カワサキ | KAWASAKI Z125プロ | Z125 PRO
2000年代のスーパーネイキッド、Zシリーズの末弟的存在として、2016年に登場した125ccの原付2種スポーツが、Z125だった。生産はタイ工場で行われ、クラッチレバーありバージョンのZ125プロが、日本市場へ導入された(タイではクラッチレバーのないモデルも、Z125として販売)。前後12インチのホイールと、車体サイズはZシリーズをぎゅぎゅっとデフォルメしたようなサイズは、少し前から販売されていたホンダ・グロム(タイ名称:MSX125)とだいたい同じ。タイカワサキには、もともとKSRシリーズの流れをくむKSR110がラインナップされていたので、それを受け継ぐモデルといえた。サイズこそコンパクトながら、デザインはZシリーズらしく迫力のあるものだった(小動物が威嚇するみたいなレベルで)。倒立フォークや、レイダウンされたリアサス、効率の良いペタルディスクの前後ブレーキなど装備も本格的。ギアポジションインジケーターや7.4Lも入る燃料タンクも、同時代のライバル(グロム)に差をつけるものだった。テールライトのLEDが「Z」の文字を描くのも好まれた。登場以来、仕様の変更を受けることなくラインナップされ、2020年10月発売の2021年モデルが、日本国内向けの最終モデルとなった。※2018年のインターモト(ドイツ・ケルン)を前に、ニンジャ125のネイキッド仕様として、ほぼ同名の「Z125」というモデルが登場した。前後17インチホイールのフルサイズロードスポーツとしての「Z125」の情報は、別項目としている。
20時間前
60グー!
大根ではありません😄
ハンターカブのマフラー取り付けステイが、
ポッキリ😭
メーカーさん修理代金、
1万から2万って言われたホンマ?
プチプチに巻いてリュックに入った!
よし!
いつもお世話になってる、
稲沢市の若園制作さんへ
Z125で行くぞ!
預けて帰る予定だったけど、
同じハンター乗りの、
元市長さん(若園制作所の社長の叔父様)
が来てくれて位置合わせして溶接完了✅
ありがたやー✨
#若園制作所
お値段も良心的。
車やバイクのマフラー修理は、
お勧めです!
べるべさんが、
サングラス大仏🕶️
ミッフィー倉庫🐇
多治見修道院⛪️へ連れててくれたよ!
次はカブでまたトコトコいこね☀️
べるべさん🔔お付き合いありがとう😊
11月17日
90グー!
2025年11月16日(日)
色々と大冒険だったツーリング。☺️
楽しい時間をご一緒させていただきました。😌
急遽予定変更がありましたが
@128610 さんから提案されたサブプランが…
ずっと行きたかった
「バイク弁当」と「小鹿神社」だったので
「是非行きたいです‼️」と即答しました🤩🤩
バイク弁当での待ち時間では…
@82810 さんと@128535 さん…🤭
爆笑を掻っ攫ってました。🤭🤭
@33899 さんに何か言われそうです。😅
初めていただくバイク弁当は、とても美味しかったですよ。🤗
また行ってみたいなと思いました。☺️
小鹿神社では参拝後、@165086 さんとツーショットからの集合写真です。
道の駅「ららん藤岡」で嫁さんへのお土産として
Jチャンさんオススメの「ガトーフェスタハラダ」のラスクをお土産に。☺️
喜んでくれるといいなぁ。
21:30に帰宅。
今回の走行距離は460kmでした。
来月愛機さだ吉(Z125PRO)が冬眠に入るから
冬眠前にまた大冒険しようと思います。😌
11月03日
102グー!
2025年11月2日(日)
昨日の投稿の続きです。
あぶくま洞で行われた「パトレイバーデッキアップ」イベントを楽しんだあと
お昼ごはんをいただきに三春町へ🏍️💨💨💨
途中三春滝桜に立ち寄り、凛とした佇まいに魅入ってました。
お昼ご飯は「ラオタオ」さんです。
すぐ近くに「舞木ドライブイン」さんがありますが
写真3枚目の看板が気になりました。😌
店内に入り、迷わず「山盛り唐揚げ定食」をオーダー。
ちょっと大きめの唐揚げが7個です。
シンプルな味付けで、ごはん🍚がすすみます。☺️
ここは、この地域で働く方たちの胃袋を満足させることができるお店だなぁと思いました。☺️
お腹が満たされた後は
@128535 さん
@128610 さん
@64709 さん
@146144 さん
@25286 さん
と一緒に訪問した須賀川特撮アーカイブセンターへ。
皆さんとご一緒した時間を振り返りながら楽しんでました。
最後に@125984 さんの#男の背中シリーズ
@63413 さんポーズ
そして、Jチャンさんポーズです。
今度は栃木のスーパースター(@82810 さん)も…😁
どんなリアクションするのでしょうか?
楽しみです。😁
11月02日
94グー!
2025年11月2日(日)
三連休中日に愛機:さだ吉(Z125PRO)と
福島県田村市にある「あぶくま洞」までお散歩です。
朝早く起きて空を見て見たら☂️がパラついてましたが
その後は☀で、絶好のツーリング日和です。☺️
この日「パトレイバーデッキアップイベント」があり
昨年初めて知って、絶対に見てみたいなと思ったイベントです。😌
石灰岩の大岩壁を背に、警察用レイバー・イングラムがデッキアップ(運搬車両からの立ち上げ)をした姿は
威風堂々とした姿でカッコよかったです。☺️
園地内の紅葉も見頃でした。
今回はあぶくま洞の中には入りませんでしたが
隣接する「星の村天文台」に行くのを忘れてました。😅
今度行ってみようと思います。😌
Z125 PRO
10月31日
94グー!
1年ぶりにこんにちわメンバーがいるツーリングにレッツゴー!
第1、第2集合場所があったが自分にはかなり遠回りだったので寄り道しながら最終目的地へ。
11時頃にはみんな来るかな〜って思ってたけど途中経過をきいたら、こりゃ、12時だなってなり、奇跡の合流を試みて、第2集合場所まで、走ってみた。
30分走ったけどすれちがうこともなく…
道違ったのか?とおもっていたカーブですれちがう。
あとからきいたら、第2集合場所でかなりおしゃべりしていたそうだ。
まあ、女子だもんね。
でかいハンバーガーのまえで、かなり遊んで、その後、たぬきのまえでも写真撮影。
自分は走り足らずに遠回りで帰ってみたけど、5時回ると急に寒くなってきたから
もう、遠回りはやめとこうと心に決めた。
うちは、クソ暑くても夏がすき。
10月20日
90グー!
①10月19日のネタですけど、この日は道の駅飯高駅で開催された、JAFバイクミーティング、その後はグルメを楽しんできました😄👌
②飯高駅までソロツーを楽しみます🏍️
先日退院したZ125PROですが、退院後初のツーリングになります😅
結果を先に言ってしまえば、最初は少し不安がありましたけど、特に何も問題なく走りきってくれたので、珍道中にはなりませんでした(笑)
③飯高駅に到着🏍️
着いた時はイベント開始10分前くらいでしたけど、もう既にたくさんのバイクが停められてました😲
皆さんとても楽しみにしてたようですね👍
④まずはブースを回ってみました😄✌️
最初に訪れたのは、もちろんカワサキブースです(笑)
⑤今回無料でゲットした戦利品(笑)
帽子はバイクセンサーのブースに行き、LINEにお友達登録してゲット❗️😁👌
それ以外は他のブースで、JAF会員証を見せてゲットしました😄👌
イベントは12時半頃まで楽しみ、その後会場を後にしました🏍️
⑥ここからは帰り道になりますが、腹が減ってるので久しぶりに、大台町のお気に入りの店、中華そば一富士を訪れてみました🍜🍥
人気店なので並んでましたけど、わりと回転率がいいので、それほど待たず入店できました✌️
⑦もやしそば大盛り+ご飯の大を注文しました😍😍
相変わらずの美味しさでしたね😋
⑧と⑨ そして大内山ミルク村に寄りました😄
今回はどれにしようかなあ………と思ってたのですが、まだお目にかかったことのない、期間限定品がありましたので即決しました😜👍
相変わらず限定という言葉に弱いねえ(笑)
抹茶白玉ソフトです😋✌️
そして無事に帰宅しました🏠👣
走行距離294km🏍️
⑩11月のバイクイベント情報です😆
11月16日ですが、再び道の駅飯高駅で、バイクフリーミーティングが開催されます🏍️
また都合が良かったら覗きに行きます🏍️
10月16日
84グー!
せっかくの連休なのに今日も天気悪いけど10月のお墓参り🪦🙏
即雨に降られた☔️
霊園の方は次回また草むしりか除草剤まいちゃわなきゃだ😅
我がチビZ燃費リッター40😅
スペック表とかなり違う😭
#お墓参り #バーンストーム・トゥルップス
#我が名はバイク乗り #東本昌平