カワサキ | KAWASAKI Z1・900スーパー4 | Z1・900 SUPER4
後に「Z1」と呼ばれることになる新型車の開発は、1967年に始まったといわれる。コードネームは「N600」。ところが、その開発中の68年にホンダCB750フォアが登場し、N600が目指していた量産車初の直列(並列)4気筒エンジンは先を越されてしまった。そのライバルに対して、排気量を903ccまで拡大し、ツインカム(DOHC)ヘッドを与えたモデルとして、1972年11月に発売されたのが、900スーパー4だった(モデルイヤーは1973)。そう、Z1というのは、車種の名称ではなくカワサキ内での型式名であり、車名は「900スーパー4」だった。後のモデルを知っていれば当りまえかもしれないが、シートの後ろにテールカウルが存在することや(CB750フォアはフェンダーだった)、丸い燃料タンクの加工は、当時としては画期的なことで、最高速度200km/hを越えたことと併せて世界的なヒットモデルとなった。国内向けに750ccモデルが設定され、Z2(ゼッツー)の名前で呼ばれるが、これも「750ロードスター(RS)」が正しい。
Z1・900 SUPER4
07月07日
56グー!
初めて妻を後席に乗せてタンデム走行してみた。
SRではタンデムした事あったけどZでは初
Zで煎餅屋に行って梅昆布茶飲むとか何 笑
楽しかったと言ってたけど自分で乗りたいとは言わなかった…
タンデムじゃなくて一緒に走りたいんだよな。
ハーレーのイベントに行った際、マニュアル体験が出来る車両があって乗せてみた時はギアチェンジが全く出来ず毎回エンストして断念だった。
車はマニュアルしか乗った事が無いのに(ラシーン、サーフetc)クラッチ操作が手に変わると感覚が分からないみたい。
妻は学生時代に3回スクーターを盗まれてる。
妻は高い方が良いんでしょ!とスポーツタイプを買うから自転車感覚で駅などに駐車し直ぐに盗まれてる。
警察にも盗まれてる人はそう言う星の下に生まれてると言われたらしい…
バイクに興味が無い人が興味を持つって難しいね。
通りすがりの貴女
もし女性でバイクに乗ったキッカケが明確にあるなら教えて下さい。
Z1・900 SUPER4
06月08日
66グー!
夏油高原スキー場でのカワサキコーヒーブレイクミーティング行って来ました☕️
Z1、FX、GPZ、ゼファーなどカワサキの往年の名車9台で参加です💨
予測はしていましたが相当な参加台数で、入り口は渋滞です🏍️🏍️🏍️
空冷エンジンには過酷でしたね💦
会場でコーヒー飲みながら談話して、同行の皆さんはこの後用事があるとの事で一足先に帰宅の途につきました👋
そのあと@85699 さんにお会い出来て(やさしい方で良かったです)帰りはご一緒させて頂きました😊
途中昼食もご一緒させて頂き、ご馳走にまでなりました🍚
丸Zと角Zのコラボ写真も撮れて充実した楽しい休日になりました!
ありがとうございます😃
#カワサキ
#カワサキバイク
Z1・900 SUPER4
06月06日
98グー!
山口県ちょいぶらツー🛵🛵💨💨
#角島灯台
#知る人ぞ知る名店
#ハンバーグ
#元乃隅神社
#37Cafe
#ふわふわパンケーキ
#わかのぽんちたけむらたけこツー