ハスクバーナ | Husqvarna スヴァルトピレン250 | SVARTPILEN 250
2020年モデルで、ハスクバーナのストリートモデルに加わったのが、スヴァルトピレン250だった(同時にヴィットピレン250も)。モデル名やそのスタイルを一見すれば明らかなように、先行して販売されていたスヴァルトピレン401(373cc)やスヴァルトピレン701(692cc)の小排気量モデルという位置づけで、インド市場向けに販売が開始された。なお、先行した401や701の項にも記しているが、「スヴァルトピレン」とは、ハスクバーナの拠点であるスウェーデン語で「黒い矢」という意味。ヴィットピレンは白い矢であり、この両モデルの名称は、1950年代のロードスポーツ「SILVERPILEN」に関連するものだった。ハスクバーナは、2013年からKTM傘下になっており、スヴァルトピレン250(及びヴィットピレン250)は、401がKTMの390デューク、701が690デュークをベースにしていたように、250デュークをベースにしたモデルだった。そのため、排気量248.8ccの水冷単気筒DOHCエンジンをトレリスフレームに搭載するところなどの基本構成は共通。オフロードテイストが特徴のスヴァルトピレンは、ワイドなハンドルバーとブロックパターンのタイヤを装備していた(250のホイールは、スポークではなく701の初期モデル同様にキャスト)。ヘッドライトはLED。2024年にKTM 250デュークがモデルチェンジすると、必然的にスヴァルトピレン250も一新された。エンジンは、コンパクトかつシンプルなSOHC4バルブヘッドを持つようになり、スチールトレリスにアルミのサブフレームを組み合わせた2ピース構成の新型フレームを採用。ライドモード選択機能(ストリート/レイン)とクイックシフターも標準装備。姉妹モデルのスヴァルトピレン401/125はカラー液晶メーターを採用したが、スヴァルトピレン250はモノクロ表示だった。
SVARTPILEN 250
10月01日
40グー!
390dukeの車検が切れ調子も良くなかったので、車検の無いずっと欲しかったスヴァルトピレン250に乗り換えました。車検無しが神⭐️
納車日は電車で引き取りに行き、慣らしのため帰りは自走。下道で2時間くらい走りました。乗ってみるとDukeと同じでした笑
少し前傾姿勢になるのでおじさんの腰には少し負担を感じました💦対策検討中。
途中休憩の写真と帰宅後の写真。
帰宅後持っていたミラーだけ交換しました。
中古車でしたのでUSB電源、ETC、ヘルメット取り付けステー、バイザーは最初から付いてたので良かったです!
今回は比較的ノーマルのまま乗り続けようかと思います。
あまり乗る機会がないですが、のんびり投稿していこうかと思います!