ドゥカティ | DUCATI パニガーレV4S | Panigale V4S
パニガーレV4Sは、2017年11月開催のドゥカティ・ワールド・プレミアで発表されたパニガーレV4の上位モデルとして同時に登場した。ドゥカティにおける「Sタイプ」は、ベース車両とエンジンやフレームなどは共用しつつ、足回りを強化したモデル。そのため、パニガーレV4Sも、排気量1,103ccの「デスモセディチストラダーレ」V型4気筒エンジンや、フロントフレームなどは、パニガーレV4と同じで、前後のサスペンションにオーリンズ製の電子制御セミアクティブサス(スマートEC2.0)を採用。路面の状況、加速、減速、バンク角などをセンシングして、ショックアブソーバ(緩衝器)のダンピング特性(減衰力)を自動的に最適化するこのシステムは、1299パニガーレSに続く採用だった。その他、やはりオーリンズ製の電子制御式ステアリングダンパーや鍛造のアルミホイール、軽量なリチウムイオンバッテリーの採用が、Sタイプとしての装備だった。ヘッドライトがLEDだったのは、1199パニガーレS以来のSタイプ装備で、ボッシュ製の6軸慣性測定ユニット(6D IMU)を中心にした最新世代(当時)の電子制御システムや、ライディングモード設定(レース/スポーツ/ストリート)、ブレンボのモノブロックキャリパーなどは、ベース車両と共通だった。2020年モデルでマイナーチェンジを受け、スーパーバイク世界選手権(SBK)ホモロゲーションモデルであるパニガーレV4Rのような「ウイング」を備えるようになった。2021年モデルでは、欧州の環境規制ユーロ5に適合し、トラクションコントロールの制御が向上するなどの変更を受けた。2022年モデルでは、空力パーツ(ウイング)の形状やタンク形状などを変更。出力も向上し、ギア比(1,2,6速)はロング化された。また、電子制御サス含めたエレクトロニクス系もアップデートされていた。2025年モデルで、欧州のユーロ5+(プラス)規制に適合するためのモデルチェンジを受けた。デスモドロミックによるバルブ開閉のタイミングや、吸気ファネルの可変長などが変更され、新しいフェアリング、両持ちスイングアーム、6.9インチのワイドTFTメーターパネルなどが採用された。
Panigale V4S
51分前
24グー!
昨日はモタサイ❗️
朝は寒かったけど昼はポカポカでしたねー♪
@13597 さんと、近くの某駅にバイク停めて、電車でGO❗️
ベスパとYassuさんV4sは初ミート💕
ペター❣️っと一日中くっついてました。笑
東京テレポート下車して皆さんが良く投稿してるシンボルプロムナードを歩きながら、互いの近況を報告し合う。
15分ほど歩いて到着すると、想像より混んで居なくてスムーズに10時過ぎに入場😙
KTM機でフルバンクさせたり、2枚目
BMWの450オフに惚れ惚れしたり、3枚目
bimotaのKBを見て唸ったり、4,5枚目
モトクルブースで投票したり、、、
KBはアレで製品化するバージョンとは思えなかったけど、機構はbimotaならではでしたねー💕
アレでまんま市販するなら売る方は儲からないなー、って気がします。笑
走って戻って来たら、どうだった⁉️と聴いてくれるクルーチーフが居ないと乗れないシロモノでしょう。笑
調整に調整しないとマトモにノーマルを維持出来なさそうな〜💦
でもあのフロントスイングアーム、上下は分かりますがステアリングロッドがどう組み合わされて動くのか見てみたい❣️😄
と、1番モタサイでワクワクした瞬間でした🤭
BMWの450はサイズ感と、シルエットがセクシーでツボリマした💕
いつか試乗しましょうね〜♪
大型では軽いですが、装備198kgのハイパーをいつまでも扱えるとも思えないですから、、、ね😂
モタサイ後も楽しい1日は、
花見へと続く、、、😘
03月22日
83グー!
昨日は一昨日納車したPanigale7Gで鈴鹿サーキットを走って来ました。
慣らしなんでハーフスロットルプラスアルファ程度でエキスパート枠2枠を走りましたが感想全てにおいて過去乗ったリッターSS遥かに凌ぐ扱い易さ鈴鹿の二つのシケインも一速で簡単にコントロールできるスロットル😸 良く走り良く曲がり良く止まる。 ブレンボのハイプュアとか言う新しいキャリパーも絶妙なコントロール性で最高😸
やっぱドゥカティがレースで強いのはバイクが乗り易いからじゃないかな⁉️って以前から考えてましたが、やはりそうでした。
毎回走行翌日は筋肉痛になりますが今朝はそれもない‼️ やっぱ乗換て良かったです😸
写真は@31079 さんが撮影して下さいました。毎度ありがとうございます😊
あと@66914 さん毎回ピット確保ありがとうございます😊
03月20日
89グー!
本日快晴‼️ PanigaleV4Sを迎える事ができました😸
早速明日は鈴鹿サーキットを走るので少しだけ慣らし❗️ 南丹まで往復130キロほど乗りました。
ユーロ5プラスの基準の車両だからかな⁉️
めっちゃ静かスーパーカブV4って感じのエンジン音
公道での乗り易さはR1以上10R未満って感じかなぁ〜
速いかって⁉️ ん〜🤔216ホースパワーなんで速いのだろうけど暴力的な感じは無かったです😸
まぁ〜公道なんであまり開けて無いのもありますが😅
歴代乗った200馬力で最もヤバイのはZH2だったなぁ〜なんて思いました。
明日はまだ慣らし中なんでタイムアタックできませんが
何回か乗れば10Rのタイムは簡単に更新できるはず😸
03月01日
18グー!
今日は8台で朝活Cafe@マリンパーク御前崎からの寿園CAFE@川根町へ
ポカポカ陽気で気持ち良かった〜☺️
タイヤの皮むきも完了✅
#オマエザキライダー
Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversary
02月28日
68グー!
チャオ😸
今シーズン初鈴鹿サーキットライドオンで慣らし100キロしかしてないバイクで走って来ました😸
V2なんで程よいパワーで楽しく走れました😸
がしかしやはりモアパワーな思い…
2枚目の7世代目Panigale気になる…乗り換える⁉️
マジで⁉️😏
買う⁉️マジで⁉️高いし🧐でも欲しなった‼️
次回21日V4に乗ってたらまじアホ😅
てか来週8日はグロムで摂南杯‼️ 怪我せんようにがんばろ〜
バイクの楽しい季節になりますね‼️
貧乏暇なしで中々まったりモトクルできませんが、引き続き宜しくです😸