カワサキ | KAWASAKI ニンジャZX-7R | Ninja ZX-7R
1996年デビューのニンジャZX-7Rは、95年まで続いたZXR750(ZX750L3)がフルモデルチェンジするかたちで登場した。カワサキのマーケットコードでは、ZX750P1となる。基本構成はZXR750から受け継ぎつつも、エンジンのショートストローク化や足回りの強化などにより、当時のスーパーバイクレース(750cc4気筒)のベースマシンとしての資質を向上させていた。同時に、レースベースとなるニンジャZX-7RR(ZX750N1)が設定され、それはZXR750/ZXR750Rと同様の関係だった。以降、大きな変更を受けることなくイヤーモデルを重ね、2003年からスーパーバイクレースの排気量上限が1,000ccになるのを機に、ニンジャZX-9Rと統合され、ニンジャZX-10R(2004年~)にスーパーバイクレプリカとしての役割をバトンタッチした。
Ninja ZX-7R
03月20日
129グー!
久しぶりに7Rで散歩しました。
いや~…首の後ろ疲れました(笑)
今回オイル添加剤を入れましたら30㎞は走れと説明書に書いてたので高槻の方まで行って帰ってきました。
6月までに3000㎞走ってオイル交換を早くしたいものです。
今年の夏は出来るだけバラそうと思います。
どのみち熱いし暑いから乗れないので、リフレッシュ期間にしようと思います!
#カワサキ
#ニンジャ
#7R
#2025
#予定
#オーバーホール
#バラす
#組めるか?
#まさかの??
Ninja ZX-7R
03月03日
150グー!
今日は久しぶりのオフ日でした。
最近は創業塾などのイベントで週末取られていたので、やっとダラダラできました。
次男が今月卒園式です。
来月は小学校の入学式です。
グロムのパニアケースに入るくらい小さかったのに…今はもうムリです。
子ども達の成長は早いです!
さて、やっと洗車のテストが出来ました。
フォームガンで泡まみれにして
スナイパーで洗いながす。
風呂の残り湯で全て賄えました!
とても充実した久しぶりの休みでした✨
#カワサキ
#ニンジャ
#zx7r
#洗車
#サインハウス
#フォームガン
#子どもの成長
#休日
2024年09月01日
127グー!
久しぶりにカミさんと南海部品本店に調べ物しに行きました。
実物を見て‥ちょっと考えましょうかっとなりました。
買ってないので、何かは秘密です(笑)
ってか、HAYABUSAのスリップオンマフラーが40万くらいしてたのですが‥マジで!?(笑)
買える人とお友達になりたい(笑)
しかし‥熱い。
足元熱すぎる‥。
でも、帰りに軽く雨が降ったので少し走ると快適でした。
その後洗車して帰宅しましたとさ。
チャンチャン♪
#カワサキ
#ヤマハ
#zx7r
#yzfr3
#南海部品本店
#帰宅後オイル交換
Ninja ZX-7R
2024年04月02日
31グー!
7Rをお迎えしてから1年たちましたので点検してみました。
今日のメニューは
プラグ交換
オイル交換
社外マフラー(中古)に交換
各部点検などなど
プラグくすぶりぎみでした(冬場に始動アイドリングしたためか??)、キャブも見た方が良さそうでしたがまた次回に。
オイルはカストロール power1 10W40 3L入りました。
マフラー鉄からステンレスになりかなり軽くなるのとレスポンス、音質も変わりよい感じに。
カウルつけるとマフラー変えた見た目わかりませんが😰
付属のサイレンサーが爆音タイプだったので手持ちの適合品(ヤマモトレーシングチタン)に交換しましたが、流用のため微調整(向き合わせ)などまた後日にしたいと思います。
#カワサキ
#diy
#マフラー
#オイル交換
2023年11月09日
74グー!
試運転&カメ活してきました📸
#カワサキ
#バイクのある風景
#ツーリング
#カメラ好きな人と繋がりたい
Ninja ZX-7R
2023年11月07日
31グー!
部品が届いたので、朝から前回の作業の続きをしました。
内容としてはハブダンパーとクラッチレリーズの交換ですが、ついでにメッシュホースに交換したり汚れを洗ったりして1日作業になりました。
フルードはYouTubeで下入れしてるの見たので真似してみましたが、気持ち早くエア抜きできたかなと思います。
ハブダンパーはぴったり付いてスプロケの遊びも無くなりよい感じです。
クラッチレリーズもまあまあ汚れていたので、クラッチレバーの手応えも変化しました。
外装戻して電装ちゃんと作動するか確認して作業終了です。
試運転すると、前よりシャキッとした感じはしました。
見えない部分の整備の重要性ですね✨
#diy
#カワサキ
Ninja ZX-7R
2023年11月05日
29グー!
連休を利用してタイヤを手組で交換とストックしていたパーツいろいろ交換しようと作業開始しました。
外装を外し、フロントは難なく交換。
今回はバンドで縛る方法でタイヤはめ込みました。
リアホイールを外したところ、ゴム製のハブダンパーが粉砕していました。
走行して特に違和感は無かったのですが、外から見えない所なので定期的にチェックしたほうが良いですね。
早速注文したところ、一個¥1040×4個で火曜日入荷するようなので届いたら続きの作業したいと思います。
ちなみにマネする人いないと思いますが、190/50R17のリアタイヤの手組は腕力に絶対的自信ある人以外はやめたほうがいいです😁
#diy
#タイヤ交換
Ninja ZX-7R
2023年06月09日
27グー!
純正のバーエンドが錆びや傷ありで気になっていたので交換してみました。
デイトナのプレミアムゾーンという商品です。
(ネーミングのクセが強めですが😁デザインが気に入ったので)
ホロータイプの青をチョイスしました。
カワサキ専用だけあって簡単取り付けできて、フィットもバッチリ。
重さがかなり軽いので、振動など出るかも?ですが、作りも良くイメージチェンジできて良かったです👍
#バーエンド交換
#デイトナ
#カワサキ
#ZX-7R
#diy
#PREMIUM ZONE