カワサキ | KAWASAKI GPZ1100
GPZ1100には、1980年代の空冷エンジンモデルと90年代の水冷モデルが存在した。1983年のGPZ1100は、Z1100GPの後継モデルだった。1995年に登場した水冷GPZ1100は、ダウンチューブを2本としたスチール製ダブルクレードルフレームに、ZZR1100系のDOHC4バルブエンジンを流用し、吸排気系をリファインしたものを搭載していた。ラムエアシステムは装備されていないが、ベースがZZR1100だけに、パワフルさは健在。極低回転からでもスムーズに吹け上がる特性で、街中の渋滞路から高速クルージングまで、全域にわたってコントロールしやすかった。カワサキ歴代のビッグツアラーで培ったウインドプロテクション効果は絶大で、ゆったりした乗車姿勢などによって、長距離ツーリング時の疲労を大幅に低減していた。96年モデルからは、ABS(アンチロックブレーキシステム)を装備したGPZ1100ABSも登場。1997年には同系のエンジンを搭載したZRX1100も登場し、GPZ900Rから発展してきた左サイドカムチェーンエンジンの1,052ccモデルは、GPZ1100、ZZR1100、ZRX1100が併存する形となった。
GPZ1100
07月10日
157グー!
7/9
2連休の2日目😢
今回は涼を求めてトゥーリング🏍️💨
ジタック🏠→道の駅清川(集合)→大垂水→高尾→五日市
→青梅→奥多摩→日原鍾乳洞→御嶽→手打ちそば玉川屋
→軍畑→日の出IC→相模原IC→宮ヶ瀬(解散)→キタック🏠
目的地目指して往路は下道オンリーユー
奥多摩までの道程はジグザグに近づいてく感じ
しかも残り10kmは狭い道&クルマ多めでノロノロ😮💨
予定より1時間程押して到着😅
さっそく上着をバイクに置いていざ鍾乳洞😤
入った途端・・・涼どころか超激寒🥶
移動中の階段アップダウンで
ヘロヘロになりながら鍾乳洞見学終了😵💫
御嶽まで移動してちょりっと遅めの昼食
手打ちそば玉川屋さんで美味しいお蕎麦を頂きました🤤
復路は課金して睡魔と闘いながら宮ヶ瀬までワープ
今シーズン初デューいたしました😁
#NinjaもRも付かないGPZ1100水冷だよ😭
#ZXT10E
#GPZ
#GPZ1100
#GPZ1100水冷
#kawasaki
#カワサキ
#カワサキバイク
#カワサキライムグリーン
#バイク
#バイクは楽しい
#バイクライフ
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク乗りと繋がりたい
#リターンライダー
#ツーリング
#ZRX
#出光
#道の駅清川
#日原鍾乳洞
#玉川屋
#手打ちそば
#鳥居原ふれあいの館
#宮ヶ瀬
#宮ヶ瀬湖
#マウンテンデュー
GPZ1100
07月09日
163グー!
7/8
2連休の1日目😁
旧友&旧友の会社の方々の
トゥーリングにお誘い頂き参加🏍️💨
ジタック🏠→西湘PA(集合)→箱根→三島→沼津港→富士宮
→白糸の滝→道の駅朝霧高原→山中湖→道の駅すばしり
→松田(解散)→伊勢原→キタック🏠
まずはアジフライを求めて沼津港
早く着きすぎたのかお店はほとんどClosed😵
1件Openなお店見つけて飛び込んで
アジフライゲットン🤤
白糸の滝に向かう途中富士宮市内でゲリラーに遭遇😫
廻りに何も無い並木道で喰らったので
大きな木を見つけて30分程雨宿り😮💨
ゲリラーをいなしてから白糸の滝
絶景&涼をゲットンしたものの
歩き&階段登りで汁ダク+足パンパン😖
道の駅朝霧高原に移動して🍦食べながら休憩
予定より時間も押してたので一気に道の駅すばしり
ここで1時間程ダベリング&マッタリング😅
松田町内で流れ解散からのキタック🏠
#NinjaもRも付かないGPZ1100水冷だよ😭
#ZXT10E
#GPZ
#GPZ1100
#GPZ1100水冷
#kawasaki
#カワサキ
#カワサキバイク
#カワサキライムグリーン
#バイク
#バイクは楽しい
#バイクライフ
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク好きな人と繋がりたい
#リターンライダー
#マスツーリング
#TW200
#CBR250RR
#YZFR15
#西湘PA
#沼津港
#白糸の滝
#道の駅朝霧高原
#道の駅すばしり
GPZ1100
07月02日
168グー!
7/2
2連休の2日目😢
前日の天気予報確認して遅起き
外見たら☔降ってないし・・・
雨雲レーダー見たら午前は持ちそうなので
GPZくんをたらふくにするついでにひとっ走り🏍️💨
ジタック🏠→GS→宮ヶ瀬→キタック🏠
宮ヶ瀬は皆々様天気予報に騙されたのかガラガラ🐍
お日さまも出てきてもうちょい走ろうかと思ったけど
道志方面のお空はゲリラー予備軍が
待機してそうな感じなのでそそくさキタック🏠
#NinjaもRも付かないGPZ1100水冷だよ😭
#ZXT10E
#GPZ
#GPZ1100
#GPZ1100水冷
#kawasaki
#カワサキ
#カワサキバイク
#カワサキライムグリーン
#バイク
#バイクは楽しい
#バイクライフ
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#リターンライダー
#ソロツーリング
#出光
#鳥居原ふれあいの館
#宮ヶ瀬
#宮ヶ瀬湖
GPZ1100
07月01日
173グー!
7/1
2連休の1日目😁
前日までのお仕事忙しさに疲労困憊
たっぷり睡眠取って(寝坊とも言う)からの
機関維持でひとっ走り🏍️💨
ジタック🏠→秦野→菜の花台→ヤビツ峠→
宮ヶ瀬→キタック🏠
既に気温も上がりきって激熱🥵
今回のルートは木陰多し&低速で
なんとか熱さをしのぎながら走破
宮ヶ瀬はガラガラと思いきや
除草作業で立ち入り禁止なだけでした😅
#NinjaもRも付かないGPZ1100水冷だよ😭
#ZXT10E
#GPZ
#GPZ1100
#GPZ1100水冷
#kawasaki
#カワサキ
#カワサキバイク
#カワサキライムグリーン
#バイク
#バイクは楽しい
#バイクライフ
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#リターンライダー
#ソロツーリング
#菜の花台展望台
#ヤビツ峠
#鳥居原ふれあいの館
#宮ヶ瀬
#宮ヶ瀬湖
GPZ1100
06月17日
179グー!
6/17
2連休の2日目🥲
暑くなるのはわかっているので
涼を求めて山方面へ🏍️💨
ジタック🏠→いつもGS→開成あじさいの里
→JR山北駅→山中湖パノラマ台→山中湖→道の駅どうし
→いつも湖→厚木2りんかん→キタック🏠
天気予報どうり激熱🥵
服は上下メッシュで走ってれば何とかなりそなレベル😤
毎年逃してたあじさいを観に開成あじさい里に寄り道
どこがメインなのか分からんまま📸してトンズラ🏍️💨
JR山北駅からはいつものルーテーン
山中湖手前から涼しくなって狙いどうり😁
道の駅どうしからの戻りはまたもや激熱&汁ダク🥵
今使ってる夏用グローブがアナーキー寸前なので
いつも湖でエメマン&🚬してからの
厚木2りんかんでゲットンしてキタ〜ック🏠
#NinjaもRも付かないGPZ1100水冷だよ😭
#ZXT10E
#GPZ
#GPZ1100
#GPZ1100水冷
#kawasaki
#カワサキ
#カワサキバイク
#カワサキライムグリーン
#バイク
#バイクは楽しい
#バイクライフ
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク好きな人と繋がりたい
#あじさい
#開成あじさいの里
#山北駅
#山中湖
#富士山
#道の駅どうし
#鳥居原ふれあいの館
#宮ヶ瀬
#宮ヶ瀬湖
#2りんかん
GPZ1100
06月16日
170グー!
6/16
2連休の1日目😁
約2週間ブリーフだったりします🫡
その間に2つアイテムを購入
①スペアなアンダーカウル(ライムグリーン塗装済)
某オクにて格安(送料より安)で落札
お試しに片側だけ付けてみたけど
ビミョーに色が・・・・😅
②無水洗車スプレー(撥水&コーテング)
クルマで通勤中ラジオ通販で売ってたものを
別ルートで購入
使ってみたけどなんとなくビミョーな感じ
水掛けて効果確認したら無水洗車の意味無しなので
そのままほったらかしです😅
機関維持のためちょりっとだけ🏍️💨
ジタック🏠→いつも湖→キタック🏠
2週ブリーフでもイッパツ始動ですこぶる調子よろし👍
GPZ1100
05月20日
169グー!
5/20
2連休の2日目🥲
午前中は病院縛り😵
解放されてからの盆栽🔧
そのうち替えようと思ってた左右のハンドルスイッチ
交換が早まったのはセルスイッチが
ビミョーに接触不良起こし始めてたから🧐
・・・ってなわけで
タンクに燃料が少ないうちに作業開始🔧
まずはウインカースイッチ側から・・・
元々GPZくんの逆車(ヨーロッパ一般401)って
ハザード無しなのにこの子は何故か付いてる🧐
ハザードがあると使い勝手いいので
用意したのはGPZ国内仕様の純正ハザード付
(代替部品でZRX1200R用になります😮)
車体から外して新品と見比べたら
カプラー形状が違うし😳(想定内)
旧部品からカプラーを移植して組み付け
チョークワイヤーの取り付けに
すったもんだしながらも無事に交換終劇
続いてライトスイッチ側・・・
こっちは国内仕様と違ってライトスイッチ付
スイッチ無しでも良かったのですが
見た目が寂しいので逆車用の品番調べて
カワサキのオンラインで購入
(明石生まれの逆車部品は取り寄せできるのかな🤔)
こっち側のスイッチはポン付けで交換終劇
ただ・・・
ライトに行く配線が少し焦げてた😫
タンクも外れてるのでそのままハーネスチェック
配線図見ながらテスター当てて色々調べてると
電源上流から少しずつ降下していくみたいで
トタル0.3v電圧降下してるみたい🧐
もうこれはアレが原因しかないっすね😫
アレはそのうち替えようと思います😮💨
GPZくんを元通りにしてからのちょりっとだけ🏍️💨
ジタック🏠→GS→宮ヶ瀬→半原→キタック🏠
出発時間も遅かったのでGSで
GPZくんをたらふくにしてからダイレクトで宮ヶ瀬
到着したら会社の後輩と遭遇
マッタリング&ダベリング🚬してからの
半原経由でキタック🏠
スイッチ交換後の電圧見たらMAX14.8v
ちょりっとだけ下がってくれたみたい🧐
ちなみにスイッチのお代は社外新品より
カワサキ純正品のがかなり安かったのは内緒で😏
GPZ1100
05月19日
163グー!
5/19
2連休の1日目😁
体調不良(腹トゥー)もようやく落ち着いたので
ひとっ走りの前にちょりっと盆栽🔧
前回取り付けたウインカーのLED球の点滅間隔が
イマイチ気に入らないのでリレーの微調整🔧
ついでに取り寄せてたスターターリレーも交換🔧
タンクを外さないと出来ない盆栽🔧もあったのですが
燃料半分以上入っているので今回はNASDAQ😅
GPZくんを元通りに戻してシタックして試乗〜🏍️💨
ジタック🏠→半原→いつも湖→キタック🏠
試乗はまだ体調に不安があるので
ルートはベリーショート😅
走ってみるとGPZくんの電圧は14.8v
ブレーキ&ウインカー点けててもMAX15.0v
アース増し&LED化前は0.3v幅くらいで上下してたのが
ほぼ無くなっていちお効果があったのかな🧐
欲を言えばあと0.2v位下がってくれたらなぁ・・・🤔
あとは高速走行でどうなることやらですね
体調が完璧に良くなったらテストしま〜す😁