ビーエムダブリュー | BMW Rナインティ | R nineT
BMWのR nineT(アール・ナインティ)は、日本市場では2014年4月から販売が開始されたロードスターモデル。BMW製二輪車の90年の歴史を象徴するモデルとして、そのアイコンでもあった空油冷式のボクサーツイン(水平対向2気筒)エンジンを、オーソドックスやシャシーに搭載していた。排気量は1,169ccで、これはR1200シリーズと同じ大きさ。フロントサスペンションは、BMWのボクサーラインナップで採用されてきたBMW独自のテレレバー式ではなく、一般的なテレスコピック式(倒立フォーク)を採用。駆動方式はシャフトで、リアホイールはパラレバー・スイングアームで懸架されていた。シンプルなスタイルは、さまざまにカスタムされることを想定したもので、それはシートレールが着脱可能なことにも表れていた。すなわち、通常の状態では標準的な前後2人乗り(タンデム)仕様、シートレールを外せはスタイリッシュなシングルシート使用になり、アクセサリー設定されたアルミ製のリアシートカウルを装着すれば、往年のレーサー風にと姿を変えることが可能だった。2017年にはマイナーチェンジを受け、ステアリングヘッドアングルが変更され、グリップヒーターが標準装備されるなどの変更を受けた。2021年モデルでは、欧州のユーロ5規制に適合し、レインとロードのランディングモード選択が可能になり、USB電源ポートを装備するなどの変更を受けた。※日本市場で2017年9月1日以降に出荷された車両には、ETC車載器が標準搭載された。2022年12月、BMWのファーストモデル・R32の設計開始から100年を記念した限定もモデル「100Years」が設定された。
05月14日
72グー!
今日は午前中にストトリちゃんが車検の為預けに行かないといけなかったので福津まで車検前のひとっ走りをし、その後rninetにてお散歩へ🏍️
夕方用事があったため小石原の往復だけしてきました😂
rninetは前のオーナーさんがハンドルのアップスペーサー?的なものが取り付けられてたのを外して純正の高さに戻してrninetの本来のポジションを体感してきました🏍️
ハンドル位置によって変わるんだなと改めて痛感しました😂
快適性でみると圧倒的にスペーサーが入ってる状態が良かったですね🤣
後は低速時の扱いやすさも、圧倒的に取り外し前がよかったです🤯
しかし、峠などのワインディング等は外して少し前傾姿勢の今の方が気持ちよく走れた印象です👌
結構rninetはハンドル幅が広いのがネックな部分と話は聞いてたのですが、僕は肩幅が少し広め等色々良い方向に転がりドンピシャで乗りやすく感じます🙆
あ、今回はちゃんと車検を通しますので、バイクの買い替えはないですww
自分でもびっくりするくらい今の2台にハマってるので乗り換えは当分来ないかな🏍️
本当に最高のバイクに出会えたと思います🏍️
もしストリートトリプルrsもしくはrninetを検討される方は僕が答えれる範囲にはなりますがお答えするのでコメントかダイレクトメッセージ頂ければと思います😊
R nineT
05月07日
86グー!
今日は僕のGW最終日(3連休)だったのでrninetにてぶらり旅してきました🏍️
今日はソロだったのでとりあえずみなみの里に寄りそこから夜須高原→小石原→日田→大山ダム→中津江方面に向かいながらの小国に進路変更で行きました🏍️
帰りは小国からファームロードを抜けて日田から先は来た道を戻る感じで走り、なんだかんだ今日の走行距離280キロ程😂
早めに切り上げて帰る予定だったのですが、我慢出来ず結局4時頃まで走ってしまいました😂
フェンダーレスとハンプカバー装着によりかなり見た目も変わり大満足です😊
後はバーエンドミラーとフロントのメーターカウル的なのを付けたいくらいですかね🤔
ハンプカバーがあると加速の時に体を止めてくれるのでかなり乗りやすくなりました🏍️
サイズ感もちょうど良くとてもいい感じになったのではと思いながら写真を撮ってみるとカッコよくてニヤニヤしてました😂そりゃメーカーオプション的なのに入ってるはずだと思う今日この頃です😂
⚠️流石にオプション品ではないです(金額的に)
一個イジると次の願望が出てきて歯止めが効かなくなりそうなのでアリエク見つめながら深呼吸する毎日です
😂
今日は車よりバイクが多かった印象ですね🏍️
とてもいい1日でした🫡
明日から仕事という名の現実に戻ります😇
R nineT
04月29日
59グー!
昨日前々から注文してたフェンダーレスとハンプカバーが届いたのでrninetのプチカスタムをしました🏍️
rninetの純正フェンダーは休憩時の飲み物置きにもってこいではあったのですが、やっぱり自分の好みに仕上げたいが勝ってしまい気付いたらポチってました😂
交換ついでに構造が気になりいろんなところをバラしてみてついでにキレイキレイしながら組み直したりなどして朝8時頃から始めたはずなのに気付いたら夕方4時🫣
夜は用事があったので本当に近所をふらっと、、その距離なんと12キロ(往復😂)せっかく午後から天気良かったのにほぼ乗れずに終了、、😭まあ、こんな日もあるかと思いながらバイクを収納、、🏍️
次は2日の日にツーリング予定なので天気がいいことを祈るだけ🙏
GWも始まり予測不能な車等出現する時期になりました🫡
皆様もどうかご安全に🙇
僕は2日の日乗ったら残りは家族サービスに徹底します🫡