採用。ライドモード選択機能(ストリート/レイン)とクイックシフターも標準装備。姉妹モデルのスヴァルトピレン401/125はカラー液晶メーターを採用したが、スヴァルトピレン250はモノクロ表示だった。
SVARTPILEN 250
06月29日
31グー!
昨日武甲山に登山をしに行き帰りに山の上公園があって気になっていました
今日暇だったので昨日見た山の上にある「美の山公園」へ行ってみました
景色が絶景であじさいがいっぱい咲いていていい公園でした
暑くて長居できなかったけど…
せっかく秩父に来たので絶メシロードに出たパリー食堂へ
7,8人の方が並んでいてやめました
秩父市役所近くの珍達そばが気になっていたので行ってみました
8人並んでいましたが、ラーメンならすぐだろうと並んだらすぐに後ろに6人並びました
名物珍達そば並850円を頼みますぐに出てきました
スープをすすり、麺を一口
並ぶまでもなかったなぁ、と思いつつ食べすすめるとだんだんおいしくなってきて
スープを飲み干したいとと思いつつ、ジジイなのでやめました
おいしかった!!!
なんか不思議なラーメンでした
帰りは秩父高原牧場経由で帰ることに決めて走っていると
「珍達そば横瀬店」を発見、他にもあるんだと思いつつ
今度来てみようと思いました
しかし暑いせいか、スヴァルトピレンの電動ファンは動いてばかり
どこか壊れてるかなとか、冷却水足りてないのかなあなんて思いつつ帰路へ
今日はいい1日だった
SVARTPILEN 250
05月28日
45グー!
テネレの前に乗っていたハスキー、近距離移動にいいバイクでした。
250ccで6000回転ぐらいの少し高回転で走ると気持ちいい、高速でも普通に走れる。
ただハンドルの位置が自分に合わなくて1時間くらいで手が痺れてました。
手が痺れるのって振動ではなくて腕を前に伸ばした時に血流が悪くなって痺れるのだと思ってます、トイレの便座に長時間座ると足が痺れるのと一緒の原理ですね。
ハンドルバーにカラー噛ませて2cmくらいハンドルあげたら痺れが改善したので手が痺れやすい人はほんの少し今と違う位置にハンドルを移動させると痺れが改善すると思います。要するに血流が少なくなってしまう腕の角度を回避すればいいのかと思います。
SVARTPILEN 250
05月18日
117グー!
【さよならピレン】
先週末のF4に引き続き、雨上がりの日曜日の本日、ピレンとお別れしてきました。
個性的なカタチがいたく気に入り、フルモデルチェンジ前のキャンペーンで通勤用として購入しましたが、異動後は通勤所用がなくなり、週末も他の2台と比べるとツーリングでの選択肢に入らず、走らせてやる機会がなくなり「バイクは走らせてナンボ、走らせてやれないなら…」と泣く泣く売却することにしました。
仙台で購入し京都で売却。学生さんのお客さんも多いということで、近々京都の街を走り回ってくれたらと思います✨️
いよいよ2台とのお別れも済み、来週末にはデイトナMoto2が京都入り予定です😆
https://youtube.com/@flyerroad5204
https://www.instagram.com/ue93_rider/profilecard
tiktok.com/@r.f5794
http://mafuyu1008.blogspot.jp
#バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #晴走雨読 #ライダー写真部 #写真撮っている人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #滋賀 #近畿
SVARTPILEN 250
03月29日
105グー!
【大津周辺のディーラー&バイク用品店偵察✨️】
京都および大津のディーラーやバイク用品店の下見に、延べ7h90kmを街乗り最強のピレンで行ってきました✨️
先ずは
F4でお世話になる京都のバイクショップBuzzさん
↓
お次は以前ツーリングの折に訪ねたことのあるAELLAでお馴染みカスノモータースさん
↓
伏見2りんかん
↓
ライコランド京都
↓
クシタニ京都
↓
東寺を抜けガンダムベース(バイクとは無関係😅)
↓
南海部品代理店TSUBOI
↓
ピレンがお世話になるKTM京都
↓
草津2りんかん
大津も仙台同様に恵まれた環境であるようで、ホッとしました😆
…にしても京都の町中走るなら、バイクに限りますねぇ😅
https://youtube.com/@flyerroad5204
https://www.instagram.com/ue93_rider/profilecard
tiktok.com/@r.f5794
http://mafuyu1008.blogspot.jp
#バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #晴走雨読 #ライダー写真部 #写真撮っている人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #Husqvarna #Svatpilen
03月29日
54グー!
最近、急に暖かい日が続きようやくバイクシーズン到来の気配
冬の間は忙しかったのと凍結による事故回避のために特にお山方面のツーリングは避けてたけど、久しぶりに少し遠出のツーリングに行ってきました
伊豆半島の細野高原には以前乗ってたTW200では何度か行ったことがあってお気に入りのツーリングスポット
3年ぶりくらいに来たんだけど以前は登山道にもバイク乗り入れできてたのに、現在は進入禁止になっててちょっとガッカリ
でも相変わらず景色は最高で天気の良い日に来たらとっても気持ち良い
バイクで行けるところまで行って景色を眺めながらラーメン食って来ました〜
因みに点検とメーカー保証トラブル対応で入院中のスーパーヴェローチェは4ヶ月経っても戻ってきません😅
KTMに見放されて昔の部品納期管理に逆戻りなのが残念すぎる…
早くアグスタでもツーリング行きたい!