カワサキ | KAWASAKI Z125プロ | Z125 PRO
2000年代のスーパーネイキッド、Zシリーズの末弟的存在として、2016年に登場した125ccの原付2種スポーツが、Z125だった。生産はタイ工場で行われ、クラッチレバーありバージョンのZ125プロが、日本市場へ導入された(タイではクラッチレバーのないモデルも、Z125として販売)。前後12インチのホイールと、車体サイズはZシリーズをぎゅぎゅっとデフォルメしたようなサイズは、少し前から販売されていたホンダ・グロム(タイ名称:MSX125)とだいたい同じ。タイカワサキには、もともとKSRシリーズの流れをくむKSR110がラインナップされていたので、それを受け継ぐモデルといえた。サイズこそコンパクトながら、デザインはZシリーズらしく迫力のあるものだった(小動物が威嚇するみたいなレベルで)。倒立フォークや、レイダウンされたリアサス、効率の良いペタルディスクの前後ブレーキなど装備も本格的。ギアポジションインジケーターや7.4Lも入る燃料タンクも、同時代のライバル(グロム)に差をつけるものだった。テールライトのLEDが「Z」の文字を描くのも好まれた。登場以来、仕様の変更を受けることなくラインナップされ、2020年10月発売の2021年モデルが、日本国内向けの最終モデルとなった。※2018年のインターモト(ドイツ・ケルン)を前に、ニンジャ125のネイキッド仕様として、ほぼ同名の「Z125」というモデルが登場した。前後17インチホイールのフルサイズロードスポーツとしての「Z125」の情報は、別項目としている。
04月02日
38グー!
*無視してもok
4月のヤツを終えたんで、ここらで
アカウントを統合しての再投稿🤳🏍️
ハンドルグリップを
プログリップ→デイトナに交換🔧
見た目重視でエンデューロ向けの派手なライムグリーン、
リブがゴツゴツしてるヤツを使ってましたが、
流石に2年も使ってたらボロボロ、そして薄汚い(笑)
んで新しいやつは、肉厚でさりげない感じのヤツに変更🤪
からの2日放置してボンド固めての
友達とインプレツーリング。
結果ですが、少し太くなったことで手に伝わる振動も減り
走りやすくなりました\(^o^)/ 勝ち申した!
んでキンキンに体冷やしてのたい焼き𓆡
日本一たい焼き美味すぎんべ〜😻
#Z125PRO #ハンドルグリップ #デイトナ
#ZEPHYRχ #日本一たい焼き
04月02日
37グー!
*無視してもok
4月のヤツを終えたんで、ここらで
アカウントを統合しての再投稿🤳🛵
大好物な汁なし担々麺🍜
汁なし担々ウメェ〜😚
ゴマどっさり、ネギどんどん、山椒ブッパ
口の中が辛いの痺れるのもうワケワカメ(笑)
もうコレは食べる麻薬と言って差し支えない😤
〆のライスで幸せもカンスト😇
#Z125PRO #汁なし担々麺bond #汁なし担々麺 #広島
Z125 PRO
04月02日
34グー!
*無視してもok
4月のヤツを終えたんで、ここらで
アカウントを統合しての再投稿🤳🛵
1月中旬に行った朝7時の朝駆けの一コマ
−5℃の世界🥶
そして休憩で入ったコンビニで食らった
犬の鬼メンチビーム🤣
#Z125PRO
04月02日
39グー!
*無視してもok
4月のヤツを終えたんで、ここらで
アカウントを統合しての再投稿🤳🛵
知り合いから聞いたハンバーガー屋さん
nNori’s Burger(ノリーズバーガー)さんへ🍔
おーなさんは東京の超有名ハンバーガー屋で修行された
本物のハンバーガーのスペシャリストとか?
だからハンバーガーもナイフやフォークで食べる
リアルガチなアメリカンスタイル🍴
でも折角だからお店のオーナーさんからオススメされた
ガッ!ギュッ!って潰すスタイルで
頬張って食ってきました😋
1、2枚目→アボカドバーガー
3、4枚目→クォーターチーズバーガー
何じゃこりゃ⁉️ ぶち美味ぇ🤯
ハンバーガーとドクペで口ン中が
フラワーフェスティバル&とうかさん(笑)
次は、テリヤキとかチリチーズとか行きたいね🌝👍
#Nori’s Burger(ノリーズバーガー) #ハンバーガー
#Z125PRO
04月02日
35グー!
*無視してもok
4月のヤツを終えたんで、ここらで
アカウントを統合しての再投稿🤳🛵
1月の頭に行った
紅茶喫茶メイソンラパンさん
インスタとか動画配信で元から超有名だった
有名人さんが満を持してオープンされた店とのこと
東洋カープ⛑️?から花が贈られてたのはぶち驚いた👀❗️
オープン初日に行ったのもあり、結構混んでましたね〜
素敵なお店で美味しい紅茶とスコーンとケーキ🍰
アレから何度か伺ってますが、
いつも美味しい紅茶が飲めて、僕!幸せ!🍀
#紅茶 #紅茶喫茶メイソンラパン #Z125PRO
03月24日
81グー!
3月23日のネタですけど、この日は奈良県までソロツー&暴食グルメを楽しんできました😋✌️
①今年初の奈良行きです🏍️
1月~2月にかけてR169の大台ヶ原近辺は、積雪や凍結する確率が高くなるので、毎年この時期は避けてます😅
②ランチのため訪れたのは、奈良市の国境食堂です😄
開店15分前に到着しましたけど、人気店なので既に何人かの待ち人が居ました☺️
③Z900RS軍団の横に、ちゃっかりと停めました😂
まるで大人と子供みたいですけど、同じカワサキ車同士なので、そんなに違和感は無いように見えます(笑)
④お目当ては名物メニューのカツ丼大です(笑)
ちなみに注文するのは2回目です😍
⑤大はこのように蓋をされた状態で出てきますけど、普通サイズは中身が丸見えのまま出てきます(笑)
⑥なかなかのボリュームで食べ応えありますよ😍✌️
⑦何年か前の画像ですけど、大と普通サイズの比較です(笑)
⑧実は帰り道にハプニングがあったのです😟
食後他に寄りたい所がありましたので、そこへ行き用事を済ませた後、エンジン始動しようとしたところ、エンジンチェックランプが点灯❗️😵
セルは回るけどエンジンがかからない状況になってしまいました😨
昨年白浜のモトクルイベントへ行った時も、同じ状態になったのを思い出しました😓
その時はしばらく放置してから、始動したら大丈夫でしたので、同じようにしてみたら何とか始動できて、無事に帰宅できました🤣
たぶん原因は排気温度センサーの誤作動だと思うので、また後日センサーを外して清掃して、しばらく様子見してみようと思います😅
それでも再び同じ状態になった場合は、センサーを交換するつもりです😒
Z125 PRO
03月24日
84グー!
桜のハシゴ
前泊のきこちゃんつれて、マリーナ河芸の日の出。
気をきかせて、待ち合わせをコンビニにしたら…24時間営業でなかった…
気をとりなおして、海に行くも、雲多し。
お日様無理かなぁと思ってたら、フワッと姿をあらわした(≧▽≦)
雲のおかげで いつまでも丸いお日様。
幻想的でした。
行きますよ〜っていってからも、名残惜しくなる気持ち わかります。
次に向かったのは、最近やたらSNSでアップさ!てる松阪笠松河津桜ロード。
早朝が狙い目とか 書いてあるから 今まで人が少なかった時間だったはずなのに、やたら人がいる。
三重の良いとこ発信も、地元民にとっては微妙だが、きこちゃんご希望のシルエット写真とベタなやつ撮って次へ(≧▽≦)
ワタクシの本命は 熊野桜。
詳しくはウェブで(〜 ̄▽ ̄)〜
獅子岩見て、バイクで渡れる吊り橋へ。
そりゃ1トンって…心配になるよね(笑)
モーニングたべて、お昼ご飯もしっかり食べて およそ400キロのツーリング。
朝5時に出て、夕方6時半に帰宅ってなかなかうまいこと 走れました。
それにしても花粉がひどい(T_T)
03月10日
53グー!
1回5000円のkawaガチャ回してきました💊
結果はコレ↑(2枚目、3枚目)
クシタニコラボのライドパンツ(33インチ)
……33インチ?🤔 33インチ→クエスト83-87
…………ガンバルカ(´(ェ)`)
で。
BEETさんのブース行ったら、なんとZ125PROが⁉️
カッコよかった〜( ◜‿◝ )♡
そして毎度おなじみのレーザー刻印のお店へ
おいおい、ライム先輩やんけ( ˘ ³˘)♥
お好きなんですね〜😚
#KCBM徳島 #ガチャ #クシタニ #BEET #Z125PRO