カワサキ | KAWASAKI エリミネーター125 | ELIMINATOR

車輌プロフィール

「排除するもの」という意味を持つELIMINATOR(エリミネーター)をモデル名に持つアメリカンクルーザーシリーズに加えられた、原付2種モデルとして、1997年に登場。250ccクラスから900ccクラスまで、各排気量で展開された「エリミネーター」には、それぞれ排気量を表わす数字が車名に入っていたが、どういうわけか124ccの空冷4スト単気筒エンジンを搭載したこのモデルからは、排気量数字が排除されていた。原付クラスとは思えないたっぷりとした車体の全長は、2メートル以上で、ほぼ同じ時期に販売されていたエリミネーター250Vと同様の、流麗なスタイリングが特徴だった。途中、排気ガス規制や騒音規制に対応するための仕様変更を受けたものの、モデルチェンジを受けることなく、2008年モデルまでラインナップされていた。なお、エリミネーター(125)は、「タイカワサキ」と通称されたKMT工場で生産され、グローバルモデルとして日本以外にも輸出されていた。とりわけ、97年登場時、自動車免許で125ccまでのバイクを運転できるようになったドイツが主要な市場とされていた。

ELIMINATORに関連してモトクルに投稿された写真

  • 04月08日

    28グー!

    ここで写真を撮ってみたかった😄

  • ELIMINATOR

    04月08日

    51グー!

    「転倒は補修で無かった事にする」

    連日のボヤキすみません。一昨日の転倒の件。

    診断の結果、骨は折れてませんでしたが、鎖骨が外れかけてるらしく三角巾で腕を吊られ、お仕事は在宅になりました。

    先生の安静指示を忠実に守り、さっそく修復作業。

    凹んだ鉄フェンダーは面倒くさいのでパテはせず板金だけで叩き出しました。
    ここだけでウレタンクリア使い切りももったいないので当分はつや消し黒のままにしときます。

    リアウインカーAssyをひとつだけ注文し、割れた前ウインカーレンズとメッキハゲの後ウインカーでシェア。
    摺れたタンクエンブレムも交換し、車体はだいたい元通りになりました。

    あとは皮パッチが届き次第、破れたカバンを補修します。

    今ごろになって体中が痛くなってきましたよ。

    皆さんも、景色に見とれてのよそ見運転にはお気を付け下さい。

  • 04月08日

    55グー!

    原付でしか行けない島キャンプ。

    自転車と原付が混走するしまなみ海道の側道橋の中ほど、見落としそうな小さな看板に「見近島」。

    下ってみると「野営場」と記されたキャンプ場があります。

    洗い場ありトイレあり、砂浜あり。
    あとは何もない。それで充分。

    磯を隔てた隣には、至れり尽くせりであろう豪華なグランピング施設が見えるのが、何とも皮肉…。

    不便を楽しむ。積載量が限られた原付や自転車で、知恵と工夫を楽しむ。

    金持ちも貧乏もない。ここでは平等に不便です。

    ああ、これぞキャンプ。

  • ELIMINATOR

    04月07日

    43グー!

    キャンプの帰り。
    ゆるゆるに緩んだ気持ちで景色を眺めていると、
    いつの間にか側溝の中を走ってました。
    で、転倒。肩をやられました。

    2輪で「溝落とし」は無謀ですね笑

  • ELIMINATOR

    04月05日

    45グー!

    原付は30km/hで左端走れよ。と間違われない為には必要ですが、車種によっては似合わないフロント白ラインとリア三角マーク。
    何とかしたいですね。

    法的にはなくても問題ないので、ボロ隠しついでにメタル調にしてみました。
    原2印と判らせつつも違和感なく、を目指し、まだ実験段階ですが鉄フェンダーのエリミにはなかなか似合ってます。
    リア三角マークもメタル調の既製品があれば即買いなんですが、ありそうでないんですね…。
    ので、いずれ自分で作ります。

  • 04月03日

    67グー!

    平日ですが花見。しだれ桜越しにパチリ。(枝を引き寄せてまで撮影するほどの自己愛はありません)
    桜まつり開催中ですが山の中はまだ寒く、ソメイヨシノの満開にはちょっと早かったですね。
    見頃は来週あたりでしょうか。

  • ELIMINATOR

    03月30日

    39グー!

    来週末のキャンプツーリングの為に着々と準備を進めます。

    道中、携帯とか電子タバコとかを充電しておきたい。
    というわけでUSB給電ポート付き電圧計を付けましたが、

    小さいナットを車体のどっかに落とすわ(あるある)、
    メス端子をオス端子と間違ってカシメるわ、
    配線に手間取ってヒューズ飛んでるわ…で

    今日は何やってもうまくいかない。

    新調したてのタンクカバーに穴をあけるのは迷いましたが、バッ直なのでトグルスイッチを埋め込みました。

  • 03月29日

    50グー!

    痛風明けなので禁酒と食事制限中。

    3週間かけて6キロ痩せたのに食ツーリングの誘惑に負けてしまい、Vmaxで安芸高田市の花亭さんへ行き「焼きちゃんぽん」を食べました。

    やっぱプリン体は最高だな!


    帰ってエリミのオイル交換と僅かにクラックの入ってたテールレンズを交換。

    人間の臓器も交換できたらいいのにですね。

  • ELIMINATOR

    03月21日

    34グー!

    先日のバックレスト取り付けに続いて
    メッキの樹脂カバーに穴を開けました。
    これでバックレストやサイドバックをバラすことなくシートが外せます。

    あとは気長にちょうど良いメッキのメクラ蓋との出会いを待つのみ。

  • ELIMINATOR

    03月19日

    47グー!

    長さ60cmあるソロテントを積載するにはバックレストが必要と気づき、
    純正中古を探しましたが、サビたり破れたりの腐ったようなボロが数万とかふざけんな!怒
    で、アマゾンでマグナ用の荷台まで付いた8千円チョイのお得な商品を見つけ、一か八か購入。
    ステーにステップドリルで穴を開けたくらいで、ボルト・スペーサー類はホムセンで物色し調整しうまく付きました。
    サイドバッグサポートもホムセンのステーを2本一緒に縫ってぶら下げ、三角形に連結しただけです。
    現状、これらを全部バラさないとシートが外せないので、撤去せずにシートが脱着できるよう、メッキの樹脂カバーに穴空け加工したいと思います。

  • 03月09日

    79グー!

    初投稿!
    30年ぶりにバイクを手にしました。
    98年モデルの初期型です。
    これからゆっくりトコトコ楽しみたいと思います。

  • ELIMINATOR

    02月21日

    41グー!

    後期エリミ前期仕様。
    ボロさを演出していたパーツ(前オーナー様見てたらゴメン)を撤去して交換。使わなくなったVmaxの4本出しスパトラを一本拝借し、取り付けて見たらまさかのパイプ径からステー位置までシンデレラフィット!
    ガスケット以外なにも要りませんでした。
    皿4枚、音は良い、あとはトルクがどうかですね。

  • ELIMINATOR

    02月20日

    39グー!

    カワサキは18年前のモデルでもまだ意匠パーツでるんですね、しかも良心的価格で直販!素晴らしい。

  • 02月09日

    25グー!

    今日も山方面は、積雪レーダーを見てみると残雪&凍結の気配。
    昨日は、午後でも橋の上とかまだ凍結残ってましたからね。 用心・用心。
    とは言え来週も週末は雨予報。
    いい加減ブサさん乗って距離走りたいのだが......。
    そんなこんなで、今日も保全走り近場でゴザル。
    で今回のローテは、キャブ車のチビエリミ。
    体感不調の気配無し。
    暫くは通常メンテで良さそうです。

    今回はふくの家さん。
    ココに寄るのは、近辺で比較的に安いから。
    ラーメン+替え玉とライスセット(ライス小餃子3)で¥1000で済むから。
    なぜかラーメンは苦手で、基本的に食べないのですが時たま無性に食べたくなる。
    苦手なせいか美味いと言われる所は、近くに多いのですが周って無いのですよねぇ......。

  • 01月12日

    35グー!

    チビエリミに電気式タコメーターを追加したので試走がてらお散歩。
    あくまでも試走なので近場の耳納スカイラインへ。
    アリペイ¥1000の安物タコメーターなので、数値ガバガバだいたいあってる状態。(持病対策にアイドリング時の確認出来れば良い。)
    あと配線確認必須。
    黒が+線って間違えかねんわ。
    今回はイグニッションコイルから取りました。
    流石に先日の雪が日陰だと残ってますね。

    アリカカフェさんの季節のタルトのせときます。
    いちごウマー。

  • ELIMINATOR

    01月03日

    49グー!

    不動車を購入しなんとか乗れるまでにしました。
    2年ほど前までエリミネーター750に乗っていましたが、諸事情により手放してしまいました。
    最近また750に乗りたくなってきたので、皆さんの投稿を見てモチベーション上げようと登録しました。

  • 01月02日

    28グー!

    明けましておめでとう御座います。
    昨年の乗り納めは買い出しに使ったアドレス110。
    乗り初めは部品交換キャブ調整の試走を兼ねてチビエリミ。
    不調原因は、主にレギュレーターだった様で、交換に合わせ念の為にバッテリーとタペ調を行い現在快調です。
    地元三社参り後に、八女福島も寄るかと向かったところ人と車の多さに断念。
    びーふ亭さんが営業していたのでランチ。
    それだけで満足。

  • 2024年12月01日

    29グー!

    ガタが来ていた初期型エリミネーター125 のキャブレター。
    純正部品でO/Hしようかと思ったのですが、部品見積もりでなかなかお高い。 後は流石に欠品多し。
    そこで、Amazonで見つけた中華ミクニBS28と交換しました。
    ジェット類の交換は必須ですけどね。
    ちょいとアクセルワイヤーホルダーの位置が違う様で、調整で済む範囲ですが流用が良いかも?
    どうやら残りの調整もニードルとエアスクリュー程度で済みそう。
    キャブ本体と調整用メイン/パイロットジェットセット購入で、¥6000程度安っす。

    松のや開店したので、カツ定食。

  • ELIMINATOR

    2024年11月04日

    25グー!

    2台目バイク購入します!
    今週から普通自動二輪免許取りに通います✨
    10月1日小型自動二輪卒業し1ヶ月たらずでまた入校😅
    頑張ります💪
    2台目はマグナ250です。

  • ELIMINATOR

    2024年11月04日

    25グー!

    何となくパチリ📷

  • ELIMINATOR

    2024年10月21日

    29グー!

    名古屋の白龍神社、山田天満宮、上野天満宮をまわてきました✨天気最高😊
    #エリミネーター125

  • ELIMINATOR

    2024年10月18日

    29グー!

    立田ふれあいの里へプチツーリングしてきました✨
    名物の蓮根コロッケを食べる予定でしたが売り切れで食べれず😭かわりに蓮根蒲焼を食べました😋
    帰宅後にAmazonから商品が届いていたので
    さっそく取り付けました♪

  • ELIMINATOR

    2024年10月16日

    39グー!

    サイドバッグとスマートモニター取り付けました✨

  • ELIMINATOR

    2024年10月08日

    42グー!

    小雨の降る中での初めての運転
    少し怖かったですが何とか職場近くのコンビニに到着🏪

  • ELIMINATOR

    2024年10月05日

    80グー!

    皆様こんにちわ。ようやく秋の訪れ。久しぶりにモトクルらしい話題です😅岐阜の恵那地方の大井ダム完成100周年記念イベントと言う事で、周辺6箇所のダムで、何と限定カードの配布を行うとの情報が👀しかも6枚集めて、恵那駅に持って行くと更にキラカードが貰える…ダムカード収集家にとって垂涎のイベント😵💓こりゃいても立ってもいられず、まずは近場の矢作ダムへレッツゴー🏍️ここは道の駅的な所で500円以上お買い物してゲットとなり、実がぎっしり詰まった栗を購入🌰すっかり秋ですね~栗きんとんでも作ろう👍️残り5箇所、全部回ります🔥

  • 2024年09月21日

    82グー!

    (戦争遺跡をパトロール)の巻!

    ガイドさんの説明で、当時の事が良く理解出来ました🙇
    やはり、争い事の無い平和が一番❗

    モトクルステッカーがイカしてるでしょっ?👍

    では、次のパトロールは㊙

  • ELIMINATOR

    2024年09月21日

    74グー!

    皆様ご無沙汰してます…気付いたら5月のアップから、夏が終わっていました…ってか今年は暑すぎて軟弱ものには、外に出るのも危険な夏だった気がします(言い訳)当然エリミたそは、バッテリー上がりで更に出動せず、本日ようやく復活🏍️後で洗車とグリスアップしてやろう😂バイクに乗る快適な季節はこれからですね🌰

  • ELIMINATOR

    2024年09月14日

    61グー!

    バイク初心者のためノーマルです。

  • ELIMINATOR

    2024年08月16日

    34グー!

    土地の持ち主に会えないか定期的に訪れている所へ、お盆休み中にエミリ君で行ってみた。
    相変わらず見晴らしが良くて、猛暑日でも涼しい風が吹いていました。
    可能なら購入したい…。
    責めて持ち主と交渉して使わせてほしい( ´∀`)

    そして今回も持ち主には会えなかった…。
    残念。

  • 2024年08月08日

    37グー!

    国道442矢部村八女図書館矢部分館の橋が完成開通しておりました。
    八女〜小国間の工事信号が一つ減りましたな。
    今日は、八女〜星野〜矢部でウロウロ。
    地域ポイントロマンを稼いでおりました。
    ポイント交換でほうじ茶や缶バッジ貰ったり、何気に動いたなぁ......。

もっと見る