スネークモータース | SNAKE MOTORS K-16トコロバージョン(50) | K-16 TOKORO VERSION(50)

K-16 TOKORO VERSION(50)に関連してモトクルに投稿された写真

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    06月16日

    20グー!

    k16、買ったときからずっとリアタイアがフェンダーに対してズレてるのが気になってました
    これは多分、ハブ周辺の構造を古いカブからコピーしたことによる仕様だと思います(前輪と後輪の通り道を意図的にずらすことで前後タイヤが同じ要因でパンクするのを防ぐ)
    走ってて気になる感じはないですが、やっぱ見ためが悪いので修正しました
    画像右側のアクスルカラーとフレームの間にワッシャーを挟んだだけです
    2枚目アフター1枚目ビフォーですが、まあ直ったと言っていいんじゃないでしょうか

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    06月12日

    52グー!


    #カスタムコンテスト
    タグ用の写真が今月中に撮れないかもしれないので既出画像ですが投げておきます

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    05月07日

    39グー!

    K16のシート変えました
    今までのと基本的形状は変わらないですが、クッションを厚くしたいのと実際に使い込まれたビンテージ物(ボロいのが希望)が欲しかったので選び直し
    乗った感じ、めちゃ快適で最高です
    今までのやつも純正とは天と地ほどの差があって変えたときびっくりしましたが、さらに良くなってくれました
    見た目も、前のより幅が抑えられてまとまりよく文句なしです

  • 04月01日

    30グー!

    久々にここに来ました
    やっぱり腕が結構疲れます
    スプリンガーなんで当たり前なんですが、小さい路面のデコボコすべてが手に取るようにわかる、そんな運転感覚です(いい意味ではない)

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    03月28日

    33グー!

    後ろからのアングルがあまりにも好きなので上げます
    基本片側ミラーが好きなんですがここまでいじれば全然両側についててもいいですね
    やっぱりK16、いじりに対して素直に答えてくれるので最高です
    安いうちに買いましょう
    最近、製造元のスカイチームが自社製品としてK16をリバイバルする話も出ているようです
    フロントディスクでそっちも面白そう

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    03月24日

    30グー!

    もうちょっと長旅になる予定だったんですが諸々ありほんとに写真撮るためだけに出かけました
    野外だとやっぱり映えますね

    作動改善の結果?かなりフォークが仕事してくれるようになった気がします
    もちろんテレスコには及ばないですがバネとしてはまあまあ効いていました
    前より姿勢がアップライトになった事もあり乗りやすく意外と長旅も行けるかも?

    改善点としては、ウィンカースイッチが視界の隅の隅に追いやられてしまったので消し忘れが如実に増えました
    k16って視界にちょうど入らないところにウィンカーがあるので消し忘れに本当に気づきにくいんです
    こっそりインジケーターランプを追加しようと思います

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    03月23日

    21グー!

    明日30分程度のツーリングを予定しています
    目的はとりあえず形になったスプリンガーK16の写真撮影のため
    この仕様にしてからまとまったツーリングは初めてなんで普段つけない左ミラーとスマホホルダー装着
    結構険し目の道だったりするんですが、スプリンガーフォークでどれほど走れるのか見てみます
    乗ってる人ならわかると思いますが、K16ってテレスコの時点で死ぬほど乗りにくいバイクなので死なないようマジで慎重に行かせていただきます

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    03月13日

    60グー!

    スプリンガーフォーク化したK16ですが
    各部の作動改善を試みて近所そこかしこを走り回ってますが、これまで以上にすれ違ったライダーに目で追われ、行く先々で声かけられまくる

    色んな意味で遠出はむずいですが、できる限り走って興味持ってもらってk16が風化しないようになればとは思ってます

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2023年11月05日

    21グー!

    スプリンガーK16、とりあえずスタイリングが決まりました

    1930年くらいのビンテージレーサーの公道モデルみたいなイメージで作ってます

    もうちょいドロップ気味のハンドルにしたいとこですが体が持たないのでやめときました
    ただライザーのせいで純正より上がり気味位置にハンドルが来てるので一時期やってたソロハンドル逆付けも試したいですね
    ちなみに実はこのポジション、トコロ純正クルーザーハンドルと近いくらい引き位置にあってかなり楽です

    スプリンガーの方はロッカーにベアリング入れたりタイヤ位置調整してたらなかなか悪くない乗り味です
    やっぱりスプリンガーはトップがピョコピョコ一生懸命ストロークしてるのが見えて面白いですね

    しばらくはスピード控えめで追加の問題がないか探りながら走ろうと思います

    #スネークモータース
    #スプリンガーフォーク


  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2023年11月03日

    37グー!

    K16にスプリンガーフォークを装着するプロジェクト、とりあえず着いて走れる所まで行きました
    つけること自体はそこまで手はかかりませんでしたが、やはり安定して走るにはロッカー周りとか色々調整が必要なのでこれから頑張ります

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2023年09月17日

    21グー!

    ここ数日ずっと作業してた、6v横型エンジン用ポイントカバーを移植する諸々作業が完了しました

    まあ見てもらえばやりたかったことは大体わかると思いますが、6v用ポイントカバーは調整用で蓋だけが外せるんでジェネレーターカバーをむき出しにしたろうという話です

    移植に際してはポン付けは無理です
    干渉部分の切除、また12v用とはそもそも厚みが違うため純正品をスライスしたスペーサーを用意しています(すごい今更ですがK16のエンジンはモンキー系のコピーなのでホンダ用部品が使いまわせます)

    ただちょっとディテール面でまだ不満があります
    シンプルすぎ?というか
    ネジ穴間でドアノブを橋渡してるんですが、なんかやけにモダンに見えるんでもっとビンテージ感あるやつ付けたいですよね

    どうせ位置低すぎてあんま見えないんですがね...

    でもジェネレーターカバーみたいな動いてるパーツが外から見えるとビンテージ感上がってなかなかいいです(それだけが目的だったので...)
    音もジェネレーターカバーのシャリシャリした音が聞こえてきてなかなか良いです

    いま写真見てたらやっぱりドアノブとかいらないかも...?
    理想の道は遠いですね...

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2023年09月09日

    32グー!

    来る日も来る日も暗い車庫内の写真で申し訳ございませんが、そろそろ走り行ってまともな写真取ろうと思うのでしばしお待ちを
    本当は二種化する前にやる予定だった、ドリブンスプロケット交換とタイヤ交換やりました
    タイヤはホンダソロ専用タイヤとして有名なイノウエ2f2r、ドリブンはカブ用35丁です
    特にドリブンは着いてくれるか心配でしたがピッタリでした
    K16の適合部品探しは半分ギャンブルです
    合うと思って買っても微妙に違くてゴミ箱行きした部品は数しれず..

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2023年08月29日

    51グー!

    K16ですが、この度80ccボアアップキットを入れて原付二種と相成りました
    ジェット類の番手変えて軽く走ってきましたが、これめっちゃ速いというか、ちょっと速すぎて心配になるレベルでパワーあります(気づいたら吹けきって法定速度超えてる)
    リジッドフレームで無理は禁物なので調子に乗らないよう気をつけます

    というか、たまに乗るとk16改めてめっちゃ楽しいバイクです
    キックスタートから暖気して走って信号待ちして駐車するまですべてが楽しい
    観賞用呼ばわりされること多いですが、個人的にはケツ痛めて翌日体バキバキになっても乗り回したいバイクです

    ちなみに登録はめちゃ簡単でした
    50cc廃車して90cc書類書くだけ
    他に原付買ってもボアアップ余裕ですね

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2023年07月11日

    49グー!

    最近はビラーゴにお熱であんまり触れてないですが、K16もちょいちょいいじっています
    そろそろボアアップ、2種登録したいのでその前準備というか、前までの見た目100パーセントいじりから多少乗りやすく、2種にふさわしい装備を整えていこうと思います

    とりあえず、Soroのハンドル逆付けしてたのをキジマのストレートハンドルSに換装
    これ結構理想的で、何がって言うとセパハンくらい短いんですよね
    幅のあるハンドルつけるとどっちかって言うとトラッカーぽくなるのであんまりそうならんようチョイスです
    ただ狭すぎてワイヤー類がトップブリッジボルトに当たってるのが...
    とりあえず操作に支障ないですが、何かしらで見直したいですね

    この後はスプロケット、タイヤ交換、そしてボアアップ本番と続く予定です

    2種のこいつで山道とか走り回るの楽しみですね

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年12月26日

    46グー!

    タンクパッドリベンジです
    この前キジマのタンクパッド2種を試してどちらも納得行かず、数千円ゴミ箱に放り込んでしまったわけですが、今回買ったのはなんと、あの歴史的軍用車BMW R75用タンクパッドです
    最近のタンクパッドってデザインや滑り止め重視で1センチ以上の厚みのあるものは少ないですが、こちらは圧巻の2cmもあります
    デザインは野暮ったいですが、K16のモチーフとなった年代の車両を見るとこう言う厚めのタンクパッドは多いので割とアリ?
    スポーティ演出としては微妙かも...

    実際タンク形状的にニーグリップが絶望的なk16と相性いいと思うんです
    こんなバイクでもニーグリップ使えないと運転しにくすぎる

    最後の写真がBMW R75です
    明らか車体に対して小さすぎると思いますが、奇跡的にK16にはピッタリサイズでした
    あとBMWのパーツが着いてるって言い張れるのいいですよね...

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年12月25日

    30グー!

    結局明るいところでのまともな写真が取れなかったんですがとりあえず全景
    やっぱセパハン時代に比べてブリッジあたりに情報があると印象全然変わりますね
    曲線の重なりがいかにも旧さを醸し出してます
    キタノのかっこよさの理由をよく理解できました

    真横から見た印象はセパハンと大差ありませんね
    ただポジションの調整がしやすいのがバーハンの利点ですね
    疲れたらちょっと上げれば大分楽になりそうです

    ハンドルだけ幅が横に広くなったのでニーグリップしにくく姿勢的にコーナリングしにくくなるのがちょっと微妙ポイントです
    さすがにスポーツ性ではセパハンに敵わないと言った所でしょうか
    今発注中ですが2cmくらい厚みのあるタンクパッド買ったのでそれでマシになってくれるとありがたい

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年12月23日

    35グー!

    明日もっとまともな写真撮りいこうと思いますが、ホンダソロのハンドル逆付けによりキタノレプリカ風になりました
    セパハンも良かったんですが、やっぱどうしてもK16のこの形に対して「新しいもの(80年代くらい)」に見えてしまうというのと、トップブリッジががら空きになるっていう欠点を拭いきれず、キタノみたいなドロップハンドルにずっと憧れる毎日を過ごしてました

    ソロハンドルなのは逆付け時のドロップ角度と適度な丸みがキタノっぽいかなと思ったんですが、バッチリ読み通りでした
    曲線がK16のキャラクターに合ってて嫌な突拍子感がありません
    試運転した感じ、セパハンに慣れすぎたせいで切り込みすぎる癖が出る以外は今までより少しアップ目&近めな位置で直線が走りやすいです
    教習所に通う上で毎回セパハンでヒヤヒヤしながら運転するのもなんだったんでちょうど良かったです
    若干キタノに寄るってことで没個性感はありますが、まあかっこいいので許しましょう
    一応、セパハンは大事に取っときます
    多分後でYB1とかのレーサー作ると思うんで...

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年12月01日

    34グー!

    先日火曜日、ついに中免とるために教習所入校しました

    わかっちゃいたけどこのバイクで行くのめっちゃ恥ずかしい
    周りの視線をすごい感じます
    教習所のおっちゃんにも見たことないバイクだなとかなんとか話しかけられるし悪目立ちしてないか心配です(多分してる)
    車で行くにしてもなかなかうるさいフルエアロのアルテッツァだからもはや逃げ道なしです

    気にせず教習がんばります

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年11月15日

    47グー!

    ファンネルを強調するためにエンジン周辺パーツを外しました
    ついでにライト位置(ハンドル位置)もさらに下げたのですが、さすがにトップブリッジが出過ぎてて違和感あるかも
    でも突拍子ない感じ嫌いじゃないです

    しかしポジションがマジで人間が乗れる感じじゃなくなってきた

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年10月15日

    23グー!

    フレームについてたsend noodsステッカー外しました
    たぶんあとで背骨あたりにつけ直します

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年10月08日

    33グー!

    久々にファンネル磨きました
    目立つからテカテカにしとかんと

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年09月27日

    47グー!

    最近休日という休日雨で全くバイク乗れないのでカスタム雑記します

    画像の通り理想のレーサーに近づいたk16くんですが、まだまだ納得出来る仕上がりではありません

    私の経験上カスタムにおいて一際目を引く、心惹かれるのは「やりすぎ感と発想力と突拍子の無さを混ぜて作った超おもしろい渾身の1発ギャグを友達に披露したら誰にも受けなかったけどネットではまあまあバズった」みたいなカスタムです(友達には受けないとこが重要です)

    人のバイクを見てこの感覚を覚えることって意外と結構あるんですが、これを自分のバイクで故意に引き出すってすごくムズいです
    なぜなら元の形を嫌という程見ているから
    急な形状変化は受け入れ難く感じ、安易な変化では満足出来なくなります

    今考えているのはリアフェンダーレス化です
    レーサーには当たり前ですがフェンダー自体ついてないことも多いですし、現代のカスタム手法ではベタな方だと思います
    事実、カフェレーサーカスタム等ではスパルタンさ=突拍子の無さをかなり強く体現できると思ってます
    ただ、実際k16でやって見るとうーん、って感じです

    これ、もし初めて見たk16がリアフェンダーレスであったら話は違っていたかもしれません
    もう自分のバイクを見慣れすぎてて、デザインの本質よりフェンダーがない事の違和感が勝ってしまうわけですね
    自分はバイクにしろ車にしろ感性の赴くままいじって後になってその整合性を考えていろいろ納得いかなくなる厄介なタイプですが、やっぱり感性だけで行くとこういった引き算カスタムには拒絶反応がでちゃいます

    来週辺り外した状態で1週間くらい我慢してみて、心に変化が出るかやってみようと思います

    カスタムなんて自己満でしかないとはよく言った言葉ですが、だからこそ自分の理想に近づけることが何よりも重要だと思います
    なんとなくいいや、とかで妥協するのはそれこそどんなカスタムよりナンセンスです、やるなら理想を極限まで追い求めていきます

    (とかいって結局純正が1番とか始まるんですけどね)

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年09月10日

    29グー!

    今日撮れた写真どれも気に入ってます

    しかし行き帰り100分くらいの旅でしたがまじで明日動けないレベルですねこれ
    もっと鍛えて2時間くらいは耐久できるようになりたい

  • 2022年09月10日

    29グー!

    メーターケーブル切れから立ち直って目標通り佐貫観音まで来ました
    日光街道から塩谷にかけてほんとにいい道でした

    観音様前のところ、橋があったけど今は無いみたいです
    これ橋スポットに含めていいんすかね

    観音様は岩に彫られてるんですが、正直どのへんが観音様なのか全く分からないんですけど俺だけか

    #橋スポット

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年09月10日

    19グー!

    走り出した途端気づきました
    メーター動いてなくね?

    バラしたらケーブル切れてました
    さすが中国製車体...

    バイク屋開くまで出かけられません

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年09月08日

    36グー!

    非常に残念なことがありました

    k16に使えそうなSR用のタンクパッドをついに買ってたんですが、圧倒的にデカすぎました

    貼る位置で色々改善を試みましたがどうしようもなかった

    実はこれ、K16あるあるです
    パーツの全てが小さいので下手に社外品を入れるとすごくでかくなって悪目立ちします
    細身で小ぶりだから結構行けるかと思ったんですが...

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年09月07日

    26グー!

    納車からまる1年ちょいたったんで納車数日後と現在の差

    確実に方向が定まった感じがあって安心できますね

    来年はどうなってるか楽しみです

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年09月06日

    19グー!

    ゼッケンプレートなんですが、困ったことにナンバープレートとの相性が悪すぎることが判明してまだつけられてません...
    キタノスペシャルみたいに右側面につけると同じようなプレートが同じような場所に交差するみたいになってクソダサくなってしまいます
    サイドナンバーを左側に移すことも考えましたが、スプロケとかチェーンがある都合上今より横に張り出す形になってみっともないんですよね...
    左側にゼッケンって言うのもなんか...

    何かいい案あったらコメントください(他力本願)

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年09月03日

    37グー!

    しかしk16、セパハンにしたことによって極端にローロングが際立ってすごく長く、凝縮して見えます
    ある意味理想系だったんで満足ではありますが

    ゼッケンプレートとシルバーのレバー(片方だけ)手に入れたんで明日つけます

  • K-16 TOKORO VERSION(50)

    2022年08月27日

    21グー!

    ライト位置、セパハン位置をだいぶ下げました
    トップブリッジが突き出すぎるんじゃないかと心配でしたが、許容範囲かな
    しかし乗ってみるともうこれ観賞用にするしかないレベルで体きつすぎますね
    20分も乗ったら肩腰尻身体中が悲鳴をあげます
    やっぱり乗る用のバイクも買わなきゃかなぁ

もっと見る