カワサキ | KAWASAKI Z7ハイブリッド | Z7 Hybrid

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

Z7ハイブリッドが初公開されたのは、2023年のEICMA(ミラノショー)だった。それに先んじて開催されたジャパンモビリティショー2023において、フルカウルスポーツのニンジャ7ハイブリッドが公開されており、カワサキにおける他のニンジャとZと同様に、互いに対となるモデル、という位置づけだった。発表時期は少し違ったが、発売は、同じ2024年6月(※2024年5月20日、発売延期が発表された)。エンジンは、排気量451ccの水冷並列2気筒ユニットで、駆動用のトラクションモーターが組み合わされていた。エンジン&モーターでフルポテンシャルを引き出す「スポーツ・ハイブリッド」、モーターで発進し、のちにエンジンも加わる「エコ・ハイブリッド」、フル電動の「EV」が選択可能。トランスミッションは、電子制御の自動変速機で、6速ボタンシフトによってマニュアルスポーツのような操作を行うことができた。このトランスミッションには、マニュアル走行時に停車すると、自動的に1速に戻ることができたうえ、リバース(後退)機能付きの電動ウォークモードも備えていた。また、アイドリングストップ機構も装備。エンジン(内燃機関/ICE)車では乗り入れができないエリアでの走行も可能としていた。電動モーターがもたらす低回転からの大トルクがもたらす、大排気量車のような加速、ハイブリッドシステムがもたらす燃費の良さ、(フルEV車のように)バッテリーへ充電する必要がないことで、新しいスポーツバイクの地平をひらくモデルとなった。

Z7 Hybridに関連してモトクルに投稿された写真

  • Z7 Hybrid

    05月11日

    38グー!

    Ninja 7 Hybrid
    の24時間レンタルして来ました

    ツーリングに参加する為に前日にYouTubeで予習
    それでも細かくは理解不能(笑)

    レンタル店に1時間前に行って書類やら説明やらビデオやら見てたらあっと言う間に10分前
    保険が効かないので、時間までのんびり準備

    時間が過ぎたので出発進行!
    と思ったら…ん?
    重い…⁇

    いや、メチャ重い…
    バッテリーか……

    走り出すと、クラッチが無いのはすぐ慣れたけど、ギアスイッチの指が慣れない…

    しばらく走って少し慣れて来たので、軽快に走る…
    しばらく走り
    ATを試したくなり切り替える

    あゝほんとに、何もしなくても走って行く (当たり前?)
    しかし一時停止でエンスト⁉︎
    と思ったらアイドリングストップ‼︎

    発進はモーターで
    少し出るとエンジンが掛かり自動でシフトアップ!
    こりゃ楽ちんだ

    MTも慣れれば違和感無し
    クラッチ操作がないので手が疲れない
    足でシフト操作しなくていい


    ストロングHVなのでEVでも走れます
    EVにすると最高速は65kmギアは4速まで

    早朝の住宅街でも出掛けられます(笑)
    エンジンが掛かると結構デカい音です

    さらにWALKモードでバックも出来ます


    なんだかんだ楽しく乗って来れました
    機会があればまた借りたい

    車重が重いのほ気になるが…

    今度はZ Hybridが良いかな?