ビーエムダブリュー | BMW Rナインティ | R nineT
BMWのR nineT(アール・ナインティ)は、日本市場では2014年4月から販売が開始されたロードスターモデル。BMW製二輪車の90年の歴史を象徴するモデルとして、そのアイコンでもあった空油冷式のボクサーツイン(水平対向2気筒)エンジンを、オーソドックスやシャシーに搭載していた。排気量は1,169ccで、これはR1200シリーズと同じ大きさ。フロントサスペンションは、BMWのボクサーラインナップで採用されてきたBMW独自のテレレバー式ではなく、一般的なテレスコピック式(倒立フォーク)を採用。駆動方式はシャフトで、リアホイールはパラレバー・スイングアームで懸架されていた。シンプルなスタイルは、さまざまにカスタムされることを想定したもので、それはシートレールが着脱可能なことにも表れていた。すなわち、通常の状態では標準的な前後2人乗り(タンデム)仕様、シートレールを外せはスタイリッシュなシングルシート使用になり、アクセサリー設定されたアルミ製のリアシートカウルを装着すれば、往年のレーサー風にと姿を変えることが可能だった。2017年にはマイナーチェンジを受け、ステアリングヘッドアングルが変更され、グリップヒーターが標準装備されるなどの変更を受けた。2021年モデルでは、欧州のユーロ5規制に適合し、レインとロードのランディングモード選択が可能になり、USB電源ポートを装備するなどの変更を受けた。※日本市場で2017年9月1日以降に出荷された車両には、ETC車載器が標準搭載された。2022年12月、BMWのファーストモデル・R32の設計開始から100年を記念した限定もモデル「100Years」が設定された。
11月14日
294グー!
R7.11/8 白馬村②
松川河川公園 オリンピック開催モニュメント 岩岳ゴンドラ乗場 白沢洞門 おやきいろは堂
ホントに良い天気で🙌🏻☀️冬仕様のインナーダウン・極暖タートル・極暖タイツでは汗ばむ程でした💦😅
1人でどーかな〜と思いつつ岩岳迄、白馬マウンテンハーバーにと…でも駐車場満車の超混み状況でしたのでやめました🤭かわりに白沢洞門へ♪ここも次から次と超混み💦なんとか窮屈なアングルで撮って、久々におやきのいろは堂に寄りましたが、白沢洞門で時間を推してしまい、テイクアウトにしました✨
往復500キロオーバーでしたが、然程寒さを感じないで楽しく乗れました👍🏻バイクはイイですね〜✨白馬はサイコーです🫡
11月01日
383グー!
やっと晴れました!☀️
2週間ほどウズウズしてました!
俺だけじゃないですよね?笑
今回の旅のテーマは
"一泊して温泉入って紅葉を見に行こうよ"
です🍁
昨日の大雨が乾くのを待って10時頃出発🏍️💨
日光へ向かい、いろは坂を登って中禅寺湖〜沼田まで。
山を越え谷を越え、紅葉に囲まれた山道を西へ西へと向かう楽しいツーリングでした!
山吹色に染まった紅葉や杉の葉は本当に可愛らしくて美しいです。それに深い赤から鮮やかに赤い紅葉🍁、色の移ろいが尊いです。
金精峠に入ると路面ビチャビチャで少し怖かった。。
走行モードはRAINへ。
更に、電光掲示板には【朝晩の凍結注意】と。。。
流石にこの辺りは冬の訪れが早いですね。
バイクの温度計が3℃まで下がり、いよいよこちらも冬装備へmode change!🤩
冬用グローブ🔥
電熱上下🔥
グリップヒーター🔥
守りを充分に固めて💪
今年来れるの最後だと思う金精峠を堪能しました。
夕方、山に沈む夕日を見ていると、日本に生まれて本当に良かったと思います。
良いツーリングでした。
先程、暗くなると同時くらいに宿に着いたところです♨️
明日はどこを走ろうかな?
起きたら目の前がツーリングスポットって良いですよね。起きるのが楽しみになります。
出発前の宿の朝ご飯が楽しみですが🍚
皆さんも安全第一で良い時期を満喫しましょう☺️
#rninet
R nineT
11月01日
42グー!
タナックスのシートバッグを載せる為に、ナンバーにつける荷掛けフックをつけました。
今まではKシステムベルトっていうリアシートに挟んで簡単に取り付けできるやつを使ってましたが、RnineTはうまくリアシートが閉まらなくて安定しないので基本的な4点締めで固定することにしました。
デイトナのナンバーフレームに、タナックスの荷掛けステーと、ドラレコのカメラのステー。3枚重ねて固定。
横に荷掛けフックついてるナンバーフレームはあるんだけど、ドラレコのカメラと干渉するんですよね。
上に荷掛けフック出てて、横にカメラステー出てるナンバーフレームを作ってくれないかなぁ。
そうしたら一枚で済むのに。
シートバッグを載せてみました。
いい感じで安定します。
明日天気良かったらこれでツーリング行ってみます。
11月01日
218グー!
R7.10/30 富士山
富士ヶ嶺 富士クラシック ネイティブビレッジ 本栖湖展望公園 精進湖他手合浜 八木崎公園 シスココーヒー
富士山を身近で感じて、日頃の鬱憤を晴らして、パワーを頂きたいなぁーと…行ってきました🎶
富士クラシックは7月にラウンドした際にOKを頂いていたので躊躇なく進行😙
鬱憤を晴らすどころか普段の行いが悪いのか今回も霞んでいる富士山、昼前には雲も沢山でてしまいました😅富士山を綺麗に撮りたいです💦😂
冬仕様の着込みでしたが日差しが心地良く、精進湖で富士山をゆっくり見ながら休憩ー✨
休憩したら西湖、河口湖では富士山は雲の中へ💦そのまま八木崎公園に寄って、すぐ近くのシスココーヒーでセイボリーパンケーキセットを頂き、帰宅しました☺️
3連休は福島ツーリング✊🏻お天気良くなって欲しいな〜〜😅
R nineT
10月25日
64グー!
暑すぎる夏がようやく終わってやっとバイク乗りの季節がやってきました!
…って思ってたのに週末になると何故か雨ばっかり。
気がついたらもう寒いです。
今年の冬もとても寒そうです…
さて、今日も朝から曇り空だったのでメルカリで買って放置してあったフェンダーレスキットを取り付けることにしました。
純正のフェンダーはカップホルダーになるし便利だけれどもやっぱりニョキっと伸びていてあまりかっこよくない。
YouTubeで取り付け方を勉強しておいたのでわりとスムーズに出来た。
ナンバーフレームと反射板がなくなってしまったので二輪館で買ってきてとりつけました。
リアスッキリとしていい感じになった。
10月26日
247グー!
R7.10/23 日光 中禅寺湖 丸沼高原
立木観音入口 歌ヶ浜第一駐車場 三本松茶屋 丸沼 丸沼高原スキー場
本日の予定が中止となり、丁度天気が良い日でしたので、いつもの清滝ICから中禅寺湖、ロマンチック街道を沼田IC迄周ってきました✨(東北道関越道ツーリングプラン利用✊🏻)
日光は紅葉が見頃となって、青い空と緑・黄・赤のカラーが新鮮で、景色を楽しんで走れましたー😄
平日でしたが観光で来てる方が多かったです😳
お昼ご飯は、十割蕎麦屋さんがお休み、とんかつ屋さんが待ちの行列、で諦めて高速乗っちゃいました💦
天気の良い日のツーリングは久々でしたので、サイコーでした〜😊
10月19日
424グー!
雨☂️マークが消えたので銚子まで流してきました!
自宅から手賀沼、成田を経て佐原の香取神宮へ。
学生の頃たまたま見つけて(出逢って✨笑)それから20年以上も長く通わせて頂いている大切な場所です!
今日、本殿と手洗い場は改装中でシートに覆われておられましたが、次の機会にまたお見受けしたいと思いました。
それにしても今日は七五三の子供達が可愛いのなんのって…
赤やら青やら黄色やらの着物やハーパン学生服の男の子、親御さんの目を見計らって見入ってしまいました。自然と笑顔になりますね!おめでとうございます!
昼飯はフラッと入った#魚一食堂 さん。迷いに迷って頼んだものが美味しい!この辺りは美味しい食堂が豊富でツーリングの楽しみの一つです。
腹が満たされたところで犬吠埼へ。この辺はどこを走っても良い道です。一つの道は長くありませんが、地元の生活感を垣間見ながら走るのも好きなポイントです。
銚子ドーバーラインではいつも多くのライダーさんとすれ違い、時にはヤエーなんかして下さって、こちらも感謝の念を込めてお辞儀と共に左手を上げますが、
今日は一台もすれ違わず。。。
と思っていたところ、ポツポツと雨が☔
#犬吠埼 に着くと、やはり多くのライダーさん。
ホッとした一服🚬休憩でした。
いつもならここから九十九里方面を攻めるところですが、帰路に着くことにしました。
いや〜、それにしてもバイク乗るの楽し過ぎる!
良い季節になりましたね!
皆さんも安全第一で良ツーシーズンを楽しみましょう!
#rninet