ハスクバーナ | Husqvarna ヴィットピレン401 | VITPILEN 401
2014年のEICMA(ミラノショー)にコンセプトモデルとして展示されたヴィットピレン401は、ハスクバーナが前年に傘下入りしたKTMのネイキッドスポーツ・390デューク用のエンジンとフレームを用いた、カフェレーサースタイルのロードスポーツだった。そのヴィットピレン401が市販型として登場したのが2017年のEICMAで、2018年モデルとしてのリリースが発表された。姉妹モデルとして開発されたダートレーサースタイルのスヴァルトピレン401(エンジン・フレームは同じ)も同様だった。なお、スウェーデン語でヴィット(VIT)は白を、ピレン(PILEN)は矢・矢印を表わした[スヴァルト(SVART)は黒]。このネーミングは、1950年代のロードスポーツ、SILVERPILENにオマージュを奉げたものだった。390デュークもだが、ヴィットピレン401は欧州におけるA2ライセンス所有者向けのモデル(エンジン出力35kW以下・車重1kgあたり出力0.2kW未満)だった。2020年モデルでは、リアシートの快適性を向上させる目的で、サブフレーム長を従来比で40ミリ延長した。ベースとなったKTM・390デュークがモデルチェンジした2024年、ヴィットピレン401もモデルチェンジ。これまで排気量373ccだった単気筒エンジンは、398.7ccにまで拡大され、ライドモード(ストリート/レイン/トラック)の選択も可能となった。フレームなどの車体周りも一新された。また、前モデルではセパレート式だったハンドルは、バータイプになっていた。
VITPILEN 401
10月22日
36グー!
後期スヴァルトピレン401の友人がマフラー変えたので少し見せてもらいましたが、スロットルレスポンスが僕のと違い過ぎて驚き。
僕のは親指と人差し指でクイッと指を捻るだけでボンっ!とタコメーターが跳ね上がるんですが、友人のはダラーっとヴォーーンと上がります。
これってヴィットとスヴァルトの味付けの違いなのか、前期と後期の違いなのかわかりませんが、あまりにも違うので、友人は少し戸惑ってました。
後期ヴィットピレンちょっと乗ってみたい。
俺のにハイスロ的な電スロ弄ってる感じもないので不明ですが、ここまで違うと、どっちこがおかしいのか?と戸惑うかも知れませんね🤔
VITPILEN 401
07月02日
40グー!
久しぶりの投稿になりました。
一昨日ひどい夕立で、僕が営むレストランに2発落雷。
重要な危機が3台破壊されました😇
おそらく数百万の損害です。。
昨日は臨時休業。
保険屋さん頼みの状況です😇
ショック過ぎてがむしゃらに走りまくってます🏍️
そういえば安物のマフラーに交換しました。
普通はトルク抜けて高回転にパワー振られるのかなと思ってましたが、逆でした。
バッフルのせいかわかりませんがおそらく純正より抜けてない気がします。
トルクが上がり高回転でVTEC的な盛り上がりがなくなりスムーズになってしまった、、、笑
いいのか悪いのか、すごく乗りやすくなってしまいました😂