エス・ワイ・エム | SYM RV 125i

車輌プロフィール

視認がしやすい大型の速度計を中心に左右に回転計と水温計を装備。足元がフラットでバイクの乗り降りや、また荷物も置くことができ、ライフスタイルに合わせた使用が可能。

RV 125iに関連してモトクルに投稿された写真

  • GV 125C

    02月15日

    27グー!

    朝のうちに散髪してきました.

  • 01月01日

    33グー!

    新春の水曜日の朝活,

    本日はGV125Cでミニ✕4ツーリング

    初日の出ツーリングです.

    今年の初日の出はGV125Cでお邪魔しました.

    みなさん明けましておめでとうございます.

    旧年中は大変お世話になりました.

    本年もよろしくお願いします.

  • 2024年12月04日

    25グー!

    久しぶりにGV125Cでお出かけ.

    これはこれで楽しい.


    比較的調子は良かったのですが,

    ストールが1回,やっぱり濃いめ?!

  • 2024年10月14日

    14グー!

    連休最終日はGV125Cで鳴門スカイラインへのミニ✕2ツーリング.

    GSX-R125がへたっているので緊急参戦です.

    キャブの調整・確認に来て以来ですねぇ.

    けっしてGVも悪くない.

    当然遅いし,力は無いのですが,やっぱり楽しい!

    クルーザースタイルで乗りやすいけど,

    峠のクネクネ道では操作感がないです.

    車まかせで曲がっていきます.


    1)やっぱり美しいです.

    2)たむらで釜玉(大)

    3)回転通いです.

    4)このアングルも素敵っ!

  • RV 125i

    04月22日

    10グー!

    祝 40,000km!

    本日SYM RV125iが40,000kmに達しました.

    2023(R.05)/01/01(日) 14:00 52,132kmに

    交換したものです.

    この1年8ヶ月で約3,400kmの走行でした.

    記念すべき日です!

  • GV 125C

    2024年07月07日

    23グー!

    久しぶりのGV125C

    この暑さの中でも,革ジャンを着てしまいます.

    ”意地”ですね!(爆)

  • RV 125i

    2024年07月07日

    12グー!

    11)
    いつの間にか粘着力を失い,ぶら下がっていたエコピュア12です.

    RV125iの場合,キックのないオートマですので,バッテリーには気を遣います.

    掃除して接着し治します.

    2)
    接着面をキレイに掃除しました.

    3)
    カウルの締結にはSK11 STD-600工具でトルク管理をしています.

  • GV 125C

    2024年05月25日

    11グー!

    久しぶりに行きつけのバイク屋さんからのTEL!

    本日お店にお邪魔しますと.

    高回転が回らない症状を改善しようと

    キャブレターのレストアをしたモノの

    残念にも不動にしてしまった

    GV125Cのお客さんから相談があったそうです.


    私ごときが助言することはないのですが,

    あえて一言申し上げますと,

    「国内ディーラーが手を引いた車両には手を出さない」

    この一言です.


    私のGV125Cも定速走行からクラッチを切ってアクセルを戻すと

    そのままストールしてしまいます.

    停止する前にクラッチを繋いでエンジンがかかると

    そのままアイドリングしてくれます.

    症状としては「燃料が濃い」状態だと思うのですが,

    このまま誤魔化して乗り続けています.


    詳しくは当方の過去ログや

    カリスマ伝道師のサイトを参考にして頂きますが,

    うまく乗れるようになると良いですネッ!

  • RV 125i

    2024年05月25日

    18グー!

    39,386km ギアオイル交換

    実質55,000kmを超える総走行距離です.

    始めてギアオイルを交換します.

    まずはフィラー側が緩むことを確認してから,

    ドレイン側を外します.

    交換容量は0.1㍑の指定です.


    帰宅直後でオイルも温まっていることでしょう!?

    ドレインボルトを外すと

    少々乳化された色合いのギアオイルが

    流れ出してきました.


    抜けきった後にベルハンマー山中スペシャルを10mlほど投入した後,

    TOTAL 85 GL-5を90ml継ぎ足しました.


    今回お世話になった工具たち.

    各ボルトの締め付けトルクは

    フィラー側,ドレイン側とも

    1.0~1.4[kgf-m]です.

    またしばらく頑張っていただきます.

  • RV 125i

    2024年04月27日

    18グー!

    2024GW 2件目

    以前からブレーキの度にコツコツと音を出していたフロントフォークですが,

    ユーズドを手に入れたので全交換です.

    キャリパーやスピードギア,フォークブーツを移植の後

    規定のトルクで締結して完成です.

    試乗すると大変良い感じに生まれ変わりました.

    まだまだ頑張っていただきます!

  • RV 125i

    2024年04月27日

    15グー!

    2024 GW 1件目

    RV125iのエンジンオイル交換です.

    昨日オイルインジケータが点灯しましたので

    早速オイルを交換します.

    前回の交換は2023/09/16 38,254kmです.

    暖気中に添加剤の調合をしておきます.

    オイルはいつものSynGLOUD10W-40です.

    初めて上抜きに挑戦します.

    ご機嫌に抜け始めましたが,廃油タンクが割れているようです.

    さすがの大陸製です.

    作業場がオイルの惨状です.

    交換自体はお手軽になったのですが,

    後片付けが大変でした.

    レベルゲージで確認すると0.8㍑と,

    下抜きと同量程度が抜けたようです.

    また頑張っていただきます!

  • RV 125i

    2024年04月07日

    11グー!

    39,163km ポジションバルブ交換

    先日フっと気がついた右舷ポジションバルブ切れ

    早速交換しておきます.

    アッパーカウルの裏側から手は入るのですが,

    今回はお利口にアッパーカウルを外します.

    フロントカウル(ネジ4本)とスクリーン(ネジ6本)を外して

    アッパーカウル(ネジ10本)を降ろします.

    交換するバルブはT10-12V5Wです.

    右舷を交換の後,動作チェックをしてみると,

    左舷のバルブも切れちゃいました.

    2灯とも交換です.

    なお,色違いを避けるために交換の際には

    両灯とも交換するのが基本です.

  • GV 125C

    2022年07月30日

    19グー!

    主たる目的はお買い物ですが,

    開店までの涼しいであろう時間帯に

    少しだけ走りに行ってきました.

    場所はいつもの四方見展望台!

    初の時計回りです.

    今日はバイクも沢山いました.


    帰りは夕立のような集中豪雨!

    まだ雨具を装備していないこの車では

    ずぶ濡れになってしまいました.

    おかげで体温は下がった気がします.(^_^;

  • GV 125C

    2022年07月18日

    7グー!

    連休最後の日,放ったらかしだったホイルのお掃除.

    暑くなる前にと思ったのですが,

    半分,水遊びでした.

  • RV 125i

    2022年07月09日

    17グー!

    のびのびになっていたエンジンオイルを交換しました.

    オイルドレンプラグ:17mm
    オイル容量:0.8リットル
    プラグワッシャ:内径12mm
    プラグ締結トルク:14.7[N・m]

    これでまたしばらく頑張ってくれることでしょう!

    51,060[km]

  • RV 125i

    2022年07月06日

    18グー!

    注文の品が届きました.

    一晩,補充電をかけてから車載.

    これでまたしばらく頑張ってくれることでしょう!

  • RV 125i

    2022年07月02日

    13グー!

    納車(2013(H.25)年10月03日(木))後9年,

    のび~太を付け,充電用端子を付け,

    バッテリーには気を遣っていたのですが,

    とうとうバッテリーが死んでしまいました.

    通勤に使っていたので,私にできうる限りのケアをしていたのですが,

    さすがに9年はバッテリーに過酷ですね.

    オルタネータ等でなくって少しホッとしています.

    YTX9-BS

  • GV 125C

    2022年06月23日

    35グー!

    定番のTestRan!

    相変わらずとりあえずの不満はなし!

    ご機嫌です.

    おやつは「田村」の釜玉!

  • GV 125C

    2022年06月20日

    12グー!

    立ちゴケで折れたクラッチレバーを交換しました.

    ベタ着きのシート高でも立ちゴケしてしまう.

    (^_^;

  • GV 125C

    2022年06月04日

    8グー!

    ダイアフラムチャンバーが見えたので,注意しながら開けていきます.

    今回は3段目に設定していたクリップを,

    1段薄めの2段目に合わせて組み直します.

    ちなみに納車時は4段目でした.

    おかげで4500r.p.m.辺りで感じていた谷は無くなり,

    奇麗にふけ上がってくれます!

    しばらくこの設定で付き合ってみます!

  • GV 125C

    2022年06月04日

    11グー!

    キャブの設定で,上手くいってなかったのですが,

    「GV125界のカリスマ」と崇めている方からご助言を頂き,

    あらためてバラしていきます!

  • GV 125C

    2022年05月29日

    14グー!

    「仕切り直し」ということで,

    エンジンオイルを交換しました.

    ドレンボルトは17mm.

    10W-40 1.45L

    締付トルクは18〜20N・m


    キャブに続いてオイルもリフレッシュ!

  • GV 125C

    2022年05月26日

    38グー!

    1,179km 仕切り直し

    ようやくキャブレターが仕上がりました.

    仕切り直しの「撮影会」です.



    交換部品
    ・インテークマニホールド:オークションにて購入

    ・インテークマニホールド O-リング

    ・パイロットスクリュー:#17.5

    ・ニードルホルダースクリュー

    ・フロートチャンバー O-リング

    ・ホースバンド



    調整

    ・ジェットニードル
     Fr:2段目(納車時:3段目)
     Re:3段目(納車時:4段目)

    ・パイロットスクリュー:1-7/8
    (メーカー推奨:2-1/8)

    ・アイドリングスクリュー:1500rpm



    5000rpm付近に酷い谷を感じてしまいますが,

    街中をトコトコ走るのにはまぁまぁです.

    ジェットニードルをもう1段ずつ下げてみようかな!?



    仕切り直しです.



  • GV 125C

    2022年05月21日

    23グー!

    いざ較べてみると,ちっ,違うっ!

    でも組み上がりました.

    黒煙はなくなりました.

  • GV 125C

    2022年05月15日

    11グー!

    さらにもう1気筒分を発注し,

    リフレッシュにかかります.

  • RV 125i

    2022年04月30日

    13グー!

    割れていたグリルの左側.

    ユーズドを手に入れたので交換です.

  • GV 125C

    2022年04月30日

    13グー!

    キャブレターを清掃の上,組み直しましたが,

    5000回転からふけあがりません.

    Why!(T . T)

  • RV 125i

    2022年01月01日

    19グー!

    祝! 50,000km

    エンジンオイルを交換しておきます.

  • RV 125i

    2021年12月27日

    34グー!

    LED球に変えたよ、めちゃくちゃ外すの
    固かった( ̄▽ ̄;)両目ね🤗スモール球は
    こんど交換する、寒さで疲れた🤣
    リアサスペンスも、取り付け来年かな
    物は到着、あとレーシンググローブも

  • RV 125i

    2021年12月23日

    34グー!

    奈良にツーリング行った🤗
    レバーガードつけた🤗
    よく走ります😃

もっと見る