カワサキ | KAWASAKI Z125プロ | Z125 PRO
2000年代のスーパーネイキッド、Zシリーズの末弟的存在として、2016年に登場した125ccの原付2種スポーツが、Z125だった。生産はタイ工場で行われ、クラッチレバーありバージョンのZ125プロが、日本市場へ導入された(タイではクラッチレバーのないモデルも、Z125として販売)。前後12インチのホイールと、車体サイズはZシリーズをぎゅぎゅっとデフォルメしたようなサイズは、少し前から販売されていたホンダ・グロム(タイ名称:MSX125)とだいたい同じ。タイカワサキには、もともとKSRシリーズの流れをくむKSR110がラインナップされていたので、それを受け継ぐモデルといえた。サイズこそコンパクトながら、デザインはZシリーズらしく迫力のあるものだった(小動物が威嚇するみたいなレベルで)。倒立フォークや、レイダウンされたリアサス、効率の良いペタルディスクの前後ブレーキなど装備も本格的。ギアポジションインジケーターや7.4Lも入る燃料タンクも、同時代のライバル(グロム)に差をつけるものだった。テールライトのLEDが「Z」の文字を描くのも好まれた。登場以来、仕様の変更を受けることなくラインナップされ、2020年10月発売の2021年モデルが、日本国内向けの最終モデルとなった。※2018年のインターモト(ドイツ・ケルン)を前に、ニンジャ125のネイキッド仕様として、ほぼ同名の「Z125」というモデルが登場した。前後17インチホイールのフルサイズロードスポーツとしての「Z125」の情報は、別項目としている。
Z125 PRO
01月25日
35グー!
面白そうな山への細道を見つけて
調子こいて山昇ったら、思ったよりしんどくて
数十メートル昇ってすぐ引き返しました😂
落ち葉と道の湧き水でタイヤもマフラーも
ドロドロになるし、やっぱ普通の道が1番すね(笑)
普通が1番、普通が1番🤗
ホットドッグとチョコラテ最高( ´∀`)b
#z125pro
01月22日
96グー!
1月19日のネタですけど、この日は松阪市までソロツー&暴食グルメを楽しんできました😂👌
①オール下道で適度に休憩しながら、松阪市を目指しました🏍️
②久しぶりにうどん屋長助を訪れてみました😄
たまにここの味噌煮込みうどんが食べたくなるので、これまで何度も訪れてます😋
③名物煮込み定食を注文しましたが、相変わらずの美味しさでした😋🍴💕
量としては普通よりも多めですけど、個人的には物足りなかったですね(笑)
④なので近くの吉野家へ行きました😁
昨日の夕食は牛丼でしたから、カレーにしてみました(笑)
すき家のカレーと比較したら、辛口でしたね☺️
味は可もなく不可もなし❗
ちなみに初の吉野家カレー🍛でした(笑)
⑤帰り道は大内山ミルク村に寄りました🏍️
いつものようにソフト選びを迷ってしまいましたけど
⑥今回は抹茶ゼリー伊勢茶粒あんという、やたら長ったらしい名前のソフトにしてみました(笑)
もちろん美味しかったです😋🍴💕
そして無事に帰宅しました🏠️👣