ビーエムダブリュー | BMW F800S

車輌プロフィール

BMWのF800Sは、2006年モデルとして新登場したミドルクラスのロードスポーツだった。搭載したのは、排気量798ccの水冷並列2気筒DOHC4バルブエンジンで、ボンバルディア・ロータックス社(オーストリア)と共同開発されたもの。いわゆる「パラレルツインエンジン」の採用は、BMWとしては初めてのことだった。後輪駆動方式はベルトドライブで、F650CSスカーバーから導入されたもの。スカーバーからは、低重心化を目的とした燃料タンク位置(シート下)も継承していた。F800Sは、ハーフフェアリングとセパレートハンドルがセットされた「スポーツ」モデルで、その対となるかたちで、大きめのスクリーンとフェアリング、アップライトなバーハンドルを採用したツーリング仕様のF800STも同時に発表され、パラレルツイン搭載の新生Fシリーズは、この2モデルからスタートした。ロードスポーツ・カテゴリーのFシリーズは、F800R(2009年-)、F800GT(2013年-)と続いていったが、F800Sは、F800R登場に前後して、ランナップから姿を消した。

F800Sに関連してモトクルに投稿された写真

  • F800S

    03月26日

    45グー!

    【整備風景】
    先日“テクニカルショップしらさぎ”さんにお願いしたハチベェのメーター修理の様子がグーバイクWEBサイトの作業実績に掲載されていました。
    整備の様子を写真で見られたのは、少し新鮮な気分でした。
    (自分で配線したコード類が乱雑なので、今度綺麗にしようと思います。。。)

  • 03月23日

    54グー!

    【花(粉)の嵐 作戦】
    花粉症の私が週末の花粉飛散予報を見て絶望していたところ・・・。
    BOSSから「バイクの修理終わったんでしょ?週末は暖かそうだし、どこか行きたいんだけど」との仰せ。
    一瞬死刑宣告かと思いましたが、ハチベェは最近何かと手間やお金がかかっていて、このままでは不良債権化してしまうと内心焦っていた私にとって、BOSSにその存在価値を再アピールする千載一遇の好機とも思われました。

    そんなわけで花粉症対策に漢方薬を大量摂取したうえで、亀岡市の山間にある「あたご屋」にBOSSをお連れしました。
    作戦としては、
    1)高速と山道を使った春バイクの爽快感
    2)古民家を改造した落ち着いた雰囲気のお店
    3)“十割米麺”という、やや珍しいメニュー
    などでBOSSにお楽しみいただこうというものでした。

    お店にはちょうどお昼頃に着きましたが、お洒落な店内や、柔らかな光に満ちた庭など眺めながら、お薦めの米麺を堪能しました。
    もちろん米麺は大変おいしかったのですが、残った だし汁 にご飯投入という、悪魔の所業に手を染めてしまい、あまつさえ米マフィンまでいただく有り様で、すっかり食べ過ぎてしまいました。
    その後、帰りには道の駅 ガレリアかめおか に立ち寄ったりしながら、のんびりと帰宅しました。

    今回は想像した以上にBOSSに楽しんでいただけたようなので、忠実なる下僕としては、ホッと胸をなでおろした次第です。
    一方で、たまにはタンデムツーリングも良いものだと、私にも再発見があった一日でした。

  • 03月21日

    64グー!

    【Cuban sandwich】
    今日は“テクニカルショップしらさぎ”を訪れて、無事にハチベェを受領しました😆
    メーターの修理でしたが、キーをひねった時のオープニングセレモニーをみるだけでもやはり嬉しいものです🤗

    早速ハチベェで乗り出しましたが、お昼がまだだったので、そのまま“SU CLUB”に行くことにしました。
    このお店は min さんのご投稿で知ったのですが、たまたま“しらさぎ”の近所だったので立ち寄ることにしました。
    (minさん、ありがとうございました🙇‍♂️)

    噂通り“SU CLUB”はとてもお洒落なお店で、古びた革ジャン着たオッサンでは、ちょっとお店の雰囲気壊さないかと思ったほどです。
    しかしお店にはリラックスした雰囲気もあって、とても居心地がよかったのでありがたかったです。
    今回はご自慢の逸品、キューバサンドをいただきました。マスタードたっぷりで食欲も増し、あっという間に平らげてしまいました😁

    お腹もくちくなったので、そのあとは高速を使って、久しぶりのハチベェのエンジン音をBGMに気分良く帰宅しました。
    少し気温は低めでしたが、とても気持ちの良い春分の日となりました☺️

  • 03月19日

    50グー!

    【春が来た】
    メーターの修理をお願いしていた“しらさぎ”さんからご連絡があり、明日ハチベェを引き取りに伺うことになりました。

    お預けしてから2週間あまりでしたが、やはり海外製バイクは部品手配など時間がかかってしまうようです。
    (別のショップさんですが、ちょうど2年前にラジエーターホースを交換した際には一月近くかかりました。)
    ちなみに故障原因は電解コンデンサの劣化などだったそうで、ネットのブログなどでもよく見かける原因でした😅
    まぁハチベェは車齢約20年のご老体ですし、一般的に電解コンデンサの寿命は10年くらいだそうですから、まずまず頑張ってくれたと言えるかもしれません。
    なにはともあれ、修理してくださったメカニック様には本当に感謝です😆

    ちょうど春を迎えますし、復活したハチベェで花見ツーリングに行きたいので、まずは開花情報を調べたいと思います☺️

  • 03月01日

    55グー!

    【花粉症?】
    以前に燃料計を修理したハチベぇですが、今度は時計がずれるようになり、どうやらメーター故障の模様。
    バイクを走らせるには問題ないマイナートラブルですが、常に目にする場所だけに、できれば治したいところ。
    そんな折、グーバイクのF800Sの作業実績に“メーター修理”が掲載されているのを見つけました。
    どうやらメーター故障はF800Sの持病らしく、掲載ショップの“しらさぎ”さんに相談し、修理をお願いする事にしました。
    そんなわけで、今日は神戸にある“しらさぎ”さんに伺い、ハチべぇをお預けしました。
    それにしても春先になるとなんだかトラブルが多いハチべぇですが、私と同じで花粉症かもしれません。

  • F800S

    01月25日

    68グー!

    【帰らざる日々】
    自宅警備隊長との素晴らしき思い出と共に

    #モトクルベストショット

  • F800S

    01月17日

    32グー!



    Moto Life
    キャンプへ
    ________________________________

    #ツーリング
    #bmwmotorrad
    #F800S

  • F800S

    01月17日

    60グー!

    【フィット感】
    マスターシリンダーバンドが伸びていたので、新品に交換しました。
    前回の交換は23年5月だったので、2年弱で交換することになります。
    もう少し長持ちしてくれたら嬉しいのですが、ゴムの伸び具合(3枚目)をみると、プラ製のリザーバータンクを紫外線や風雨から頑張って守ってくれたのだと感じられました😅
    このバンドは本来、ブレーキフルードが漏れても飛散しないようにする目的のようですが、いずれにせよピッタリとフィットしているのは気分の良いものですね☺️

  • F800S

    01月14日

    55グー!

    【完全なるジコマン】
    せっかくの晴天ですが、午後から先約があり今日はバイクで出かけられません😢
    そんなわけで、せめてバイクには触れたいと2台まとめて洗車しました。
    ハチベェのタンク(ダミーですが)に緑壱号が映り込むようになり、かなり気分が良くなりました😆

  • 01月11日

    71グー!

    【ポークデイ】
    今日は久しぶりにマスツーリングに参加しました!
    当初の予定では、ワインディングも楽しむ予定だったのですが、折りからの寒波の影響で、「だし処七福」でのランチがメインになりました。
    今回、私はこのお店の名物“とじないカツ丼”をいただきました。
    “とじない”のは、カツを卵でとじないことと、カツが大きすぎて蓋がとじないことのダブルミーニングとのことでしたが、全くその通りでした🤣
    マスツーリングではこうした新しい発見も楽しみの一つです😊

    余談ですが、帰宅後の夕食のメインは、まさかのホワイトロースハムのソテーで、ポーク三昧の一日になりました😅

  • F800S

    01月04日

    41グー!

    【改修という名の暇つぶし③】
    家でのんびりしていると、ふとハチベェのダミータンクカバーを固定するボルト穴周りにクラックがあったのを思い出しました😅
    今のところ大きなトラブルにはならなそうですが、来週マスツーリングにも参加予定なので、この際に修復することにしました。
    以前にもサイドカウルを修復しましたが、その時に使用したプラリペアを保管しておいたのを思い出し、倉庫から引っ張り出して使いました。
    3年ぶりの使用となりましたが、特に問題なく使用できてホッとしました☺️

  • F800S

    2024年12月17日

    46グー!

    【隙あらば】
    毎年11-12月には比較的大きめの整備を行います。
    昨年は車検整備、一昨年はタイヤ(前後)交換を含めた消耗品交換と、この時期になるとハチベェは、私の薄っぺらな財布に大ダメージを与えてきました😅
    しかし、今回はエンジンオイル&オイルフィルター、バッテリー交換くらいなので、例年より出費は少なめと高を括っていました。

    ところが整備のためにバイク屋さんに移動中、突然「LAMP」の警告がハチベェのメーター内に表示💦
    どうやらヘッドライトのバルブが切れたらしく、店に着くやいなや、追加整備をお願いする羽目になりました😢
    なんだかハチベェから「隙あり!」と一本取られた気がしましたが、まぁ出先で夜に故障するよりマシだと思い直しました。

    ともあれハチベェのおかげで、私の今夜の酒肴は、予定より若干貧相になりました😅


    《オマケ:巨摩 郡》
    整備待ちでブラブラしていたら、「バリバリ伝説」と「SHOEI」のコラボレーションヘルメットを見かけました!
    なかなかのインパクトでした😳

  • F800S

    2024年11月17日

    45グー!

    【花より団子】
    昨日のツーリングの帰路に少し雨で汚れたので、今朝はハチベェを乾拭きして乾かすことにしました。
    特にフロントフォークのインナーチューブは、サビが出ると厄介なので、汚れを拭き取るだけでなく、仕上げにシリコーンスプレーでコートするようにしています。
    一通り拭き終わったとき、トップブリッジに赤く色づいた柿の葉が落ちていました。
    風流といえば風流な様子でしたが、子供の頃に落ち葉を集めて焼き芋をした事を思い出しました。
    今日はウォーターオーブンで焼き芋をしようかな😁

  • 2024年11月16日

    57グー!

    【季節外れ】
    久しぶりにツーリングチームのメンバーと一緒に、丹波篠山にあるライダーズレストラン「風輪里」へ出かけました。
    この辺りは桜並木で有名なので、秋に訪れたのは初めてでした。
    少し肌寒く感じたので、温かいうどんはとても美味でした☺️

  • F800S

    2024年11月10日

    48グー!

    【メーター】
    レーダー探知機を設置したハチベェのコクピットを見せた時の会話。

    私「これでハチベェは電子戦にも対応できるようになった😁」

    悪友「モニターばっかりになって、すっかり“松本メーター”やね😜」

    私「・・・😳!」

  • F800S

    2024年11月09日

    39グー!

    【ぶらり旅】
    せっかくの行楽日和なので、レーダー探知機のテストがてら、宝塚までやってきました。
    神戸牛コロッケなどで昼食をとり、少ししたら帰路に着くつもりです。
    今回は道路も混んでおらず、最高のひと時になりました。
    つい勢い余って、またネタに走ったお土産も買ってしまいましたが・・・😅

  • F800S

    2024年11月09日

    39グー!

    【自己満足】
    ステアリングにレーダー探知機を設置した時に、ステムキャップを取り外しました。
    外したキャップにはBMWのエンブレムがついていたのですが、自作した探知機のステーは飾り気が全くなくて、もう少しなんとかしたいと思いました。
    そこで、手元にあった直径2センチほどのBMWのバッジなどを使ってオーナメントを自作してみました。
    スペーサーに適当なプラキャップをカットして、両面テープで貼り付けただけのオーナメントですが、多少は見栄えが良くなった気がします。
    ついでに配線なども整理してみました。
    完全に自己満足の世界ですが、さらに愛着が増した感じです☺️

  • F800S

    2024年11月04日

    53グー!

    【レーダー探知機設置(その②)】
    時間ができたので、昨日に続いてレーダー探知機を設置しました!
    デイトナ製のバイク用探知機は5V(USB)給電なので配線等は簡単でしたが、本体の設置場所には試行錯誤する羽目になりました😅
    本体は比較的小型ですが、コネクタからの配線の取り回しが意外と面倒で、基本的に常用なこともあって、なかなか設置場所が決まりませんでした。
    結局専用ステーの利用は諦めて、適当なステンレス板で代用しました。とりあえず設置後のテストでは問題ないようでしたので、今度の週末にでも動作テストしたいと思います。
    《2枚目》まずステムキャップを外し。(ついでにドライブレコーダーの操作スイッチを撤去しました。)
    《3枚目》本体の位置決めをして、ボードアンカーと両面テープで固定。
    《4枚目》レーダー受信機(右側)を固定してから・・・。
    《5枚目》配線の取り回しと結束し・・・。
    《6枚目》USB給電して設置完了!
    覚悟していましたが、やはりステアリング周りが少しうるさい感じになったかも😅

  • F800S

    2024年11月04日

    37グー!

    【レーダー探知機設置(その①)】
    少し前のモデルですが、ほぼ未使用のバイク用レーダー探知機を手に入れました!
    あまり邪魔にならないように、ステムマウントにすることにしたのですが、ハチベェのステムホールは直径約10ミリと小さく、一般的なステムマウントは使用できませんでした。
    色々考えて、ボードアンカーを代用してみることにしました。
    今日は道具を揃えただけですが、時間を見つけて探知機を設置してみようと思います。
    果たしてうまくいくかな😅

  • F800S

    2024年10月14日

    52グー!

    【若狭遠征(二日目)】
    後半の二日目も天候に恵まれ、昼は少し汗ばむほどでした☺️
    二日目は若狭から琵琶湖東岸沿いに南下して伊吹山を目指す予定でした。しかし麓の入口はものすごい渋滞で、とても楽しめそうにありませんでした。そのため、急遽予定を変更して彦根で昼食をとった後に、ラコリーナを訪れることにしました😅
    《写真1-3枚目》
    宿泊した部屋の朝の風景です。水月湖に朝日が射し込み、とても美しかったです☺️
    《写真4・5枚目》
    彦根にあるカジュアルレストラン“あらびか”の昼食です。私はブールライスのランチをいただきました。このお店はドレッシングも有名で、お土産に1本購入して帰りました。
    《写真6-9枚目》
    近江八幡にあるラコリーナを訪れました。
    どこかジブリの映画にでてきそうな牧歌的な風景で、のんびり過ごすことができました。

    その後、最寄りの高速道路のインターチェンジで解散して、それぞれの家路を目指しました。
    仲間は全国に離れていますが、また来年も会えるのを楽しみにしています☺️

  • 2024年10月15日

    53グー!

    【若狭遠征(初日)】
    今年も旧友との恒例ツーリングに出かけました。
    天候にも恵まれ、大変気持ちよく走ることができました☺️
    初日は南丹で集合し、美山方面を流してエンゼルライン、レインボーラインを目指すというルートでした。
    《写真2-4枚目》
    途中道の駅「多田庄」で休憩しました。
    季節柄バイクも多く、道中多くのハンドサインをできました。
    《写真5・6枚目》
    エンゼルラインは無料なのは嬉しいですが、その分道の整備がされておらず、路面状況はかなり悪かったです。
    駐車場や展望台の眺望が良いだけに、少し残念でした。
    《写真7・8枚目》
    エンゼルラインと対照的にレインボーラインは道路整備されているので、とても走りやすかったです。
    連休にしては思ったより人出も少なく、満喫できました。
    《写真9・10枚目》
    今回は湖上館PAMCOを宿に選びました。こじんまりしたホテルですが、クラフトビールを楽しめます。(夕食でいただいたのですが、飲むことに夢中で写真は撮り忘れました😅)
    夕食は地元でとれた海産物がふんだんに使われており、とても美味しかったです。(写真はカレイの唐揚げで、文字通り丸ごといただくことができます。
    最後は部屋呑みで、旧交を温めました☺️

  • F800S

    2024年10月06日

    63グー!

    【単車バカ一代】
    燃料計の故障を治すために、バイク屋さんでフューエルポンプのアセンブリ交換してもらいました。
    (これだけだと自分でも意味不明な説明だと思いますが😅)

    実は最初は自分で修理するつもりで、オークションで中古パーツなども入手していました。整備方法を調べ、パーツの抵抗なども確認して、あとは部品交換するだけだったのですが、結局中止しました。
    一言で言えば、“らしくない”と思ったためです。

    私は整備のスキルが乏しいので、(私基準では)走行性能が高いハチベェについては、安全性能に直結する整備はプロにお願いすることにしていました。
    燃料計のレベルセンサーは走行性能には直結しないので、自分で交換することを検討し始めましたが、その後フューエルポンプも交換する必要が出てきました。アセンブリ交換の手順は単純で、自分でもできそうだったのですが、結局中止して改めてプロに新品パーツでお願いすることを選びました。
    用意した中古パーツは無駄になってしまいましたし、修理に時間もかかってしまい、我ながらバカだとも思います。
    それでも大好きなバイクを安全に楽しく乗るためには、私の場合にはこの方法が良かったと思っています。
    (念のため申し添えますが、他の方がご自分で整備を楽しまれるのを否定するつもりは毛頭ありませんし、むしろその熱意や技量に尊敬さえします。)

    ちょっぴり余分な授業料を払いましたが、燃料計は無事に治り、フューエルポンプも新品になったので、これから5万キロくらいは交換する必要がなくなりました。
    なによりスッキリした気持ちでハチベェを走らせることができたので、それが一番だと思っています☺️

  • F800S

    2024年06月02日

    50グー!

    【王の山(たぶん)】
    今日は久しぶりにマスツーに参加しました。
    今回は琵琶湖周辺をまわり、昼食を「カイザーベルク琵琶湖」でいただきました。
    カイザーベルクは基本的には会員のツーリングをサポートする目的でレッドバロンさんが運営している施設ですが、会員との同伴であれば会員以外の方でも利用できます。
    カツカレーとアルコールフリーのビール(?)をいただきましたが、湖を眺めながら木陰でいただく食事は最高でした😀
    私自身は会員でないのですが、快適なサービスを提供いただいたレッドバロンさんには感謝です😊
    余談ですが、カイザーベルクはたぶんドイツ語で王の山くらいの意味だと思うのですが、どうなんでしょう🧐?

  • F800S

    2024年05月24日

    39グー!

    【エントリー】
    昨年に引き続きCBTRにエントリーしていましたが、無事に手続きも完了して、ステッカーナンバーも2430番に決まりました☺️
    アイコンには昨年のCBTR出発時の写真を選び、あとは秋のラリー期間を待つばかりです☺️

    #CBTR2024

  • F800S

    2024年05月06日

    53グー!

    【ライン整備】
    ツーリングから戻った後には、毎回簡単にチェックするようにしています。
    今朝もカバーを外してハチべえを確認してみたら、カウルの固定ビスが一本なくなっていました😅
    おそらく昨日のツーリング時に振動で脱落したのだと思います😢
    手持ちの部品に丁度良いビスやワッシャーがあったのでそれを取り付けてみました☺️
    ついでに振動対策にスプリングワッシャーも入れたので、脱落しにくくなったはず。。。
    ただ、純正はトルクスネジなのですが、手持ちは六角ネジだったので、なんとなく反対側もセットで六角にしました😅
    トルクスネジを購入して交換した方が見かけは良いのですが、私は不精者なので、たぶんこのままだと思います😅
    飛行機が着陸して再び離陸するまでの整備を「ライン整備」というそうですが、気分的には同じ感じでバイクをチェックしています。
    もちろん大したことはできないですが、たまにこんなことがあると、大きなトラブルを少しは予防できている気がしています☺️

  • F800S

    2024年05月05日

    52グー!

    【舞鶴】
    今日はマスツーリングに参加しました☺️
    季節は良いものの渋滞も予想されたので、今回は舞鶴のみを目的地にしたショートツーリングになりました。
    《2-4枚目》道の駅舞鶴港とれとれ市場
    フグの唐揚げを食べたのですが、写真だと鶏の唐揚げと見分けがつきません😅
    《5-7枚目》五老スカイタワー
    端午の節句ということで、鯉のぼりが翻っていました。
    《8-10枚目》エル・マール まいづる
    舞鶴親海公園に停泊している船で、プラネタリウムが有名のようです。他の無料の施設を見ていると時間になったので、プラネタリウムは見送りました😅

  • 2024年04月20日

    64グー!

    【MACH Ⅲ】
    関西の有名なライダーズカフェ、MACH Ⅲがついに20年の歴史に幕を下ろします。
    最終営業日は21日(日)ですが、私は別の予定があるため、今朝行ってきました☺️
    今日も朝から多くのライダーが訪れており、意外なところでは、衆議院議員の森山浩行さんもいらっしゃいました😳(森山議員はマスターの学生時代の後輩だそうです。)
    今朝は「ダチョウローストサンド」をいただき、マスターにお礼と労いを少し申し上げてから帰宅しました。
    別れ際にマスターから「またどこかの空の下でお会いしましょう♪」と言っていただきました。
    お店がなくなるのは寂しいですが、バイクに乗り続けていれば、マスターの仰る通り、またお会いできるような気がします😊
    本当に20年間お疲れ様でした!

  • F800S

    2024年04月13日

    48グー!

    【BGM】
    今日は留守居なので、午後からハチべえを洗車しました☺️
    私はBGMを聴きながら洗車することが多いのですが、選曲に特に決まりはなくて、今日はなんとなくT.M.Revolution でした🎵

  • F800S

    03月21日

    55グー!

    【桜花探索作戦!】
    今日は久しぶりにツーリングチームのマスツーリングに参加しました。
    美山と大野ダムなどに出かけましたが、終日爽やかな一日だったので、大満足でした😊

    《1ー3枚目》ZERO BASE
    お昼はロコモコ丼をいただきました😊
    《4枚目》ふれあい広場
    食後のデザートには、季節限定の桜餅ジェラート😊(食べてばかり💦)
    《5-7枚目》かやぶきの里
    資料館に初めて行ってみました。入場料分の価値はあると思います。
    《8枚目》あの壁
    琵琶湖の「あのベンチ」に続く“あの”シリーズ(?)
    《9-10枚目》大野ダム
    昼間の満開の桜も素晴らしかったですが、夕陽に照らされて一層幻想的でした☺️

  • F800S

    2024年04月06日

    52グー!

    【花咲ける淀川】
    先週末にきた時には、まだ一分咲きだったので、今日は改めてBOSSを背割堤公園にお連れしました。
    幸いな事に今回はほぼ満開の桜を楽しむことができました🌸
    今年も無事にBOSSと一緒に本格的な春の訪れを楽しむできたので、下僕としても面目を施すことができました☺️

もっと見る