カワサキ | KAWASAKI エリミネーター125 | ELIMINATOR

車輌プロフィール

「排除するもの」という意味を持つELIMINATOR(エリミネーター)をモデル名に持つアメリカンクルーザーシリーズに加えられた、原付2種モデルとして、1997年に登場。250ccクラスから900ccクラスまで、各排気量で展開された「エリミネーター」には、それぞれ排気量を表わす数字が車名に入っていたが、どういうわけか124ccの空冷4スト単気筒エンジンを搭載したこのモデルからは、排気量数字が排除されていた。原付クラスとは思えないたっぷりとした車体の全長は、2メートル以上で、ほぼ同じ時期に販売されていたエリミネーター250Vと同様の、流麗なスタイリングが特徴だった。途中、排気ガス規制や騒音規制に対応するための仕様変更を受けたものの、モデルチェンジを受けることなく、2008年モデルまでラインナップされていた。なお、エリミネーター(125)は、「タイカワサキ」と通称されたKMT工場で生産され、グローバルモデルとして日本以外にも輸出されていた。とりわけ、97年登場時、自動車免許で125ccまでのバイクを運転できるようになったドイツが主要な市場とされていた。

ELIMINATORに関連してモトクルに投稿された写真

  • ELIMINATOR

    07月04日

    80グー!

    エリミネータ125

    バイク屋さんにスローパンクのリアタイヤを交換してもらいました。

    IRC NR67 130/90-15

    金属片が2つ刺さってたそうですが、
    コイツはチューブタイヤ。

    バイク屋さんまで自走で行ったし、
    金属片が原因なら一気に抜けているハズ。

    バルブとチューブだけでよかったのかもですが、もうヒビ出てたし交換で満足してます。


    あと、何度塗装しても靴で傷だらけになるゼネレーターカバー。

    塗装剥がして鏡面も考えたが、定期磨きも面倒なんで、
    実験的にアルミテープを丸く貼って軽く磨いておいたら、

    靴が当たれば当たるほど磨きがかかっとる…これいいかも?です。





  • ELIMINATOR

    07月03日

    29グー!

    木曜日は次男とツーリングDAY🤙

    近所の海までブラリ😎

    後ろに見える島はライオン島って言うんだよ〜🐶

  • 07月02日

    39グー!

    高知県別府峡からの帰路は、剣山スーパー林道を選択。
    現在、ツキノワグマの生息は26頭の個体確認が出来ているらしく、子離れして生存確認できていない個体は生息域を出ている可能性があるとかないとか……。
    平日でほぼ誰も走っていないに等しい林道は、サルとシカが自由に闊歩していました( ´∀`)
    途中で倒木あり。2026年7月1日現在

  • 07月02日

    40グー!

    昨日はお休みだったので、高知県の別府峡に行ってきました( ´∀`)
    吉野川市からだと走り続けて順調に行けば2時間半の道のりを、3時間掛けて走りました。
    帰りは剣山スーパー林道西コースを終点から……。

  • ELIMINATOR

    06月29日

    18グー!

    初の山登りナイトツーリング😎

    夜景も綺麗で楽しめました!

    エリミちゃんは少し悲鳴あげてたかな?笑

  • ELIMINATOR

    06月29日

    18グー!

    タンクにフレイムのピンストライプを入れようと思い、エンブレムを取ってみた🐶

    このままでもカッコいいな😁

    エンジンガード付けたいんですが、オークションでも全然出回らず…誰か売ってください😅

  • 06月27日

    102グー!

    ダイエット断麺中にも関わらず
    皆さんのラーメン投稿の誘惑に負けた私は、
    お昼に長ちゃんの野菜たっぷりちゃんめん麺1.5倍濃厚をがっつり食べてしまった。
    @47991 さんのご投稿をヒントに晩酌のあてを枝豆にする事で美味しくカロリーをリセットする事を思いつく。

    いつものナメた軽装で、次女とエリミに乗って枝豆の買い出しに。

    一応、先日締めたリアタイヤのコアバルブ空気圧チェック。

    1.65入れたハズの空気圧が0.9に…。

    よく見るとなんか刺さってるし。


    やはりスローパンクでした。 


    しかしどうしても枝豆晩酌したかったので
    また自転車用空気入れで鬼スクワットしてスーパーに行きました。


    ああ、また金かかる。
    (私はタイヤ交換と狙撃だけはプロに任せる派です)

  • 06月26日

    37グー!

    次男と一緒に777段の階段へ🤙

    #エリミネーター125
    #eliminator

  • ELIMINATOR

    06月24日

    32グー!

    ミラーをハンドルバー下に付けた🤙

    ちょっと見にくいかな🥲?

    オススメのミラー位置ありますか?

    #エリミネーター
    #エリミネーター125
    #eliminator

  • ELIMINATOR

    06月22日

    82グー!

    バルブコアの緩みに注意


    次女(小5)がヒマそうにしてたので、エリミネータ125にタンデムしてコンビニに行く。

    あれ?なんかリアタイヤがフワフワする…。

    ひと月前の四国キャンプツーリングの時、1.85(標準1.75)まで空気入れておいたハズですが…。

    まさかスローパンクか? 

    二人ともバイクをナメてんのかとプロテクター教団に拉致されるくらい軽装だったので、
    眼に入れたらそりゃちょっと痛いけど
    かわいいわが子に怪我でもさせたら…と裏道をのんびり走って帰宅。

    雨が落ちはじめたんで、
    洗剤チェックは省略しましたが

    コアドライバーで回すと1/4回転くらい締まった。

    空気圧チェックすると0.6しかない。

    タイヤの空気は多少は自然に抜けていくものですが、
    1ヶ月で1.2も抜けるのはもちろん異常です。

    道理でアマリングも消えるわけだ。


    エアコンプレッサー用のゲージは職場に置いたままなので


    必殺、チャリンコ用空気継ぎ&スクワット運動。ハァハァ…

    とりあえず1.65入れて経過観察します。

    これでまた抜けてたら、バルブコア交換かスローパンクてことになりますね。




  • ELIMINATOR

    06月21日

    20グー!

    ハンドル交換からの軽くツーリング🚴

    水島の龍神社に行ってきたよ😎

    写真下手でごめんなさい🙏

  • ELIMINATOR

    06月21日

    27グー!

    初のカスタム😎

    25アップハンドルに変えました🤙

    なかなか良い感じで運転も楽になりましたー!

    #eliminator

  • ELIMINATOR

    06月19日

    38グー!

    晴れの日チャーンス☀️

    って事でツーリングだ🥰

    嫁は車、僕はバイクでインカム使って会話しながら海まで来ました😊

  • ELIMINATOR

    06月18日

    22グー!

    初のインカムゲット🤙
    使ってみたけど全然使えますね😊

    5000円でこんなに使えるのか〜!
    いい時代ですね😎

    #eliminator
    #FODSPORTS #fx-s

  • 06月17日

    49グー!

    水島〜玉島〜遙照山とグルメツーリングしてきました💨
    ずっと行きたかった「西洋乞食」の薔薇のクリームソーダに始まり、「やまと」のおはぎからの「みず川」のラーメン。
    そして遙照山に登って矢掛に下る途中、濡れたカーブで見事に転倒🤣
    いい加減タイヤ替えんと危ないよなーと思った矢先にやらかしました😅
    転倒の衝撃でマフラーが排気漏れして爆音で…💦
    またしっかりメンテナンスして出直します🔧

  • ELIMINATOR

    06月07日

    22グー!

    明日から本格的に雨が降るみたいなんで、ナイトツーリングしてきました🏍️

    バイク素人なのでカスタムなど、色々教えて欲しいです!

    熊本の方、仲良くして下さい🙇🙇

  • 06月07日

    93グー!

    今朝は野呂山をあえて林道から。
    倒木あり。

    空は鈍色なれど、それもまた景観なり。

    我が家の伐採した木は細切れに。
    思い出の木は枝一本無駄にせず薪として使います。


    長い梅雨が明けると、暑い夏ですね。
    しばし。

  • ELIMINATOR

    06月05日

    37グー!

    今日は次男と初めてのタンデムロングツーリング😎

    ジンベエ像を経由して三角西港に🤙

    ランチ食べて近くの海水浴場で遊んでます🤣

    初のヤエー体験!!みんなやってくれるから嬉しかった😎

  • ELIMINATOR

    06月05日

    96グー!

    「左コーナーの恐怖」

    よく、見通しの良い直線道路でもセンターラインを踏むほど中央寄りを走る車を見かける。

    恐らく、車幅感覚に自信がないのだろう。

    こういう車が狭い峠道に来るとどうなるか?

    自分から見て、見通しの悪い左カーブは特に危険だ。

    多くの車は右ハンドルで、出会い頭になる直前までコーナーの先は死角のままだからだ。
    それでもイン攻めで突っ込んでくるのがヘタクソの特徴であるが、
    予測して徐行していたこちらが左いっぱいに寄せて待機していても悪びれる様子もなくイン攻めラインのまま通過して行く。

    これはもう運転技術というより倫理教育の問題なので、いちいち腹も立てないが、
    対向車が私で良かったなお前、と思う場面はよくある。


    日本が左側通行を採用した理由のひとつに、サムライの文化がある。

    左の腰間に刀を差し歩く武士が、互いの鞘が接触しないため、
    左側歩行が習慣付いていたからだという。

    他人への気遣い、無用なトラブルを避けるという日本人の美学だ。

    他人を避けさせてまで中央寄りを我が道のごとく走る車、我先にと醜い草レースを見る度に、

    ああ、日本が壊れてゆく、と思うのだ。





  • 06月04日

    41グー!

    よく晴れた休みなのになにも予定無く…
    真賀温泉でまったりが目的でしたが、混んでたので蒜山まで走ってきました。
    とても天気よくて大正解☀
    道中レトロ自販機にも立ち寄って。
    最後の写真は行きがけに食べた「寿」さんのデカ盛りの唐揚げ定食です🤣

  • 06月01日

    114グー!

    UFOライン。
    やはりキャブは高山病で、徐々にトルクを失い、普段の登坂能力の半分に。

    まあ、何とかなりました。


    からのおおたびの滝、仁淀ブルー。

    そして明日からの、仕事ブルー。

  • 06月01日

    94グー!

    DAY1

    東洋のマチュピチュ、別子銅山。

    野営はそのへんの河川敷、ヤエーイ。


    宴もたけなわ、黄金水6本、湯割4杯、大自然の静寂の中でさて寝るかと思いきや、

    目を、いや耳を疑う。

    川の中州でベトナム人がSEありの大音量でカラオケ大会。

    わが国の主権はどこへ?

    朝どん食って、これから標高1500mオーバーのUFOチャレンジ行って来ます。

  • ELIMINATOR

    05月31日

    38グー!

    梅雨直前のツーリング日和!!

    朝からサクッとソロツーリングしてきました🤙

    風が気持ちいいー😎

    川の近くだと少し寒いくらいでした☺️

    #エリミネーター125
    #eliminator
    #ソロツーリング

  • ELIMINATOR

    05月31日

    21グー!

    これを付けたいなって思ってるんだけど素人じゃ無理だよね😅

    配線が純正以外でも汎用品ってあるのかな?

    みなさん、カスタムって自分でやられてるんですか??

    近所のバイク屋さんはあんまりカスタムやりたがらないみたいでした🥲

    #eliminator
    #エリミネーター125

  • 05月30日

    104グー!

    ぼちぼち明日の準備。

    タイヤ空気圧、前1.5後1.75+少し多目に補充OK。

    明日明後日の天気は…最高。



    キャンプギアは大体、ナフコだ。

  • ELIMINATOR

    05月29日

    37グー!

    ハンドルをアップハンドルに交換したくてバイク屋さんに相談に行ってみた!

    「とりあえずハンドル角度を変えて高さあげてみたら?」

    と言われて、サクッと変えてくれました😋

    姿勢がかなり楽になりました😍

    でもアップハンドルも捨てがたい…

    運転操作的にアップハンドルどうなんだろう。

    #エリミネーター125
    #eliminator

  • ELIMINATOR

    05月31日

    88グー!

    40超えてバイクに乗りたくなり、エリミネーター125を選びました☺️

    #エリミネーター125

  • 05月23日

    58グー!

    雨?
    例の痛む風に比べりゃかわいいもんです。

    とはいえ、
    濡れた路面に名刺2枚の接地面。

    安全を考え、今週末の四国カルスト集団暴走は中止。
    との連絡をいただきました。

    じゃあ来週に…と、ならないのが集団行動のもどかしさ。

    何ヶ月後?またラインの調整会議からやり直し?

    このままでは機を逸する…。


    なので来週末はグロム先輩と抜け駆け代替プラン。

    かの天空の道UFOラインを目指し、
    原付キャンプツーリングを企んでいます。

    原付エリミなら500円で四国に渡米できるし、野宿に予約は要らない。

    あとは、信号待ちで急に自我に目覚め乱高下を始めるキャブレターが、標高1500メートルからなる上り坂に耐えきれるかどうか。


    乱高下を繰り返すといえば尿酸値…。

    最近、朝昼は野菜しか食べない草食生活。
    3ヶ月で10kg痩せたけど、体はどうなってるのか?

    ちょっと血抜いてきます。

    ちなみにコンビニサラダは馬鹿高いので袋野菜がお得です。

  • 05月19日

    80グー!

    最近バイク乗りすぎて肩こり。
    今日は真面目に働こうと思いましたが

    あんまりに天気が良いので、エリミに跨がり安芸高田市のヤマメの釣り堀「向原養魚場」へ。
    他の釣り客は家族連れとカップルの2組だけ。

    今日おもいっきり月曜日ですが…あんたがた何の仕事してんの?

    システムは竿一本につき3300円(今日現在)で10匹まで。少ししか釣れなくてもそれ位はくれます。

    私は自力で10匹ゲット。

    釣り針を飲み込ませず口先に引っ掛けるのが上手な釣り方ですが、

    針を飲み込んだ場合は、箸とか細い棒を魚の食道に優しく差し込んで、魚の体だけをクルクルクルッと回してやれば、魚を死なさず針が外せます。

    先週、伯方の塩大三島工場のイベントで塩サンプルを大量に頂いたので
    今夜はヤマメの塩焼きです。

    ※平日のご利用は要電話連絡だそうです。

  • 05月19日

    89グー!

    大箒山(おおぼうきやま)中腹から眺める温井ダム(龍姫湖)。
    ダム対岸からも。

    んで、井仁の棚田。
    からの、広島では珍しい沈下橋・程原橋。(注※バイク・車で渡ってはいけません)

もっと見る