カワサキ | KAWASAKI ニンジャZX-12R | Ninja ZX-12R
1990年代を席巻した最高速ツアラー、ZZR1100(ニンジャZX-11)の直接の後継機種はZZR1200だが、2000年デビューのニンジャZX-12Rもその1台。前年に登場したスズキGSX1300Rハヤブサは、最高速ツアラーとスーパースポーツの運動性を兼ねたアルティメット(究極の)スポーツとされたが、ニンジャZX-12Rは、そのハヤブサの前に立ちふさがるモデルであった。フロントカウルの前面に突き出したラムエア用のダクトから吸入されたエアは、1,199cc水冷直4ユニットに178psの最高出力を与え、これはハヤブサを3ps上回るものだった。市販車として初めてアルミモノコックのフレームを採用したのもトピックだったが、あまりに過激な性格とされ、2002年のモデルチェンジでは、扱いやすさを得るためにエンジンのクランクマス20%増やインジェクション特性の変更を受けた。ただ、ツアラーでもありスーパースポーツでもあったニンジャZX-12Rは比較的短命で、2006年型(B6F)をもって7年のモデルライフを終えた。その後を継いだのは、ニンジャZX-14R(欧州名ZZR1400)で、サーキット最強を目指すニンジャZX-10Rに対して、ストリートでのフラッグシップ路線をとったモデルとなっていた。
Ninja ZX-12R
08月31日
46グー!
やめて!
無能なクソ国家のクソ車検で、
#ZX-12R (ジョナサン・千雨・ブラウツヴェルフ)を
焼き払われたら、闇のゲームでバイクと繋がってる
マリンの精神まで燃え尽きちゃう!
お願い、〇なないでマリン後輩!
あんたが今ここで倒れたら、ちゃまちゃまや御大との
約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。
ここを耐えれば、雀に勝てるんだから!
次回「マリン後輩 〇す」
ライディングデュエルアクセラレーション!
#イワーーーーーーーーーーク!!
Ninja ZX-12R
08月14日
60グー!
昨日、名古屋へ到着しました😌
帰りは大観峰から新門司港より大阪南港までフェリーでした🙆フェリーもなかなか良いですね🍀
で、次の日は大阪マーブルビーチを流して珍布峠で写真撮影後に帰宅となりました🏍️
今回は大雨(線状降水帯)の中、高速を走ると言う無謀な事をやってしまいましたが安全第一がどれだけ大事かをよく理解できました。
あとは、日頃のメンテナンスと何かあった場合の対応力は必要かと思いました。
あと、高速PAやガソリンスタンドの店員さん、食事をしたところのお客様、店長様など色々お声かけ掛けいただきとても心のあたたかい旅でした。
※勢和多気インターエネフリスタンドの方々へ、雨宿りさせていただきありがとうございました🙇
#ZX12R
#バイクのある風景
#大観峰
#名門大洋フェリー
#珍布峠
#皆さんありがとう
Ninja ZX-12R
07月22日
67グー!
またまた灼熱のクソミドリツーリング🔥💚
気温35℃の照りつける太陽🌞
タンクから立ち上るむせ返るようなガソリン臭🌀
マウンテンデューが無かったらミイラになってました💀
5Lくらい汗かいた後の温泉にGO!
露天風呂→水風呂のデスコンボで疲れをリセット🤯
雑魚寝で飲むコーヒー牛乳とバリ伝が幸せすぎました🤗
#ZX-12R #MySoulDrinkマウンテンデュー #温泉
#コーヒー牛乳 #バリバリ伝説 #乙子の背中尻ー図
#カスタムキャスト
Ninja ZX-12R
07月16日
38グー!
仲間内で行った灼熱の
見渡す限りのクソミドリツーリング💚
もうシンドぉ〜い、ほんま過酷な
ツーリーングになりました(ヽ´ω`)
久しぶりのマスツー、とりぽーあーるも居ましたが
やはり12は人に合わせて疾走るバイクちゃうね😇
気温35℃の炎天下で田んぼの道にオジャマ🔥
やまぐちSLに こんにちは🚂
最後は田んぼの畔でナメック星人と化した
カメラ担当のとっつぁん、良い写真あざました!
#ZX-12R