カワサキ | KAWASAKI ZZR600
日本国内で販売されたZZR400の海外向けモデルが、ZZR600だった。1996年まで、日本における二輪免許制度では、401cc以上のバイクを運転するための「限定解除」を得ることは非常に困難で、400cc以下の排気量が、実質上の上限排気量となっていたため、ZZR400とZZR600のように、排気量が異なるだけの同じモデルが、国内向けと海外向けに存在する例は多かった。このような免許区分の影響のほか、日本の車検制度によって、国内向けは250cc以下(軽二輪扱い)、海外向けはそれ以上という場合もあった(後年のニンジャ250とニンジャ300など)。なお、「ニンジャ」名が好まれた北米では、「ニンジャZX-6」の名前で販売された。これは、ZZR1100が北米ではニンジャZX-11と呼ばれたことと同じ。
ZZR600
07月26日
132グー!
連投ですみません🫡
今日は、朝から競技かるたの聖地
近江神宮に行ってきました!😄
ちはやふるのアニメや、ドラマにも出てきますが
先週、高校生の競技かるた全国大会が行われたようですね〜
その後は、針テラスまで下道を流して、抹茶アイスを頂きました☺️
暑いからか、それほどバイクもいなかったですね🧐
そして一度帰ってから@144267 へ
今まで食べた事ない、エッグチーズバーガーを頂きました〜美味しい〜🤭
#ハンバーガー
#ちはやふる
#近江神宮
#針テラス
#抹茶ソフト
#chacol