ドゥカティ | DUCATI ムルティストラーダ1200S | Multistrada 1200S
ムルティストラーダ1200(2010年-)の登場以来、Sタイプは「1200Sスポーツエディション」や「1200Sツーリング」などのバリエーションで展開されてきたが、2015年のモデルチェンジを機に、かつての1000Sや1100Sのように、ムルティストラーダ1200Sというモデル名でラインナップされるようになった。2013年モデル(1200Sツーリング等)から搭載してきたセミアクティブサスのドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)は、進化型のDSS EVOとなり、フロントブレーキにはスーパーバイクの1299パニガーレ同様のブレンボ製M50キャリパーを採用。鍛造アルミホイールのデザインも専用デザインだった。なお、2015年からムルティストラーダ1200には可変バルブタイミング機構を持つテスタストレッタDVTエンジン(1,198cc)を搭載するようになり、ヘッドライトはフルLED化されて、メーターにはフルカラーTFT液晶(5インチ)タイプを採用していた。また、ロール(ローリング)、ピッチ(ピッチング)、ヨー(ヨーイング)の3軸の角度変化を測定する電子制御ユニットも搭載。たとえば、コーナリング中にもABSが効果的に動作できるようになるなど、車体の安定性が向上した。クルーズコントロールも標準装備。2017年モデルまで設定され、翌年にはムルティストラーダ1260Sが登場した。
11月20日
221グー!
皆様、お疲れさまです。🕺
無事に岡山に帰ってこれました!😊🏍️🐾
いや〜いつもながら無計画ツーリングで7泊8日、岡山からバイクで東北をぐるっと回ってきました。ツーリングスポットや観光名所はほとんど回れていませんが、それは次回のお楽しみです!😆
ちなみに走行距離は3,100km程でした。
燃費は約20km/L位なので155L✕約180円=約27,900円使った計算になりますね。😅
高速料金はETC利用明細で31,210円、宿は1泊3〜4千円位なので約3,500円✕7泊=約24,500円。
合計約83,610円+飲食代(幾ら使ったか覚えていない…😋w)
飲食代以外で10万位は使うかなと思っていたので予想通りでした。😄
とにもかくにも無事に帰ってこられたので万歳!w🙌w
あとはムルティ君のタイヤ交換(スリップサイン出ました)とオイル交換やらのメンテナンスなり。
しかしごめんよムルティ君、今日は洗車する時間が作れなかったよ、、すまぬ。。🏍️🙇
それでは皆様おやすみなさい。🙇
おまけを付けて、はい、おしまい!🕺w
#エアーライディング
11月18日
220グー!
皆様、お疲れさまです。🕺
今日は気温0度のビーナスラインから滋賀まで帰ってきましたが、高速走行中にETC車載器のランプが不穏な点滅を繰り返した後〜消灯。出口のゲートで一般レーンに入って車載器の調子が悪いことを伝えてETCカードを手渡し、割引はしてもらえました。😊
それでもって連日雨の中を走行していたので中に水でも入ったのかと分解。奥までは濡れていない。さぁどうしたものかとETCカードを再度挿入してみるとライト点灯。通常カード無しの場合は赤いランプが点灯し続けますが付かず。
叩けば直る、または乾かせば使えると本気で思っている昭和の私。w
そもそも防水加工をしてあっても取り付けている場所が風圧や雨に濡れるようなハンドル周りはよろしくないですよね。
さぁ、この謎を解ける方はいらっしゃいますでしょうか。。🤔
11月18日
227グー!
気温0度、
ある意味キレっキレっやん、いやん。。
あかんあかん、やり直しやっ!🕺
2枚目、富士山より高く飛んだということで!w🕺🏍️🐾
#エアーライディング
11月17日
226グー!
よいしょ!準備運動OK!🕺🏍️🐾
皆様ご安全に!🙌
〜奇跡の一本松〜
この一本松、想像以上に高い(必見)です。😆
追伸、9枚目はAI君が増やしました。😁
#エアーライディング
11月13日
246グー!
身体が重くて思うように飛べない今日この頃、😅
おはようございます。🙋
東北道中と言いつつ、、
大山じゃないよ富士山だよ〜🕺🗻🏍️🐾
〜道の駅 箱根峠〜
〜腰越ラッコ公園〜(インバウンドなあそこね)
〜海ほたるのバイク駐車場〜(何が言いたいか分かりますか?😅)
追伸、江ノ島〜鎌倉辺りは街並みを見て走ってるだけで気分が上がりますね〜😊🏍️🐾
#エアーライディング
11月01日
165グー!
SSTR2025 YEAR BOOK オーダーカバー版 が届きました。
なかなか良い感じに出来てますね。
毎年参加となるとルートやポイントの取り方を工夫したいところですね。
#SSTR2025