カワサキ | KAWASAKI ZRX1200S
ZRX1100とZRX1200-Ⅱがモデルチェンジして、2001年に登場したZRX1200シリーズには、ZRXとして初めてのハーフカウルバージョンが設定された。それがZRX1200Sで、フレームマウントされた大きなフェアリングがもたらす防風効果、2灯式となったヘッドライトにより、よりツーリングユースに適したモデルという設定だった。1,164ccの水冷直列4気筒DOHCエンジンはじめ、基本構成はビキニカウルバージョンのZRX1200Rと同じ。他に丸型ヘッドライトでカウルなしのZRX1200も存在したが、日本国内にはZRX1200SとRのみが販売され、ZRX1200は海外専用だった。ZRX1200Sは、2001年モデルのZR1200B1から04年のB4まで国内販売された。最終年の04年には、ZRX1200R同様のマイナーチェンジを受け、最高出力などの数値が変わった(5psダウンながら、最大トルク発生回転数が3,500回転時に)ほか、フルスケールメーターの採用やエキゾーストパイプがバフ仕上げステンレスになるなどの変更を受けた。ZRX1200シリーズは2009年にZRX1200ダエグとなるが、ハーフカウル仕様は存在せず、1997年(ZRX1100)から20年間続いたシリーズの中で、ハーフカウル仕様が存在したのは、わずか4年間のみだった。
ZRX1200S
08月14日
24グー!
明日の準備万端です♪( ´θ`)ノ
以前から予定していたツーリング🏍️の準備整いました♪〜
今朝と昨日の2日で待ち合わせ場所の下見と一部の走行ルートを走行時間などの試走して来ました。
明日は嫁車の🏍️嫁いだ初心者🔰の後輩と従兄弟の3人で☀️早朝ツーリングなので、入念に準備していました♪
インカムは別メーカーの安価なモノなので、ラジオとナビしか聴けませんがLINE通話📞で簡単なやり取りで200〜300キロ走る💨予定です♪( ´θ`)ノ
朝4時30分従兄弟とツーリングスタートして、奈良県の道の駅九度山で後輩の合流して、奈良県の吉野川〜山道をツーリング予定♪( ´θ`)ノ