ハーレーダビッドソン | Harley-Davidson FLHRC ロードキングクラシック | FLHRC Road King Classic

FLHRC Road King Classicに関連してモトクルに投稿された写真

  • FLHRC Road King Classic

    09月28日

    84グー!

    蕎麦…うまし…
    癒やされました…
    これから風呂に入って…
    更に癒やされます!

  • 09月21日

    94グー!

    #東北#宮城#仙台#太白区#hurley#ハーレー#ツーリング#flhr#ラーメン

  • 09月22日

    85グー!

    次は…定義とうふ店です!
    ココも仙台観光の鉄板?の定義さんです!
    お久しぶりでございます…🙏
    もちろん…定義の三角油揚げ!150円/個


    ■以下は公式ホームページより
    創業明治23年
    大豆100%

    定義三角あぶらげの原材料は、大豆100%を使用しています。
    乾燥された大豆は、水の張られた大きな容器に、その時の気温、湿度を考慮し、一定時間浸します。
    とうふと同じ行程です。

    脱水豆腐

    定義三角あぶらげ用のとうふは重しをのせ余分な水分を抜きます。
    温度管理しながら、ゆっくりと脱水していきます。

    二度揚げ

    定義三角油揚げは、低温の油と、高温の油の2度上げによって、表面はカリッとして中身はふっくらとした油揚となります。
    一枚一枚、心を込めてあげています。
    店内では、あげている作業の様子を見る事が出来ます。
    手のひら大のあぶらげ

    定義三角あぶらげの特徴は、三角形で手のひら大にもなる大き。
    店内で食べるのが一番美味しい食べ時です。
    やみつきにある美味しさをあなたもどうぞ!

    By 定義豆腐店

    定義とうふ店 since 2021-05-05 / Copyright 2010 定義豆腐店. All Rights Reserved.

    ■ここ定義さんは、平家ゆかり、昔から多くの方たちの心の拠り所となってきた庶民信仰のお寺です。
    正式名称は浄土宗極楽山西方寺と申します。
    御本尊、阿弥陀如来様の御掛け軸(秘仏)は、中国の五台山を起源とし、その後平安時代に平重盛公の祈願によって日本にもたらされた霊験あらたかな如来様です。平家衰退の世も、重臣・平貞能公が源氏の追討から命からがら守り抜き、最後はこの地に隠れ、公の亡き後は遺言により、その墓上に祀られたことがこの寺の起源とされています。
    古くは平家の末裔から現代の人々に至るまで約800年もの間、多くの方々が人生の大願や、年の節目に無事を願いお参りする『心の拠り所』として信仰されて参りました。
    お経の中に、阿弥陀如来様に帰依し一心に信仰のまことを捧げ、その名を称えるものは、どんな方でも平等にお救いくださると説かれております。阿弥陀様との『ご縁』、その救いによる『心の安らぎ』を感じていただければと存じます。西方寺一同もまた如来様に手を合わせながら精進して参ります

    #東北#宮城#仙台#青葉区#定義山#油揚げ
    #hurley#ハーレー#ツーリング#flhr#バイクのある風景

  • 09月21日

    82グー!

    いつもの…バイク仲間で朝活ツーリング!
    秋保神社⛩️に行って来ました!
    ココの神社は…勝負の神様らしいです!
    いろいろな方が…勝負の前にお詣りに来ているらしいです…
    ここに来れば…いろいろ…勝てるかもしれませんよ…
    #東北#宮城#仙台#太白区#秋保神社#ハーレー#hurley#ツーリング#flhr#神社


    ■以下は公式ホームページより

    "勝負の神"のいわれ

     当社の御創建は秋保の最も古い歴史として記されていますが、今から凡そ1200年程前、平安初期の大同3年(808年)時の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折、この地に熊野神社を 祀ったのが初めと伝えられています。

     時代は下り、室町時代には秋保村領主秋保氏の祖先 平盛房が信州は諏訪大神に本土恢復を祈願したところ戦勝の御神徳を得た事から、諏訪神社の御神霊をこの地に勧請して祈願所とし「戦の神」として崇拝されるようになりました。
    慶長5年には武家の守護神として仙台藩の尊崇も寄せられるようになり、伊達家に庇護され大社が建立されると共に、正保3年には二代藩主忠宗公より伊達家の永久祈祷が仰せ付けられました。

     明治42年には明治天皇の御勅令により秋保五カ村の御神霊を合祀し、主祭神「健御名方命タケミナカタノカミ」をはじめ、「天照皇大神他七柱」が祀られ、諏訪神社の社号が秋保神社と改められました。

    拝殿に数多く掲げられる奉納絵馬は、戦時中の武運長久祈願の様子を偲ばせますが、現在は人生を勝負事と考え、商売繁盛や合格祈願、又運動競技やレース等の必勝祈願に遠方からの参詣者が絶えません。

  • 09月16日

    95グー!

    以下は公式ホームページより

    ■国指定 (天然記念物)
    白石川の上流、七ヶ宿ダムのすぐ東にあります。
     高さは64メートル。巨大な材木を垂直に並べ立てたような自然の造形美が広がっています。
     昭和9年に国の天然記念物に指定されました。
     春は桜並木、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の絶景が楽しめる場所です。

  • 09月16日

    81グー!

    材木岩公園…なかなか良い所でした!
    人も少なく…👍

    以下は公式ホームページより

    ■【材木岩公園】国の天然記念物「材木岩」の造形美を間近に感じられる「水と石との語らいの公園」
    白石川上流に位置する「七ヶ宿ダム」のすぐ下に、高さ65m、幅約100mもある国の天然記念物「材木岩」があります。この地にあった石と白石川の豊富な水を活用した「水と石との語らいの公園」は、自然の造形美がみごとな「材木岩」を対岸に眺めながら、小原の自然を満喫できる憩いの場所です。
    春は満開の桜と新緑がまぶしく輝きます。4月下旬から5月の連休にかけては、「鯉のぼりの吹き流し」が開催され、桜と空を泳ぐ鯉のぼりを一緒に撮影できる隠れたスポットです。
    夏は涼を求めて水遊びを楽しむ親子連れでにぎわいます。入場料がかからないのも嬉しいポイント。お弁当を持ってピクニックしながら、家族でのんびり過ごすのも良いですね。
    秋は美しい紅葉と迫力ある巨岩が織りなす絶景を一目見ようと、県内外から大勢の人が訪れます。
    材木岩公園内に移築復原された宮城県指定有形文化財「旧上戸沢検断屋敷 木村家住宅」も自由に観覧できます。江戸中期とされる創建当時の部材を活用し、宿場町の象徴でもあった屋敷が忠実に再現されています。当時を知ることができる、古文書や関札といった貴重な品々も多数展示されています。
    公園内にある農家レストラン「そば処なごみ茶屋」も人気グルメスポットです。
    江戸時代を思わせる外観が特徴の「なごみ茶屋」の店内は、格子状の窓から差し込む自然光と木の温もりで、ほっと落ち着ける空間になっています。
    材木岩の雄大な自然を感じながら、ゆっくりと美味しいお蕎麦や山菜料理をいただけますよ。「検断屋敷」に隣接している為、混雑時には特別に屋敷内でお蕎麦をいただくこともできるそうです。
    (12月~3月は冬季休業となります)
    また、公園内には、「材木岩売店」、天然の冷蔵庫「材木岩氷室」などがあります。天然の風穴を利用してつくられている氷質は、夏でも冷たい空気で満たされひんやりとしており少し神秘的です。
    四季を通して様々な表情を見せてくれる「材木岩公園」。
    絶景を求めて気持ちいいドライブはいかがでしょうか。

  • 09月16日

    96グー!

    ココの蕎麦屋…ナント蕎麦は食べ放題でした!
    天ぷら蕎麦…1,799円でした!
    なお、ココの蕎麦は、十割そばでした!
    ちなみに…天ぷらはそば粉を使っていました

    以下は公式ホームページより
    ■観光と食事が叶う癒しの空間、小原なごみ茶屋
    当店は、材木岩公園内に位置し、江戸時代の趣を感じさせる平屋建ての和風建築が特徴のお食事処です。
    お客様にゆったりとした時間をお過ごしいただけるよう心がけております。
    当店の一番の自慢は、十割そばです!
    国の天然記念物である「材木岩」を望む絶景を楽しみながら、香り豊かでのどごしの良い本格そばをご堪能いただけます。
    ご家族連れやご友人同士でのご利用、また団体のお客様も大歓迎です。
    観光と食事を同時に楽しめる当店では、お客様の笑顔を第一に、地域の「和み」と「安らぎ」の場として、心を込めたおもてなしをご提供しております。
    白石市にお越しの際は、ぜひ「小原なごみ茶屋」にお立ち寄りください。


    #東北#宮城#七ヶ宿#ハーレー#Hurley#flhr#ツーリング#蕎麦#そば

  • 09月15日

    91グー!

    本日のツーリング…
    SUGO→蕎麦屋→とある公園

    #ハーレー#Hurley#flhr#ツーリング#東北#宮城県#村田#七ヶ宿#蕎麦#そば#公園

  • 09月14日

    80グー!

    二郎系です!
    全マシ!
    キツかった…🙄

  • 09月10日

    98グー!

    今年も…イッてきました一泊ツーリング!

  • 07月27日

    92グー!

    冷やし担々麺…美味い!
    暑くても…ラーメンでも食べるか!と思い寄りましたが…
    ナント…冷やし担々麺がありました!
    しかも…大盛り、1,100円!
    大変美味しかったです🙏
    #東北#宮城#蔵王#ラーメン#冷やし#ハーレー#ロードキング#ツーリング

  • 07月01日

    92グー!

    先日、山形のサクランボ狩りに行って来ました!🍒
    しかも…ここの果樹園では、さくらんぼ狩り期間中には、打ちたての美味しい手打ちそばが無料で食べられます。😱
    なお、🍒の写真はろ撮り忘れました…🙏
    ちなみに…ここの果樹園でのサクランボ狩りは本日で終了らしいです…

  • 06月22日

    109グー!

    蔵王のエコーラインに行ってきました!
    下界と異なり…山の上は涼しかったです!
    四枚の写真のCB400SFは…約束もしてないのに偶然…遭遇したいつものバイク仲間です…🙄
    #東北#宮城#ツーリング#ハーレー#flhr

  • 06月22日

    99グー!

    先日…食べた🍜…
    美味しく頂きました🙏
    #flhr#ツーリング#ハーレー#ラーメン

  • FLHRC Road King Classic

    06月09日

    115グー!

    キャンプに行って来ました!その②
    #東北 #岩手#キャンプ
    #ハーレー#hurley#ロードキング#ツーリング

  • FLHRC Road King Classic

    06月09日

    121グー!

    キャンプに行って来ました!その①
    #東北 #岩手#キャンプ
    #ハーレー#hurley#ロードキング#ツーリング

  • FLHRC Road King Classic

    06月09日

    87グー!

    ドラゴンアイまでの距離…片道250km
    #ハーレー#hurley#ロードキング#ツーリング

  • FLHRC Road King Classic

    06月09日

    106グー!

    岩手県の某キャンプ場に来ました!
    特大のトップケース…なんでも入るので便利です!
    トップケースが大き過ぎて…
    バイクが小さく見えます😅
    #東北#岩手#キャンプ
    #ハーレー#hurley#ロードキング#ツーリング

  • 06月09日

    96グー!

    ドラゴンアイに行って来ました!
    すごい霧で…何も見えませんでした…
    #東北 #岩手 #秋田 #八幡平#ドラゴンアイ
    #ハーレー#hurley#ロードキング#ツーリング

  • FLHRC Road King Classic

    06月01日

    72グー!

    爆音DNAマフラー

  • 05月19日

    90グー!

    帰りは…エコーラインです!
    ホントに…霧が濃くて…寒かった…🥶
    今年は、この時期でも…かなり雪壁が残ってました!🤔
    雪壁の動画は、あとでインスタにあげておきます!
    宮城側は…気温が高くて、暖かく…太陽のありがたみを感じました…🙏
    #東北 #宮城 #蔵王 #蔵王エコーライン #ハーレー#hurley#flhr#ツーリング

  • 05月19日

    100グー!

    水没林の帰りに…手打ちそばを頂きました🙏
    流石に霧雨で寒かったので…海老天そば(温)です!寒いっ🥶
    暖かくて…美味い!
    ホントはざる蕎麦か食べたかった…😅
    #そば#蕎麦#手打ち#東北#山形#飯豊町
    #ツーリング#ハーレー#hurley#flhr #ロードキング

  • 05月11日

    75グー!

    山形県の水没林に行って来ました!
    以前から行こうかなぁ〜!と思っておりましたが…やっと行けました!
    天気が…もう少し良ければ…🤔

    #ツーリング#hurley#ハーレー#バイクのある風景 #ロードキング #FLHR#東北#山形 #飯豊町

    下記は公式ホームページより
    緑の水没林

    4月中旬~5月中旬、シロヤナギが芽吹きはじめ、湖面の色もより一層濃い緑色に輝く「緑の水没林」になります。
    川鳥のさえずりを聞きながらおだやかに景色を楽しめます。
    5月下旬田植えの時期になると徐々に水位が下がり、湖から地面が現れ、
    夏の白川湖の姿に変化していきます。

  • 05月08日

    105グー!

    台湾ラーメン🍜…を発見しました!
    このお店は…初めて行きましたが…
    コスパ&ボリュームが…👍
    唐揚げがデカい!
    相馬の『浜の駅』でランチしようと思いましたが…10時の時点で…軽く30人以上待ちのため…
    国道6号で食事ができる所を探索していたところ…中華屋(台湾ラーメン🍜)を発見しました!
    美味しくいただきました🙏
    #東北 #宮城 #山元町 #hurley #ハーレー #flhr #ツーリング #ラーメン #バイクのある風景 #ランチ

  • 04月30日

    109グー!

    #温泉 #♨ #東北 #宮城 #石巻 #ツーリング

    今どき…日帰り温泉が300円!激安価格😳‼️
    2,3枚目の写真は下記協会サイトから引用しました🙏
    泉質♨️も…👍
    目印は…1枚目の写真の車3台です!

    以下は一般社団法人 石巻観光協会の公式ホームページより

    ■追分温泉♨️
    北上川河口から登米市に通じる県道64号線の峠の中腹にある一軒宿。
    外観や館内の至る所にレトロな雰囲気が漂っており、初めて訪れてもどこか懐かしい気持ちになります。
    天然記念物に指定されているイヌワシも生息する山中に佇む、オアシスのような存在です。

    ■宿のご主人からの一言
    石巻にお越しの際は、ぜひ足をのばして、お立ち寄りください。
    300円で入浴のみも可能です。お待ちしております。

    ■宿の一押し
    旅館といえば、ゆったりつかれるお風呂と心もお腹も満たす美味しいお料理。
    根っからの温泉好きのご主人こだわりのお風呂はというと、樹齢500年のカヤの木で造られた浴槽。沸かし湯ではありますが、木風呂好きには喜悦の光景です。
    そして日本料理店で腕を磨いた主人自ら板場を仕切る料理は、既製品を一切使わず素材を重視したものばかり。
    南三陸の新鮮な海の幸をたくさん盛り込んだ自慢のお料理です。

  • 04月30日

    107グー!

    #ハーレー #hurley #ツーリング #flhr #東北 #宮城 #気仙沼 #大谷海岸 #道の駅
    #バイクのある風景 #海

    以下は公式ホームページより
    道の駅「大谷海岸(おおやかいがん)」は、気仙沼の南の玄関として、気仙沼市本吉町に位置しています。震災前は道の駅の水槽でマンボウを飼育していたため、マンボウが道の駅のメインキャラクターにもなっています。
    道の駅のテーマは「オール気仙沼」。気仙沼産の食材や物産品が多数並び、気仙沼の魅力を伝える商品を揃えています。

  • 04月29日

    111グー!

    #ハーレー #hurley #flhr #ツーリング
    #東北 #岩手 #大船渡 #海 #バイクのある風景 #灯台 #岬 #碁石岬 #碁石海岸

    この景色を見たら…思い出しました!
    30歳の頃に来たことありました…🤔
    懐かしい〜!

    以下は公式サイトより

    碁石海岸(ごいしかいがん)は岩手県大船渡市の末崎(まっさき)半島東南端約6kmの海岸線で国の「名勝及び天然記念物」や国立公園に指定されています。
    また三陸ジオパークのジオサイト、みちのく潮風トレイルのコースの一部にもなっています。
    碁石海岸には碁石八景と呼ばれる景勝地があります。
    3つの洞門を持つ「穴通磯あなとおしいそ」、海蝕による見事な水道景観の「乱曝谷らんぼうや」、洞穴に当たる波により雷鳴のような音を発する「雷岩かみなりいわ」、碁石のような黒い玉砂利の浜「碁石浜ごいしはま」などがあり変化にとんだ景観を楽しむことができます。
    園地内には松林を縫うように遊歩道が整備されており四季折々の草花を鑑賞しながら、時間に合わせた散策をすることができます。
    随所に展望台があり乱曝谷付近からは対岸の綾里崎や切り立った断崖と水道、碁石岬からは陸前高田市の広田半島のほか天候が良ければ宮城県の金華山までを見渡すことができます。

  • 05月19日

    95グー!

    さんりく浜どこセット🍜
    魚介類&海藻たっぷり、
    大人気の「浜どこラーメン」と
    「ミニねぎとろ丼」のお得なセットです。
    1,400円でした〜!
    いわゆる海鮮ラーメン🍜ですが…
    海藻がトロトロで…美味かったです!🙏

    日帰りツーリングで400kmは…さすがに疲れました…
    #東北 #岩手 #大船渡 #三陸 #道の駅 #ラーメン

    以下は大船渡ポータルより
    ■食事処 浜どこ

    道の駅で食べられる、三陸の浜の味!

    道の駅さんりくの施設内、平日も休日も賑わうそこは、三陸の海の幸を堪能できる場所『食事処 浜どこ』。
    定食、ラーメン、丼ものなど種類が豊富なので、その時の気分にぴったりな一品を選ぶことが出来ます。

    おすすめはやっぱり海の幸♡

    一番人気は『浜どこラーメン』!
    店名の「浜どこ」にちなんだこのラーメン♪「三陸の海の幸を紹介したい!」という想いが込められて名づけられたそうですが、一口目でその想いが伝わってくるようです。それもそのはず!特産のホタテがどどん!と乗っていてさらに、エビ・カニ・しうり貝(ムール貝)、さらにさらに…三種類の海藻が所狭しと乗っています。あっさり塩味のスープには魚介のうまみが溶け込んで、じんわ~りと身に染みていく美味しさ…!
    皆さんも一度ご賞味あれ♡

    特産のホタテをお目当てに来られるお客様も多いので、「刺し・焼き」でホタテを存分に堪能できる『海の幸定食』もおすすめです!
    ユーモアあふれるホールスタッフの鏡、柴田さんのおすすめは、冬季限定の『カキフライ定食』!身がとっても大きくて、プリプリなんだそう…!濃厚な海のミルク、ぜひ食べてみたいっ!カキが旬の時期に、食べられるそうなので要チェックですよっ。

    料理長が贈る旬のお味。

    料理長の渋谷さんは三陸町の崎浜にあった北里大学水産学部の三陸キャンパスで大学生の胃袋を満たしていました。現在三陸キャンパスはありませんが、渋谷さんは「浜どこ」でその腕前を振るっています!
    またメニュー考案は料理長!季節の旬の取り入れはもちろんのことですが、
    「様々な年代の方に合わせながら、少しずつ新しいメニューを増やしていきたい!例えば、インスタ映えする、話題性があるメニューに挑戦していきたい」
    とお話しくださいました。
    浜どこの新しい挑戦から目が離せませんねっ!

    食事処 浜どこの基本情報

    2020年6月 更新

    電話番号0192-44-3241営業時間11:00~16:00定休日無休住所三陸町越喜来字井戸洞95-27駐車場92台(うち大型車7台)URL

    その他

    テイクアウト

    座席数:テーブル席(28席)、座敷(6席)、カウンター席(7席)


  • 04月20日

    101グー!

    ブルーインパルス(飛行機)が好きな方へ…
    東松島市の道の駅(東松島市)では、VRでブルーインパルスのコクピットの動画を見れます!
    宙返り?など…三半規管が弱い方は…厳しいかも…300円なのでおすすめです!
    なかなか…すごいですよ!
    飛行中に後ろを振り返ると…後部座席のパイロットが見ます…🙄
    背面飛行中‼️に上を見ると普通に…東松島市内が綺麗に見えます!😳👍(気分は…MAVERICK …)

    以下はホームページより

    座席は6シートあります。VRゴーグルと汚れ防止シートを装着して5分間のフライトを楽しみます。

    装着の仕方と体験の説明は親切なスタッフさんが丁寧に教えてくれます。

    ブルーインパルスはアクロバット飛行なので、くるくる旋回したり動きが早く天地が逆になったりするので面白かったですが、酔いやすい方もいるかもしれません。酔いやすい方は酔いそうな場面は目を閉じるなどの対処をしたほうがいいかと思います。景色を360度見渡せて東松島の町並みも一望できるのでとても貴重な体験でした。300円でブルーインパルスと一緒に飛んでいる体験ができるのでおすすめです。

    VR体験時間/9:00~17:00 ※13歳未満の方のご利用はできません。



  • 04月19日

    109グー!

    ここも初めて来ました…
    全長5キロの桜並木らしいです!
    こちらの方が北なのに…葉桜が多い…🤔
    満開時期を逃してしました…
    #桜 #花見 #東北 #宮城 #登米市 #hurley #ハーレー #flhr #ツーリング

もっと見る