カワサキ | KAWASAKI バリオス2 | BALIUS Ⅱ
1992年デビューのバリオス(リアモノショック仕様)をベースに、低中速トルク強化&ツインショック化したのが、このバリオス-II。登場は1997年で、初期はバリオスも併売された。レーサーレプリカのZXR250(1988~)の超高回転ユニットを祖とする高圧縮比エンジンや、全域で扱いやすさとスムーズレスポンスに貢献するスロットルポジションセンサー「K-TRIC」付きCVKD30キャブレター、ねじれ剛性に優れる鋼管ダブルクレードルフレームなどのエクイップメントはバリオスから継承。2本サスに変更することで、バリオスよりもシート下にスペースができた。仕様変更を受けながら、2007年に生産を終えるまでの10年間、カワサキ250㏄モデルの中核を担ってきた。車名のバリオス(BALIUS)は、ギリシア神話に登場する神馬のこと。タンクには車名表記と馬が組み合わされたエンブレムが取り付けられていた。なお、2002年から数年間、スズキにOEM供給されていた時期もあり、供給先ではスズキ流に「GSX250FX」と呼ばれていた。
BALIUS Ⅱ
09月30日
47グー!
こんにちは☀
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
自分は乗車頻度は相変わらず高くないですが、月1ペースでは乗れています😗
やっと涼しくなってきて、今まさにバイクシーズンですね😎
投稿してる写真は12月なので寒々としていますが(笑)
そうそう、この時に一眼レフデビューしました💡
今はカメラ用リュックも買ったので、たくさん写真撮れますよ💪
11月末の浜名湖でやるKCBMに行く予定です✨
寒くなる前にたくさん乗りましょうね😉
#Kawasaki
#balius2
#バリオス2
#バリオス乗りさんと繋がりたい
09月29日
91グー!
9月28日のネタですけど、この日は伊賀ドライブインまで、ソロツー&暴食グルメを楽しんできました😁✌️
①往路は奈良県ルートを走って、針テラスに寄ってみました🏍️
案の定たくさんのバイクが訪れてました🏍️🏍️🏍️
②その後名阪国道を走って、伊賀ドライブインへ🏍️
③お目当てのメニューは、たまご亭のふわとろジャンボオムライスです😍😍
④う~ん、なんか前回よりも、小さくなってしまったみたいです😥
まあ今のご時世なら仕方ないですが、量的には二人前くらいです✌️
ふわふわの玉子で、相変わらずの美味しさでしたけど、やはりこれだけでは腹一杯にはなりませんでした😅
⑤なのでもう一品何か食べよう❗️(笑)
ということで、隣の飲食店へ移動しました🚶
⑥カレーうどんを注文しました😍
スープがどろどろで、やけに濃厚だなあ...……と思ってたら、カレールウ(多分業務用レトルト)を、薄めずにそのまま投入してました😁👌
これぞ本当のカレーうどんですね(笑)
⑦ようやく腹一杯になりましたが、ソフトは別腹なので、ついでに食べておきます(笑)
⑧復路は名阪国道~伊勢自動車道~R42~無料高速を走って、無事に帰宅しました🏠👣
走行距離366km🏍️