ハーレーダビッドソン | Harley-Davidson スポーツスター XL883 | Sportster XL883

車輌プロフィール

XL883シリーズは排気量が883ccであり、パパサンの愛称で親しまれている。このXL883は最もベーシックなモデルで、1名乗車(乗車定員2名として登録も可能)とし、各部の仕上げを簡略化するなどして、88.3万円という低価格を実現している。

Sportster XL883に関連してモトクルに投稿された写真

  • Sportster XL883

    02月20日

    62グー!

    スポーツスター 883
    fp4で遊ぶ!ツーリング
    そしてバグを食らいリセット🥹

    満足な仕上がりとなったスポ。
    音にも拘りたい。

    遡ること10ヶ月
    ポテトサウンドを求めて意気揚々とfp4をいじくり、700から750で出るには出たが、ぶっ壊れそうな音がしたため諦めた。
    色々やるうちに飽きてしまい、オートチューニングとアイドル850で終わりにしていた。

    ずだずだずだだ ずだだだ ずだずだだずだだだ

    ドラスタは気が狂いそうになりながら🍟を出したものの、ギアを入れるとエンスト。楽器になり果てたため

    ずだっずだっずだっ
    にしてる。

    同じ音はつまらないと思っていたんだけど、この音気持ち良いのよね。
    これを目指し調整。

    油温80〜110度でずだずだいってくれたらいい。
    設定800回転ででた。
    前回も書いたはずだけど出なかった。冬だから?エンジンが低回転に慣れたから?
    120度以上は怖いから冷却目的で回転をあげてる。

    そして思わぬ副次効果が。
    初期インジェクションの弱点と言われている極低速時のギクシャク。ボロクソに言われても仕方がない位ギクシャクする(笑)
    これが軽減した!純正コンピューターがカバー仕切れないところをfp4が担ってるのかな?

    音が良くなって乗りやすくもなって、満足満足😆

    次は思い切り、バーっと!走りたいなぁ

    ps
    帰宅後、欲を出し弄ってたら、
    黒煙、そしてアイドル不調。
    なんや!とマップを見ると・・・油温軸がめちゃくちゃに😫しかも任意のアイドル回転数もわけわからん感じになっている😭どーにもならんオワタ\(^o^)/
    ほうぼう連絡し、バグだ、ノーマルマップにしてみな、と。
    そーいえば、バグに備えて初期設定をコピーしてたんだった!
    アイドル回転は再調整が必要だけど、とにかく元に戻って良かった!
    本当によかった!ありがとう〜🥹
    オートチューンやり直さないと。






  • Sportster XL883

    02月20日

    57グー!

    スポーツスター 883 ヘッドライトロワリング

    配線隠しは野暮ったいため撤去。
    インジケータをトップブリッジに移設。
    ヘッドライトベースをツヤ消しに変更。

    ロワリングは30.25.20と試して20がベスト。
    ボルトは7ミリカットした。
    データ
    ・ボルト w5/16 58ミリ(65を7ミリカット、55ミリでも可)
    ・カラー 10ミリ

    嫁の希望のままカスタムしてきて、かっこいいとは思う。そう思うけども・・・っていう気持ちがなくなった。
    来たこれ!って感じ。
    ハンドルを4インチから6インチにしたのとサイドナンバー、メーター移設が効いたかな。
    新しい感じのカスタムにチョッパーライクな風貌がミックスされた、なんつーかこのマシーン感がたまらん!
    一旦完成だこれ!😆

    いつか自分用にチョッパーを造りたいな!
    錆び、やれを生かしつつチョップチョップして、ハンドルは中古でやれてるやつ。その辺の鋼材で、溶接痕を処理せずに汚すぎずきれいすぎず。素材の味を活かして風化を楽しむバイク。そんなん造りたーい!

    ・ハンドル ネオファクトリー 6インチナローzバー
    ・グリップ交換 ネオファクトリー?
    ・レバー キジマ
    ・アンダーミラー化 自作
    ・ヘッドライト20ミリロワリング 自作
    ・ヘッドライトLedバルブ交換
    ・インジケータ移設 自作
    ・スピードメーター移設 自作
    ・フロントウインカー移設 自作
    ・コイル移設キット パインバレー
    ・タンク2インチアップ アマゾン
    ・タンク下配線加工 自作
    ・タンク塗装 デイトナ ブルーグレー 自
    ・シート交換 ガレージT&F
    ・フロントフェンダーショート加工 自作
    ・フロントフェンダー15ミリロワリング 自作 
    ・リアフェンダーショート加工 自作
    ・フェンダー塗装 トヨタ202
    ・テールランプ交換 キジマ
    ・リアウインカーショートステー 自作
    ・サイドナンバー化 自作
    ・マフラー バンス&ハインズ
    ・エアクリーナー パフォーマンスマシン
    ・fp4
    ・ライトクラッチ キジマ
    ・プーリーカバー アマゾン
    ・ベルトカバー加工 自作
    ・エンジンブロック塗装 オキツモ半艶 
    ・ヘッドカバー塗装 ガンブラック
    ・ミッションケース塗装 vht リンクル
    ・他 イチネン チッピング
    ・フロントフォークスプリング交換 プログレッシブ ヘビーデューティ

    かな?
    金貯めてリアサス変えなきゃ!

  • Sportster XL883

    02月17日

    44グー!

    改造順番

    やっぱりタンクの塗装(アイボリー)より
    タンクの交換(48レプリカ)が1番見た目変わります

  • Sportster XL883

    02月17日

    36グー!

    たくさん改造

  • 02月17日

    37グー!

    #バイクのある風景 #伊賀コリドールロード

  • Sportster XL883

    02月16日

    34グー!

    スポーツスター 883 配線隠し

    トリプルツリーカバー作製

    ヘッドライトロワリングに伴い丸見えになった配線。
    短縮して取り回しを変えようと思ったけど・・・
    ハンドル変えるたびに配線加工しなきゃならないと気付き、未来の自分に恨まれないためになんとかする事にした。

    隣町の大型ホムセンにw5/16の60ミリはあるか問い合わせ、65があるとのことでお買い物に。
    袋ナットもあった!さすがだ!

    直線的なデザインはつまらかったため、板金で曲げて立体的にしてみた。

    車載で溶接出来ないため、ホットボンドで仮止めしJBウエルドで接着。ドライヤーでチンチンにして強制硬化。

    今日はここまで。

  • Sportster XL883

    02月14日

    51グー!

    スポーツスター 883
    自作ステーの強度確認とハンドル位置調整ツーリング

    ちょっとそこまでのつもりが・・・海が見たくなってそこそこ走ってしまった。

    帰宅後、配線とライザーを隠す化粧板(試作品)を作った。

    んで5枚目、この角度からみるとギョロ目に見える(笑)これはこれでキモかわいいんだけど、
    ライトの位置をカラーを変えて色々調整してみた。

    6枚目、15ミリカラーで25ミリダウン、ギョロ目は解消された。でもこの角度からみるとキモかわいい感じになるのは変わらない(笑)

    7枚目、25ミリダウン
    8枚目、20ミリダウン

    インジケータの配線は隠しきれなかった。ブサイク過ぎるから化粧板裏でこう逃がす。
    結局配線処理からは逃げられなかった😫
    違うか、ハンドルスイッチの配線もだ。クソだら〜

    データ
    ボルト w5/16 50ミリ
    カラー 15ミリ





  • Sportster XL883

    02月14日

    56グー!

    スポーツスター 883
    ヘッドライトボトムマウント ステー作製
    改め
    ヘッドライトロワリング

    材料仕入れて

    1枚目 元位置より約20ミリ下げ。
    2枚目 元位置より約30ミリ下げ。
    3枚目 元位置

    20ミリ下げがいい!

    前見で配線が丸見えになってしまった・・・
    インジケーターはトリプルツリーからヘッドライトに移設
    ハンドルスイッチの配線はハンドル後ろに回した方が良い。

    インジケータをヘッドライトに移設すると見にくい。
    それに配線処理はもーお腹いっぱい。
    純正ライザーは見栄えが微妙・・・
    鉄板で全て隠してしまおうか。
    今日は作業の気分じゃないから
    次回、
    目隠し作製
    ヘッドライトベースをツヤ消しにお色直し。

    今日はウインカーとミラーが外れないかチェックしなきゃ!


    データ
    ボルト W5/16 50ミリ
    カラー 10ミリ
    ボルトが突き出すため、40〜45、42だとつらになる。


  • Sportster XL883

    02月14日

    59グー!

    スポーツスター 883 ヘッドライトボトムマウント

    横見かっこいいなと眺め続けていると、フォークからタンクのラインに違和感を感じた。

    うーむ、原因はタンクアップなのか、タンク形状なのか・・・ついにタンク交換をやってしまうのか・・・
    と画像アプリで遊んでいたら、ヘッドライトの位置だ!
    ちょっと下げるだけでこのマッチョ感!

    ググると、あるじゃないあるじゃない!考えつくものはなんでもあるな!ハイエース並みの部品の豊富さで楽しい。

    これ!作る!

    ps
    構造を確認したら、これ逆付けできそう。
    トリプルツリーの厚みは約10
    下げ幅はMAX40
    ベースがツリーに干渉しないとすると10〜40ダウン可能

    ボルト首下25
    ヘッドライトベースの凸10

    ダウン幅は20〜40
    最低10スペーサ
    首下35
    最大30スペーサ
    首下55

    スペーサは10を6つ
    ボルトは35〜55

    中央は30ダウン
    カラー20
    首下45

    カラー
    20 2
    10 2
    ボルト
    45 50 55

  • Sportster XL883

    02月12日

    54グー!

    スポーツスター 883
    アンダーミラー作製
    フロントウインカー移設ステー作製

    入り前
    ミラーステー取り付けとウインカー移設ステーは出来るのかチャレンジ。

    ウインカーステーのパーツはあらかた切り出してので一気に溶接。
    ミラーステーは最終の成形をし、ウインカーと一緒に塗装、自作の段ボール釜で焼いた。
    ウインカーステーの補強をし成形、塗装、釜で焼いた。

    乾燥まで終わってしまったもんだから、
    昨晩処理をしていた配線を接続し取り付けまでできてしまった!
    ウインカーの位置は勘だったので、配線の長さが心配だったけど取り回しの工夫で収まった。
    今日は冴えてたな〜

    よーしよしよし!支度しよ。

  • Sportster XL883

    02月11日

    45グー!

    スポーツスター 883 アンダーミラー
    ミラーステー加工
    JBウエルド

    クラッチ側のウネウネを成形。

    アメリカのガレージの工具箱にはJBウエルドが必ず入ってる。そんな記事を読み買ってみたものの、ただのオブジェになっていた。
    あれから3年、ついに使う時が来た。

    鉄板をプラグ溶接して、肉盛り成形と考えていたけど歪んだらやだなーなんかないかなーと、そーいえばってなもんで使ってみることに。

    貼り合わせ後2−3日放置、すっかり忘れていたけど思い出し、我慢できずに仕事が終わってから成形した。

    完全硬化後は溶接並みの強度になるらしい。
    削った感じはセメダインのエポキシパテみたいで、思ったのと違った。本当に溶接並みの強度がでるのかな?
    暇な時に荷重テストでもしてみよーかな。

    かっこよく肉抜きしたいけど、機材がないから諦める。
    旋盤ほしーなー!

  • Sportster XL883

    02月07日

    172グー!

    🏍カフェ巡りツーリング🏍

    先週の日曜、寒さにも負けずバイク&スイーツ好きな4人が集結😎

    いざ出発〜🏍🏍🏍🏍

    ①お洒落な店内が気になってたこのお店🤩

    お店の壁には可愛いワンちゃんの絵が🐶
    店内はライダーが好きそうな雰囲気💕
    お店イチオシのコラーゲン豆乳うどん🍜
    豆乳とうどんと鶏肉と温泉玉子がいい感じ
    クリーミーな味から辛い薬味を入れて味変して
    最後はご飯を入れてリゾット風に食べ進めます😋
    また行きたくなるお店でした😘

    ②をかしいもんって名前のお菓子屋さん

    和菓子と洋菓子と焼き芋なお店
    テイクアウト専門店だけど、隣の納屋で休憩できます
    でもホントに倉庫でした🤣6枚目

    ③高台にあるカフェ

    お客さんが多くてテラス席を案内された💦
    この日は暖かくて外でも平気でした😁
    皆がイチゴのパフェ🍓を頼んでたから私も😍
    たくさんのイチゴ🍓に幸せ💕

    今週は毎日、雪が降るし寒さが半端ない😱

    先週走っておいて正解でした💦



    #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク女子
    #ハーレー #スポスタ #XL883N #カフェツー

  • Sportster XL883

    02月07日

    49グー!

    スポーツスター 883 アンダーミラー 
    ミラーステー加工(途中)
    フロントウインカー移設ステー、アメリカに完敗。

    6インチZバーハンドル交換に伴いアンダーミラー化
    昨日のクラッチ側ミラーを本溶接後、えっちらおっちら左右対称にアクセル側を作製
    取り付けると何かがおかしい。対称にならない・・・
    色々寸法を測ると左右でミラー取り付け位置が違かった・・・orz

    1人だとどーにもならないから、嫁を召喚し位置をだしなんとか形になった。

    幸いまだ時間は残されていたのでウインカー移設ステーを作るべく、車体取り付け位置のボルトを緩めると、グニャッとな。
    やっちまった😫
    と思ったら、トルクスがやられた。
    なんでもかんでも硬すぎんだよアメリカ〜コラ〜!

    も〜移設すんのやめよーかなーと思ったけど、あるないあるないあるない、ハンドルにウインカーがない方がスッキリするかな。
    後日トルクスを仕入れてリベンジだな。

    今日は諦めて、純正ナンバーベースを取り付け。
    寒いし風が強いし塗装も後日!今日はおしまい!

  • Sportster XL883

    02月07日

    52グー!

    スポーツスター 883 アンダーミラー ステー加工

    明け。
    昨夜考えたステーを具現化。
    丸棒で延長しようと思っていたけど、せっかくの自作、オリジナリティーを出そうと思ってフラットバーで挑戦。
    存在感が出たら元も子もないけど、冒険してみよう。

    切断したミラーステーをフラットバーにバイスで挟んでベスポジを探すこと2時間。
    位置が出たので仮付。
    フラットバーの存在感がすごいことになってるけど、成形したらいい塩梅になる・・・予定。

    最強寒波まじやばいな、明日はガッツリやる!

    そーだ、懸念点が一つ
    溶接機は3ミリ厚まで対応
    6ミリ丸棒(多分)と4ミリフラットバーだと、普通にやると溶け込みが悪い、というか溶け込まない。
    片方ずつ溶け込ませて繋げる感じ。それでもプールができるまでの時間が1,5倍くらい。
    いもにならないよう慎重にやらないと。

  • Sportster XL883

    02月07日

    49グー!

    スポーツスター 883 ハンドル交換
    6インチZバー

    4インチ→6インチに
    4インチはタンクアップに伴い、ベスポジだとハンドル全切りでスイッチBOXがタンクに当たる。ちょいと起こしてたんだけど、これがまぁまぁストレスだった。

    先日の作業で鉄粉が目に入り、アイボンでねばってみたけど症状は悪化するばかりで・・・眼科で鉄粉除去してもらった。
    痛いし疲れるし眩しいし、とんでもない目にあった!
    わかっちゃいたけどめんどくさくて使かってなかったけど、これからグラインダーを使う時は絶対に、絶対に水中ゴーグルをつける!絶対にだ!
    うわ〜鉄粉取るときガリガリ聞こえたし、痛いし怖いし最悪だった!

    そんな事と、友達がハイエースをサプライズ納車しヒャッハーしたこともあり、本日ハンドル交換を実施。

    アンダーミラーを試すと、ダメだー。

    ミラーステー加工とウインカー移設ステーを作る。


  • Sportster XL883

    02月02日

    63グー!

    久々投稿😆
    なんとかリア周り完了😮‍💨
    まだ‼️
    F.Rタイヤ
    ホイールベアリング
    ブレーキパッド
    フロントホーク延長
    サイドスタンド
    と変えないといけないの
    ですが‼️お店任せです😑
    今日、お店にお願いしたところ
    予定いっぱいらしい😢
    今度の日曜日に持って行く予定
    いつ車検から帰ってくる事やら
    バイクストレスもMAX‼️
    とりあえず持って行くまで
    跨って遊んでおきます😎

    #ベストショット

  • Sportster XL883

    01月31日

    51グー!

    スポーツスター 883
    ナンバーステーとスピードメーターの確認しなくちゃツーリング

    鼓動を感じながら走る、最高だ!
    スピードメーターが視界に入らない方が気持ちいい。
    視認性も問題なし。
    ただ一つ問題をあげるとすると、燃料のエンプティーがいつついたかわからないって事かな。
    多分配線一本いじればライザーのとこに増設は可能だと思うから、いつかやってみよう。

    ナンバーはどこにも接触する事なく、ステーが破損する事もなかった。

    スポは左より右(マフラー側)見が好きだったけど、
    左にナンバーとメーターが来た事によって動きが出て、どっちから見ても好き!になった。

    停車中、建物のガラスに映る姿にうっとりしふと思った。乗車姿だとリアフェンダーの長さがちょうど良い! 
    多分リアフェンダーを短くするとタンクをチビタンクに変えたくなっちゃう。
    トコトコ走っているとハンドルが気になりだし、走りながら妄想し、これはベストバランスだろうと、気が付けばバイク屋に。

    1.5倍に値上がっていた6インチzバー。物価高騰の恐怖に震えていると、今なら◯◯円と言う魔法をかけられ、気が付けば・・・
    ペイペイ!って音が聴こえていた。

  • Sportster XL883

    01月30日

    48グー!

    スポーツスター 883 ナンバープレート移設 サイドナンバー
    サイドナンバーステー自作

    3カ所位リブ入れれば良いだろうと思っていたけど甘かった!
    ボルト締結部は4ミリフラットバーを追加し7ミリに
    リブは裏に6箇所、前後に飾りを兼ねて2箇所。鉄板曲げならの溶接、楽しかったなぁ。
    他にもトライアンドエラーで追加に追加を重ね、溶接まみれのステーになってしまった。熱が入りすぎたから絶対錆びてくるだろうな🥲
    強度は、たわむけど車体が揺すれる、エンジンかけてふれない程度で、ちょうど良いのではないかな。

    元のナンバーステーは切断。

    にしても、鉄は良いなぁ、アイアンワークは最高に楽しい。
    風呂に入ると鉄粉が錆びて鉄臭くなるけど(笑)

    そうだ!ナンバーカバーを付けたい!純正のナンバーカバーが何処かに仕舞ってあるはず!

  • Sportster XL883

    01月29日

    50グー!

    スポーツスター 883 スピードメーター移設
    スピードメーターステー自作

    配線処理をして〜
    加工は一本だけで助かった〜
    完成〜

    最低限の移動で120キロまで見えるように
    センターをオフセットしてある。
    違和感のない角度を見つけるのが大変だったなぁ
    楽しかった!

  • Sportster XL883

    01月30日

    48グー!

    スポーツスター 883 サイドナンバーステー作製

    昨日買ったフラットバーは使わなかった😅
    形にはなったけど、強度不足て無骨なデザインをなんとかしないと。

    ナンバーの角度は50度がベスト

    今夜はスピードメーターの配線処理を終わらせて
    明日は補強と飾りとナンバー灯を作る。

    え〜変じゃない、と言われたけど怒ってないからよし!
    突き進むのみ!

  • Sportster XL883

    01月28日

    30グー!

    スポーツスター 883 サイドナンバーステー作製
    後輩とディナー

    画像を見せて説得を試みるもサイドナンバーはいや、短いフェンダーはいや、いやいやしか言わない。
    フェンダー加工時の参考画像を見せてもいやいや言う始末!
    フェンダーは既にそれを参考にショート加工済みなんだ!

    きりがないからまずはサイドナンバーにしてしまい、激怒されなければリア周りをチョップチョップしてしまおう!

    溶接機は3ミリ厚まで対応、だけどまぁ大丈夫だろって事で、ホムセンの最大厚、4ミリのフラットバーを仕入れた。

    参考にするのはキジマのハンガータイプ。
    場合によってはショック共締めタイプに変更するかも。

  • Sportster XL883

    01月27日

    60グー!

    スポーツスター 883
    フェンダー再加工
    サイドナンバー化
    かっこ希望
    生成AI

    嫁はサイドナンバーが嫌い。
    なぜだか知らないけどサイドナンバーが嫌い。
    だからフェンダーセンターにナンバーステーを作ったんだが・・・
    長いんだよなぁ、車体が長くだらしなく感じるんだよなぁ。

    バカンス最終週を一番好きなアイアンワークで満喫したいってのもあるんだけど・・・

    にわかだから良くわからないけど、個人的にはショベルとかでよくあるチョッパーがすき。
    こいつは嫁の希望で48とかでよくあるのかな?ボバーかな、そういう感じだと思う。
    でもね、ハンドルからタンクと下がっていってシートでキュッとしまってからフェンダーでストンと落ちるラインは共通してて、黄金比みたいなんがある気がするのよ!

    フェンダー短くしたーい!
    本当はさ、チョッパーにしてシーシーバーつけとそこにナンバー付けたいけど、それは我慢するから
    フェンダー短くしてサイドナンバーにしたーい!
    フレームもチョップチョップしてさ!
    作りたーい作りたーい!

  • Sportster XL883

    01月31日

    31グー!

    スポーツスター 883 スピードメーター移設
    ステーの補強

    取り付けて揺すると微妙にたわんだ。
    問題なさそうだけどなんとなく気になり、悩んだ末補強した。
    チッピングをツヤ消しクリアでコーティング。

    サンポールで表面処理→足付け→脱脂→ローバル→チッピング→ツヤ消し

    次回は大嫌いな配線処理

  • 01月26日

    68グー!

    奄美大島の絶景ポイント♡#ちゃんすぎ写真部
    #モトクルベストショット

  • Sportster XL883

    01月26日

    78グー!

    純正の良さを残しつつカスタムする事です。

  • Sportster XL883

    01月25日

    161グー!

    🏍女子ツー💕カフェ巡り🏍

    平日休みに女子友とカフェに行けるだけ
    ハシゴしてみよう🎶

    って事でイザ出発🏍🏍

    ①最初は日本海の見えるカフェでランチ😋2〜
     トレーラーハウスだけどお洒落💕

    ②ライダーズカフェのパンケーキ🥞4〜
     ふわっふわっ😍
     クリームはそんなに甘くないホイップクリーム😍

    ③変わった名前のカフェ🏚️6〜
     使わなくなった倉庫をリノベーション🏚️
     入るのに躊躇した笑
     ここのミニケーキめっちゃしっとり😍

    ④隠れ家カフェ🤫8〜
     芸術的な部屋でブランデーの香りの豆を挽いた珈琲
     雰囲気ばっちりでマスターと少しお話😘

    気がつけば4カ所も⁉️🤣

    そして、、、いっぱい食べた🤣🤣🤣

    出発が遅かったけど、たくさん行けましたね😁

    女子トーク楽しかった〜👯
    また行こうね😉💕



    #バイクのある風景 #バイクが好きだ#バイク女子
    #ハーレー#スポーツスター #大型バイク女子

  • Sportster XL883

    01月31日

    52グー!

    スポーツスター 883 スピードメーター移設
    純正メーターホルダー加工
    スピードメーターステー作製
    インジケーターステー作製
    こだわりの位置

    L鋼を切り出しステー付け根から製作開始
    突き合わせ溶接後、裏をフラットバーで補強
    純正メーターホルダーの切った部分を処理
    ホルダー取り付け部、L鋼から切り出し
    仮付しメーター位置を調整
    フラットバーから当板切り出し
    合体、成形
    インジケータステーを成形

    既製品の位置はギリギリまで車体に寄っていてスタイリッシュだけどメーターが見にくかった。
    運転姿勢の時は見えないけど、最小限の移動で120キロまで見える位置、これを見つけるのに苦労した。

    錆止めにローバルふいておく
    次回は塗装と配線加工。




  • Sportster XL883

    01月23日

    48グー!

    883 スピードメーター移設

    病み上がりソロツーリングに行ってきた。ガソリンの匂いは最高だ。

    昨夜、生成AIでスピードメーターを消してみたところ、嫁から外せと指令あり。
    移設キットを調べ
    メーターをまんま移設はいや、光るやつ(インジケーター)は元の位置のままがいいと。
    希望通りキットを揃え・・・うん、なかなかのお値段。

    さあポチりますよのところでまさかの購入拒否。
    買うのはいや、でもメーターは移動して欲しい。ついでに、作れない物があるんだねと煽ってくる始末。

    ポケットマネーはスッカラカン。ツーリング中に閃いたね、ぶった切ればいいと。大概ぶった切ればなんとかなるもの。

    各社の構造を調べ、パク・・・参考にする。

    車体フレーム補強板→4.7ミリ
    メーターステー→4.7ミリ
    コイル移設キットのステー→4.7ミリ
    4.7ミリ厚を使うのがデフォなのかな。手持ちは3ミリ厚

    熟考し、メーター位置が好みなのと、振動の衝撃が少なそうという理由から某社商品を参考に、フレームマウントで作ることにすり。



    とりあえずメーターをバラしてみると、
    あいやー!タンクアップした時の配線をまた、またバラさなきゃいけないじゃないか!

    スピードメーターホルダーは、ここでぶった切ってホルダーとインジケーターステーに分ける。

    一気にやる気がなくなった。今日は疲れたし寒くなったからおしまい!

    と思いきやインジケータ外れるじゃないか😆

    よし、明日はアイアンワーク!





  • Sportster XL883

    01月21日

    43グー!

    883 フロントブレーキパッド交換 ブレーキフルード交換

    デイトナのゴールドパッド

    作業中軽く汗をかき、黄色の鼻水と痰がドバドバでて身体が軽くなった!
    一晩寝れば治るなこれは!

    パッドの当たりが出てないからフロントのタッチはフニャフニャ。リヤはカチっとした。

    明日はパッドの当たりをつけるために走らなきゃ!

    治すぞ〜

  • Sportster XL883

    01月20日

    44グー!

    883 洗車

    風邪をひき2日間寝込み
    ホーム主催のツーリングに参加出来ず😫

    動けるようになったから洗車した。
    そして・・・
    タンクのスカルがセンターじゃあないことに気付き絶望している🥹

もっと見る