ハスクバーナ | Husqvarna スヴァルトピレン401 | SVARTPILEN 401
モダンカフェスタイルのヴィットピレン401に対し、ブロックパターンのタイヤを履かせ、アップマウントされたワイドハンドルを備えるスタイルとしたのがスヴァルトピレン401だった。スウェーデン語で白い矢を意味するヴィットピレンの対となるスヴァルトピレンは、黒い矢のこと。ダークでワイルドな雰囲気を醸したのは、ネーミングにも影響されていた。市販モデルとしての登場は、ヴィットピレン401と同じ2017年のEICMA(ミラノショー)で、こちらも2018年モデルとしてのリリースが発表された。エンジンなど、ベースとなったのはハスクバーナを2013年から傘下に収めていたKTMの390デューク。ヴィットピレン401を含むこれらのモデルは、欧州におけるA2ライセンス所有者向けのモデル(エンジン出力35kW以下・車重1kgあたり出力0.2kW未満)として開発されたものだ。2020年モデルでは、リアシートの快適性を向上させる目的で、サブフレーム長を従来比で40ミリ延長した。ベースとなったKTM・390デュークがモデルチェンジした2024年、スヴァルトピレン401もモデルチェンジした。これまで排気量373ccだった単気筒エンジンは、398.7ccにまで拡大され、ライドモード(ストリート/レイン/トラック)の選択も可能となった。フレームなどの車体周りも一新された。また、前モデルではスイングアームマウントだったリアフェンダー&ナンバープレートホルダーは、コンベンショナルなリアフレームマウントに変更された。
SVARTPILEN 401
05月12日
44グー!
越境?
歩道での撮影画像ありますが、歩道進入時はエンジンを切って
押しています。また、往来する車、歩行者に迷惑をかけないように
配慮して撮影しました。
昨日昼までの雨風が嘘のように晴れ渡り気温も急上昇。
いつもの休日よりも起きる時間は遅く、晴れた空を確認したあとに
朝食を摂りながら今日の予定を確認。
何も無いので、筋肉痛の身体をバイクに乗ってストレッチさせるために
行先を検討しますが、思いつかないのでいつものお散歩コース+相模川橋沿いで眺望が良さそうなところがあったので、そちらへ出動決定。
本日は天候が良いので宮ヶ瀬周辺ではたくさんのライダーとすれ違いました。
撮影が終わり、其後のルートを考えていると、友人の言葉を思いだす。
「座間キャンプを横切れる公道あるよ」
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本国内でも
パスポートが必要な区域があったりして、アメリカ軍が駐留する
座間キャンプもその一つ。(座間キャンプのお祭りなどイベントで一般開放されるときもあるらしい)
走行しながら、「国境またいでる?」
なんてくだらないことを思ったとか思っていないとか。
何よりも日差し強すぎて昼前に帰宅。
5月中旬でこの日差しと気温。
夏が来るのが怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
SVARTPILEN 401
05月06日
30グー!
GWの連休?おじさんにそんなの存在しない!それでもいいんだバイクに乗ろう!
先日どこ行こうかと色々見ていたところ、常陸大宮市の入日渡の滝でエモい写真が撮れそうなので行ってきました
ええ、行ったんですよ、そしたら
〇入日の洗い越し
✕入日渡の滝
らしくてですね
狙った写真は撮れなかったっていうね
それはそれとして、人の出入りが極端に無い整備された山中をぐるっと回るのはかなり楽しかったので良しとしよう
湿った杉の枯葉が積もった道は丁寧に走らないとズルっと滑って崖にダイブしかねない、そんな緊張感が続く道を15分ほど堪能出来ましたよ
のんびりマイペース中年には峠を攻めるような走りよりも悪路をひたすら走る方が好きなので、いつかはチューブレス化して酷道を求めに行きたいと思ったGWでした
さて来週はどこ行こうかな
05月05日
37グー!
俯瞰って大事
客観的に物事を捉えるのって難しいですよね。
だからといって八方美人で誰彼に迎合するってのも違うと
思いますが自分の言動を振り返って反省をすることもあるもので。
今日はGW終盤の渋滞が予想されていたので
それを回避するべく町中の裏道を使っての散策。
線路と並行する道路を通っていると頻繁に電車が通過する
タイミングだったのでバイクを寄せて駐車し撮影。
歩行者と車往来の邪魔にならないか気にして撮影をしたものの
撮り終わってバイクに跨ると頭をよぎるものが。
「撮影している様子は電車の中からはどう見えただろう?」
レザージャケット着たフルフェイス被ったやつが
通過する電車をバックに撮影している様子って怪しすぎませんか?
私が電車に乗車している時にそんな奴見かけたらガン見する。。。
見知らぬ誰かにSNSあげられてデジタルタトゥーに
ならないことを祈るのみ。
気になって夜しか眠れない。
なんておふざけコメントしますが、今後のバイク画像撮影のときは
周囲に迷惑をかけないように一層気をつけます。
05月15日
182グー!
出発5分後に交差点で信号無視の車にコツンと当てられパタンと倒れてポキンとステップが折れ、警察呼んで現場検証して家まで押して帰ってステップ直して再度出発し、廃校で遊んでラーメン食べてネモフィラ見てジェラート食べて帰るツー🏍️
○#もみじ学舎 (福岡県豊前市)
校庭には巨大な机と椅子があり、校舎は展示とカフェに🏫
○#しゅうちゃんラーメン (大分県中津市)
普通の豚骨ラーメン🍜(って言ったら怒られる💦)
○#耶馬渓 青の洞門対岸のネモフィラ畑(大分県中津市)
青の洞門は通行止めでネモフィラは終わりかけ🥲
○#ソルベッチdoうきは (福岡県うきは市)
オリーブ塩ミルク&くるみレーズン&柿ソルベのトリプルコーン🍨
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqverna
#svartpilen
#svartpilen401
#中型外車倶楽部
#モトクル広報部
#マスツー
05月15日
210グー!
初ナイツー(熊本市~大牟田市)
金曜日の夜、20代4人、40代1人、50代1人の計6人(2輪4台、3輪1台、4輪1台)でナイツーへ🏍️🚗💨
21時スタートで、片道約1時間半の道のりでしたが、ここのところ暖かい日が続いてたし、阿蘇方面ではないので、そんなに寒くないだろうと油断してたところ、途中から気温が一桁に・・・😱
私より更に油断していた若者の1人は、途中で寒さに耐えきれず、トライアルでアウターを購入😅
気持ちのいい快適なナイツーには、ちょっと早かったかな😓
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#マスツー
#ナイツー
#ナイトツーリング
#モトクル広報部
#中型外車倶楽部
05月04日
50グー!
GWの夏日とは?
本日の僚機はMT03,CBR250RR。
毎度のことながら目的地を決めて出動計画をするとかなく、
方面だけを決めて最終確定したのが昨日のことで。
昨晩は遅くまで雨。集合場所に約束通りの時間に集まるものの
路面は濡れたまま乾ききらず。
道士方面と決めてたけど、路面は水でてるんじゃね?
ってことで、御殿場からの山中湖へとルートを決めて出発。
道すがらコンビに休憩取りながら次のポイントを決めていく感じ。
御殿場のコンビニ休憩では富士吉田でうどんを食べようと言ってたけど
到着したのは中華そばのお店。
一昨日までは25度を超える夏日が続くとか天気予報言ってたのに
ツーリング先が悪いのか、ずっと寒いまま。
そんな中でいただいた鶏白湯は過去一の美味しさでした。
そして相模湖を横目に見て道士道を経由し帰宅して気づく。
泥ハネでバイク汚い。
日も暮れてきたし、エンジン熱いまま洗車するのって気が引ける。
明日も今日と同じくらいの予想気温。
お腹いっぱいバイクには乗ったので、明日は洗車決定。
午前中ですべてが終わる。
午後から何して遊ぼうかな。
04月29日
40グー!
流用は計画的に
GW始めました。
て、ことで先日モザイクかけてた部品の組み込みです。
今回も懲りずに近所のNチビくん宅に部品の持ち込み。
先日投稿のモザイクの正体は「パフォーマンスダンパー」
組み込み始めて10分、取説に従い組み立てを進めていると
あの〜、記載されたボルト締結トルクがかかる前に
ボルト折れましたけど?
そういえば流用元の390DUKEと留点あたりの構造と材料違ってた。
スヴァルトの着座するところはアルミの鋳物だから、
トルクが上る前に軸力上がりまくりで折れて当たり前。
はい、そうなると即部品調達。
近くて良かったNAPS座間店。って言っても20分以上かかるんですけど。
私がボルト調達している間にNチビくんはボルトのリムーブ。
購入して戻ったら綺麗にリムーブしてくれてました。
トルクは手ルクレンチでそれっぽく締結して完了。
組み込んで走り出した瞬間、衝撃が走る。
「何も変わった気がしない」
(後日追記:200キロ走ったら振動の角が大分取れた感じです)
しかしながら今日は風が強すぎて身体が煽られて危険と判断し
軽く流して終了としましたが、徐々にダンパーが仕事をし始めたらしく
ハンドルとステップに伝わる振動の尖った山が丸くなったイメージです。
まぁ、新品のダンパーって初期馴染みまでこんなもんでしょう。
ダンパーが性能をフルに発揮してくれるのはいつやら。。。
そうそう、発注した別の部品が届きました。
これはいつ組み込もうかな?
SVARTPILEN 401
04月20日
39グー!
パーツ組み込みの集大成
オリジナルのスヴァルトピレンが好きな方は私の投稿は
完全スルーしてください。
バイクって手を入れだすと際限ないもので。
1月5日に発注したものが本日4月20日にようやく到着。
カタログとしては兄弟車390DUKEのものとして販売されています。
取り付け箇所は兄弟車と共通で組み付けできると想定して
発注したので、本当に付くかつかないかは組み付け作業の時に
判明します。
現時点でさえスヴァルトピレンのアイコニックな箇所をことごとく
変更するという邪道な事をしており、今回のものを組み付けると
さらに個性をなくしてしまう可能性が。。。
GWに組み込む予定しているので、気になる方はしばしお待ち下さい。
装着できるか自分自身が一番ドキドキしてるんですけどね。
なお、昨日の忍野八海ツーリングで何かが振り切れて
スヴァルトピレンの個性をさらになくすパーツを昨晩発注したことは
ここだけの話にしておきます。
それを組み付ければ、本当に手を付ける箇所はなくなるでしょう。
あ〜、ゴールドチェーンにしたい。
04月19日
196グー!
@20947 さんの匂いを辿って
メロンさんが投稿されていた面白看板を発見💡
特に変わった自販機とかがあるわけでもなく、綺麗な桜の下にひっそりと掲げられていました🌸
その後はカラフルなバンズのハンバーガー屋さん、#ハピネスバーガー で小腹を満たし、世界最大級の梵鐘「飛龍の鐘」のある玉名市の#蓮華院誕生寺奥之院 へ🔔
「世界一」ではなく、「世界最大級」って言ってるってことは、どっかにもっとデカいのがあるんだろうけど、よくわかんなかったので割愛😓
ここには大梵鐘目当てに来てみましたが、五重塔や大仏さんのほか、お菓子とかとコラボした線香やポテチ専用のお箸が売ってたり、アニメ風ソフトクリームやらお寺なのに「神社エール」やらと、結構ネタが盛りだくさんのお寺でした😊
帰りに玉名ラーメン「#麺の小やま 」で晩飯完了🍜
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#ソロツー
#モトクル広報部
#中型外車倶楽部
04月19日
45グー!
春先の夏日
本日の僚機はXSR.DUKEの2機と合わせて3台編成。
本日の最高気温予想は27度。
夏ですか?
暑くなることが予想される日に、集合は朝6時半。
朝はやっぱり肌寒い。昼過ぎに帰宅する予定で調整してましたが
朝起きて肌寒さを感じつつ、最高気温を予想した時の
服装選びが悩ましい。
ロンT、キルトインナー、レザージャケットは即決。
グロープは、、、夏用の薄手レザーグローブと覚悟を決めて決断。
朝方は山間部のトンネル内は寒すぎたし、指はかじかんでました。
だけど昼過ぎの帰宅直前は暑すぎて汗かいてるし。
この時季のウェアやグローブの選択って難しいですね。
忍野八海、足柄峠回って無事に帰宅できたので良しとしましょう。
時折進入速度を誤ってセンターラインオーバーしそうになったことは
反省点として次回ツーリングの課題として残しておきます。
まあ、夜寝て朝起きたら忘れてんるんでしょうけどね。
04月12日
48グー!
感覚が馬鹿
本日の僚機はMT-03。
2週間前から調整をしていたものの最近の気候と天候の急変、
そして昨日は激しい雷雨まであり出動できるか
心配していたのが嘘のよう。
どんな姿勢をしても左肩の痛みが緩和しない訳のわからない
体調不良が続いており、毎晩寝る時にはロキソニンが配合された
湿布を貼ること1週間、快復の兆しは見えず。
体調が思わしくないので、合流して向かう
今回の目的地は「道の駅どうし」。
なぜですかね?バイク乗ってると痛みが和らいで感じるのは。
そうなると勢いって怖いもので、どうしで休憩して
向かったのは「道の駅すばしり」。
富士宮やきそば食べて138を下り、246で帰宅。
あ〜、肩と首が痛い。
症状悪化してますけど?
明日は雨ってことで、大人しく養生します。
そうそう、シールドをメーターバイザーに換装した結果として
体に当たる風量は著しく増加しました。
シールドの効果恐るべし!
04月11日
210グー!
はるかぜスタンプラリー
5町村10ヵ所のスポットを巡ってスタンプを集めるラリー・・・って思ってたら、3町村巡ってスタンプ集めればOKってものでした。
でもせっかくなので、5町村各1ヵ所ずつ巡って無事完了。
1~2枚目:#俵山交流館萌の里
スタンプはなく、投函場所
駐車場の片隅には、ワンピースの#ナミ像
3枚目:#らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 (西原村)
スタンプは500円払って入る園内にあるが、押すだけならと入れてもらう
4~7枚目:#鳥の小塚公園 (南阿蘇村)
鳥居や手水所もあり神社のようだが、社殿は無く展望所と石の祠にお地蔵さんのみ
展望所からは、「免の石」と呼ばれる岩のすき間に挟まって落ちない石が見えていたが、熊本地震の際に落ちてしまったとのこと
ただ、石の落ちた岩のすき間が猫のシルエットに見えるとのことで、話題のスポットに
トレッキングルートで行けるみたいなので、元気な時に行ってみることに
8~9枚目:#御船街なかギャラリー (御船町)
1802年建築の大型町家を改装したイベントギャラリー
近くの建物の屋根には、何故か恐竜が...🦖
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#中型外車倶楽部
#モトクル広報部
#ソロツー
#スタンプラリー
SVARTPILEN 401
04月08日
18グー!
4月だバイクに乗ろう!
どうも雑な挨拶のおじさんです
今回はいつか行きたかった栃本関所を目指し埼玉横断してきましたよ
本当はさらに足を伸ばして雁坂トンネルから広瀬ダム、奥多摩へ回ってみようと思ったのですが.....
まあまたの機会にでも
1-3枚目は寄居の有料道路ですね
クレカ使えないのでR140戻ったらやたら時間かかってしまいましたよ
4枚目は雷電廿六木橋
を下から
高い所が駄目なのでこれが精一杯
当然走っている間はガチで悲鳴あげてました!おじさんうるさいよ!
5-8枚目は栃本集落&関所跡
いやーもう絶景でした
本当に感動して高所というのも忘れるくらい
一説には雁坂トンネル開通前は文字通りの秘境だったとか
栃本の歴史調べてみますかね
9、10枚目は栃本集落を東に抜けたら廃校になった小学校があったのでパシャリ
ちょいと思うことがありましたが敢えて言わず触れず
この後は小鹿神社から芦ヶ久保へ抜けたんですが写真センスがないので割愛!!!!!
さて来週はどこ行こうかな