ドゥカティ | DUCATI ムルティストラーダ950S | Multistrada 950S
2019年の新型モデルとして登場したムルティストラーダ950Sは、2年前からラインナップされていたムルティストラーダ950の上級仕様車だった。Sバージョンとしての主な内容は、ドゥカティ・スカイフック・サスペンション(DSS)EVOを備えていたこと。セミアクティブサスペションであるDSSは、刻々と変化する路面の状況に対して、連続的に前後サスの減衰力を変化させることで、「まるで空に吊り下げられているような」感覚で、車体を路面に追従させるシステムだった。また、ムルティストラーダ950Sは、クラッチレバーの操作なしにシフトアップ/ダウンを可能としたドゥカティ・クイック・シフトやクルーズコントロールも標準搭載していた。他に、コーナリングライトやTFTカラー液晶のメーターパネルもSバージョンとしての装備だった。フロント19インチ、リア17インチのホイールには、キャストホイールと、オプションでスポークホイールとが用意されていた。※2022年モデルとして登場したムルティストラーダV2Sは、ムルティストラーダ950Sの後継車
Multistrada 950S
08月13日
25グー!
山の朝の誤算とご褒美
「もう、夏は東京にいられない」
数年前に骨身に沁みてそう感じ、昨年行った長野の標高1,000メートルのキャンプ場へ今年も向かった。
最高気温は30度以下で、明け方は18度くらいまで下がる。
天国だ。
夏のキャンプはテントを張らない主義で、今年も昨年同様長袖とゴアのシュラフカバー、コットの組み合わせで星空を眺めながら眠りに落ちる贅沢を楽し・・・む筈だった。
ヒューマンエラーと誤算が重なった。
準備リストに入っていた長袖シャツが入っていない。やってしまった。
そして、明け方の最低気温が14度。
そうだ、ここは「山」なのだ。
天気も気温も変化が大きい。
今年はシュラフカバーの中で体を丸めながら、朝がくるのを待ちわびる夜となってしまった。
写真は、帰路の途中で迎えた日の出(1枚目)、代償?を払ったおかげで味わえたキャンプ場での夜明け(2枚目)明け方の気温(3枚目、メーター左下)。
ーーーーーーーーーーーーー
2024年5月、袖ケ浦フォレストレースウェイの近くに、シェアガレージをオープンしました。
更に充実したサーキット&ガレージライフを一緒にいかがですか?
ご興味ある方は、
zmg.life
で検索してみてください。
06月25日
44グー!
ウルトラライトって何ですか?
公道用のメイン機ムルティストラーダ、リアトランクを純正からリプレイスしました。
購入時点でトリプルパニア仕様で、普段遣いでは積載量に何ら不満はなかったのですが、キャンプに行くと
「あともう少し積めたら・・・」と思うことが何度かあり、アルミのトップケースを検討していました。
以前(15年くらい前)アフリカツイン(750)に取り付けていた頃と比べると、劇的に安価なモデルがラインナップされ、キャンプに向けたカスタマイズも併せて構想していたのですが、そんな矢先に
「オートキャンプ向けの、カスタマイズ可能なアルミ製トランク」
を見つけて購入。
「収納/積載」だけでなくキャンプ先で「テーブル」にもなり、更に箱型であることを活かして念願だった「ジェリカン」も取り付けられました。
更にフタの上にもプラケースやテントマットなどを積載できるように金具を追加。
軽いものなら追加で20リットル位は詰めそうです。
但し、モーターサイクルへの取り付けは想定されてないものなので、取り付けにあたり底面に木材の補強を入れ、ラッシングベルトを通す金具も取り付け(要穴あけ加工)、4本のベルトで締め上げました。専用フィッティング並みに堅固ですよ。
ーーーーーーーーーーーーー
2024年5月、袖ケ浦フォレストレースウェイの近くに、シェアガレージをオープンしました。
更に充実したサーキット&ガレージライフを一緒にいかがですか?
ご興味ある方は、
zmg.life
で検索してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Multistrada 950S
01月26日
42グー!
My new #multistrada
年末のシェイクダウン時の写真。
新しくて懐かしいパートナー。
ーーーーーーーーーーーーー
2024年5月、袖ケ浦フォレストレースウェイの近くに、シェアガレージをオープンしました。
更に充実したサーキット&ガレージライフを一緒にいかがですか?
ご興味ある方は、
zmg.life
で検索してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Multistrada 950S
2024年12月06日
19グー!
車両を入れ替えました。
5年前に私のところに来てくれて、ドゥカティの楽しさを教えてくれた、 #multistrada1200sgranturismo ですが、細かい不具合が複数重なって発生し、気持ちよく乗れない状態が数ヶ月続いていました。
タイミングベルト交換まで自分で行った愛着のあるモーターサイクルでもあり、当然直して乗ることも考えましたが、メイン機でもあり修理で乗れない期間が続くのは(年齢的に自分に残されたモーターサイクルライフを考えると)人生の損失になると考えて、買い替えの決断をしました。
買い替えたのは勿論?ムルティストラーダ。
排気量が少々小さくなりましたが、Sモデルなのでスカイフックがついている上に、年式が新しい分、オートクルーズなどもついて装備はこれまでと同等以上です。
「2代目」のムルティを引き続きよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
2024年5月、袖ケ浦フォレストレースウェイの近くに、シェアガレージをオープンしました。
更に充実したサーキット&ガレージライフを一緒にいかがですか?
ご興味ある方は、
zmg.life
で検索してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。