カワサキ | KAWASAKI ニンジャ250 | Ninja 250
2008年に登場し、日本にふたたび250ccフルカウルスポーツ人気をもたらしたニンジャ250Rがモデルチェンジし、2013年にデビューしたのがニンジャ250だった。水冷並列2気筒(パラレルツイン)エンジンを搭載するところは同じながら、大排気量クラスのニンジャ・シリーズ同様の2眼ヘッドライトとシャープなボディデザインを得ていた。中低速域から扱いやすいところはニンジャ250R同様で、大きめのタンク容量とあいまって、ロングツーリングも難なくこなしたところも同様だった。2015年からはアシスト&スリッパークラッチを搭載している。また、スペシャルエディションが毎年のように設定され、多くがカラーリングとグラフィックが異なるのみだが、2017年モデルの特別仕様車「KRTウインターテストエディション」は、前後ラジアルタイヤの採用(標準モデルはバイアス)などの具体的な仕様の差異を持っていた。なお、海外向けモデルとして、同じ外観を持つニンジャ300もラインナップされ、250ccのニンジャという設定でみれば、単気筒で軽量なニンジャ250SL(2015年)も存在した。ニンジャ250Rの登場から10周年を迎える2018年には、フルモデルチェンジが行われることが、前年秋の東京モーターショーで発表され、2018年2月からイメージ、性能。装備を一新した新型が発売された。2023年モデルで、平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリアした。
10月29日
44グー!
初めて2泊3日でのツーリングo(^-^o)(o^-^)o
行き先は能登半島一周(*^o^)/\(^-^*)
初日は郡上八幡から九頭竜湖に抜けて越前大仏を観光し去年車で通った越前モニュメントでどーしても写真が撮りたく
逆方向にむかいつつも夕日は残念だったけどなんとか
📸撮れました(*・ω・)
さぁ今日の宿(快活CLUB)は富山県………(^_^)v
あれっ?今の時間は5時過ぎ…
予約は7時…
間に合うわけがない!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
焦っても仕方ないので隣のファミマでコーヒー飲みながら作戦会議…(´Д`)
電話して時間ずらせなきゃキャンセルして金沢まで行ってどっか探すかって感じで
電話したらまさかのOK(*゚Д゚*)
ここからが酷かった( o´ェ`o)快活のある富山の高岡市まで約200キロ…出発する頃には真っ暗になり
風は強いわ(ホントにすごかった( ´△`)
明石海峡大橋で車の時にあおられた倍くらい)
寒いわで半べそになりながら9時ごろに
なんとか到着(ヽ゚д゚)
今日の走行距離は大体400km?
?そこまで多くはないんだけどなんか時間かかったな(-ω- ?)?
明日は1日かけて能登半島回る予定だけどもうちょっと
余裕のある計画にしないと今日みたいになっちゃったらしんじゃうな(´Д`)
ホントは千里浜なぎさドライブウェイにも行きたかったんだけど明日こそ行けるよう計画練らないと(O゚皿゚O)
10月26日
65グー!
アプト駅から奥井湖上駅はすぐ近くだったけど
駅の駐車場まで行くとかなり歩く感じだったから
近くのバス停?駐車帯みたいなとこに
停めて行ったら3分で着いた(*・ω・)
まぁ~ここは一度は来た方がいい絶景スポットでした
駅までいくのは大変そうだからパスして次の橋へ
サクサクっと写真を撮りいよいよ最後の寸又峡へ(;´д`)
リンちゃん達が停めてた民宿でバイク停めてると
ちゃんと犬がいましたが自由にフラフラはしていませんでした('~`;)秋田犬ですごい大きい(*゚Д゚*)
橋に着いて先客が少しいたので人がいなくなるまで
待ってから📸
1人でゆっくり堪能(。-∀-)
やっぱあちこち危ない橋渡ったから全然余裕ですわ('~`;)
帰りの階段はかなりしんどかった
千頭駅に戻って観光案内所で写真を見せてゆるキャン△の吊り橋カード9枚とシークレット1枚
蓬莱橋に行ってシークレット1枚
あとシークレット1枚でコンプリートなのにまた井川大橋の方まで行くのは時間的に無理なので断念( o´ェ`o)
道路が復旧したらまた来ます
今回のツーリングで往復約800km
畑薙と寸又峡でウォーキング距離約9km
やっぱゆるキャン△はユルくない
でも念願だったし来れて大満足(^o^;)
次はどこに行こうかなぁ?