カワサキ | KAWASAKI エリミネーター250LX | ELIMINATOR 250LX
カワサキのエリミネーター・シリーズは、アメリカンクルーザーというよりも、よりスポーティなドラッガー(ドラッグレースを楽しむためのマッチョなマシン)としたほうがしっくりとするモデル群だったが、エリミネーター250LXは、ちょっと異なったキャラクターの持ち主。発売は1989年1月で、エリミネーター250(1987年)、エリミネーター250SE(1988年)に続く、三姉妹の末娘だった。GPZ250/GPX250系の水冷並列2気筒エンジン(40ps)や、6速ミッション、前輪ディスクブレーキなどは姉たちと同じながら、エリミネーター250LXは、スポークホイールを採用し、各部にメッキパーツを配することで、クルーザーとしてのトラディショナルなスタイルを求めていた。ドラッガーの内面を持ちながら、見た目はアメリカン、それがエリミネーター250LXのキャラクターだった。SEとともに1996年モデルまで設定されたのち、250ccのエリミネーターは、Vツイン搭載のエリミネーター250Vにチェンジされた。※エリミネーターというモデル名は、英語のeliminate(=排除する)から
ELIMINATOR 250LX
03月21日
127グー!
平日ですが家族全員休みのため、エリミネーターの試運転も兼ねて早朝ツーリングに行ってきました。
渋滞に巻き込まれないよう、日の出前に出発です。
目的地は松島。6時頃だと交通量も少なく快適ですね〜。駐車場も貸切でした。ただ、寒すぎる笑
帰りは温かい朝食を求めて塩釜仲卸市場に立ち寄り、平日限定の朝丼を食べてみました。
クジラ、〆ニシン、〆さば、エビ、イカ、マグロ、牡蠣の甘露煮、シラス等々、新鮮なネタが盛られて1300円!かなりお得です。醤油を使わずに食べられるほど、どれも美味しかったです🤤
帰宅までにまた体が冷えたので、家の朝風呂で体を温めました。
良い一日の始まりだ!
ELIMINATOR 250LX
03月20日
118グー!
キャブを清掃して組み上げたところ、セル1発始動です。アイドリングも安定しています。
始動性が悪かったのは、パイロットジェットの緑青が原因だったようです。ジェット類は清掃して再利用しました。
抜けていた謎のホースは、エアカットバルブに繋がるもので、エンジン始動には関係なさそうです。※スロットルを戻した時のアフターファイヤーを防ぐ機能があるようです。
ヤフオクのキャブオーバーホールキットで使えたものは、フロートチャンバーパッキン、フロートバルブ、フロート、ボルトでした。純正で揃えるより安く済んだで、まあ良しとします。
時間作って、試運転します!
ELIMINATOR 250LX
03月19日
102グー!
ヤフオクで購入したエリミネーターのキャブレターオーバーホールキットが届いたので、アクロス用に購入していたKEYSTERの燃調キットと比較してみます。
梱包から違いますね。キースターは丁寧に梱包されていますし、説明書も詳しく書いてあります。部品の作りも良いです。
一方、ヤフオクキットは、ただジップロックに入っているだけ・・・。梱包されていた段ボールに緩衝材も入っていませんでした。さらには、商品画像にはあったケースもなく、商品説明に記載されていたメインジェットとパイロットジェットの番手が不足しています...(1番欲しい純正の番手が入っていない😂)
また、フロートバルブの1つになぜか段付きがあります。(中古品...?)
完全に騙されました。不足部品の発送依頼をしているのですが返答無し...。
使える部品だけ使って、メインジェット、パイロットジェットは清掃して再利用しようと思います。
大変勉強になりました。
(キースターさん!エリミネーター250用の燃調キットの販売を希望します!!)
ELIMINATOR 250LX
03月15日
106グー!
キャブを分解して、清掃or交換部品を選定します。
【要交換】
・フロートチャンバーのパッキン 1,584円
・フロートバルブ 5,038円
・フロート(劣化が酷く割れそう) 5,324円
【清掃で良いかも】
・ニードルジェット(緑青有り) 3,256円
・メインジェット(同上) 1,364円
・スロージェット(同上) 1,738円
純正品で全て交換すると合計18,304円...。
約1/3の価格で買える社外品のオーバーホールキットを購入しました😂
また、謎のホースが外れていました笑
ホースの内側が汚れているので、だいぶ前から外れていた可能性があります。ホースの役割は不明ですが、始動性が悪かった原因の一つかもしれませんね。
ELIMINATOR 250LX
03月12日
111グー!
プレクサスの代替品としてグラスターゾルでの洗車を試してみます。
スプレーを吹き付けると泡状になるため、ウエスに吹きつけてから使いました。
スプレータイプのワックスはバイクに直接かけると、どうしてもワックスが付いて欲しく無い場所にもかかってしまいますが、このグラスターゾルは泡状になりウエスに吹きつけてからでも伸びが良く、使いやすいですね。
研磨剤は含まれてないので、安心して磨けます。
アクロスも、エリミネーターもヌルピカです✨
プレクサスじゃなくてもいいですね!
もう、グラスターゾルとシュアラスターゼロクリーム、ピカールの3本あれば、キレイな車体を維持できると感じました!
そして何より、グラスターゾルの価格に驚きです。
ホームセンターで1本598円...。
なんて財布に優しい...😂
ELIMINATOR 250LX
02月16日
105グー!
ボディ艶出しのシュアラスターゼロクリームと、金属磨きピカールの実験です。メーターのメッキ磨きにシュアラスターゼロクリームを使ってみましたが、メッキはピカールの方が簡単に綺麗になりますね。(当たり前か...)
ただ、メッキの軽い曇りなら、ゼロクリームでも取れます。
やはりゼロクリームは塗装面に威力を発揮します。ヘッドライトカバーに艶が無かったのですが、周りの風景が写り込むほど綺麗になりました。
ヘッドライトステーの曲がりは直していたので、内側の錆びはお馴染みのサビシルバーで塗装して、表はピカールで磨きました。
夜は電動工具が使えず、地道に手磨きです(無心になれるこの時間が楽しい...笑)
ELIMINATOR 250LX
2024年12月13日
108グー!
バイクを増車しました。車種は1990年式のエリミネーター250LXです。
前オーナーによると、キャリパーOH、オイル交換等整備をしていたとのこと。
34年前のバイクにしては、かなり状態が良いです。スポークホイールもピカピカ。
古いバイクですし、細かい部分にサビや傷、ゴム部品の割れがあるのは仕方ありません。
アクロス同様、冬の間に直していきます。
エンジンは掛かるのですが、カムチェーンテンショナーがヘタってるような異音がするので、まずそれを交換してみようと思います。
昨年レストアしたアクロスより見た目の程度は良いため、手間は掛からないと予想しています。
簡易ガレージを増設していたのも、このエリミネーターのためでした笑