その他の国産車 | OTHER JAPANESE トライク等
ランキング その他のタイプ | 4708位 | ユーザーレビュー | 0.0点評価人数:0人 |
---|---|---|---|
中古車 | 0台 | カスタムレポート | 1件 |
愛車オーナー | 8人 | 登録サークル | 0件 |
トライク等
03月29日
146グー!
チラホラ桜が咲き始めてきました。🌸
本格的にツーリングシーズンが始まりましたね。
【続々 のんびりとバイクイジり日和 56】
今回は自分にとって人生初のロングツーリングをして来ました。
(…っと言っても県内ですが。😅)
のんびりと往復7時間余りのバイク走行。
この中古ボロトリシティがどこまで走れるのかで、不安だらけではありましたが安全運転に心掛けて行って来ました。
少し小寒く、曇りではありましたが。出発前に友人ハーレー夫妻とコンビニでパシャリ!📸
目的地は岐阜土岐市の白鳥神社!⛩️
途中に犬山城を眺めつつ、のどかな山道、川沿い、田舎道で癒されながら3時間余り走り、昼食。
この辺りでは有名?な大盛りのお店で腹ごしらえし、いざ白鳥神社へ!
神社に到着すると不思議な事に、めっちゃ暖かい晴天となりました。☀
今回目的でした2つ目の疾風巡拝の御刻印を押し、神聖な空気で気持ちが浄化した所で帰宅へ。
帰りは、またしても山道を下り、川のせせらぎを感じつつ、犬山城の桜🌸を眺め、やや曇り出してきて強風に煽られながらも何とか故障トラブルも事故も無く無事帰宅!
楽しい初ツーリングでした!😆👍
それでは今回はここまで。
くれぐれも安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
03月22日
124グー!
昨日までの気温と打って変わって、今日明日は汗ばむ程な22℃の夏日!☀
花粉もくしゃみも絶好調に撒き散らしております!😆👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 55】
絶好のバイク日和ですので、サクッと周辺を走りながら前回に駆動系を変更した具合を見てきました。
変更前は、フルスロットルし私のバイクでMAX75km/hが頭打ちでした。
変更後は、本日は風当たりが強かった為と、私がビビりなのでMAXまでは出しきれず…まだまだ余力を残したままの75km/hが限界でした…。😂
機会があれば後日に最高速度を出せた時にまた報告をしたいと思います。😅
(スピードが出せない要因は、シートをフラットにした為にケツがしっかりとホールドされないので、飛ばされそうでビビってるだけです…。😅)
さて来週は、天気が良ければ私には初の、日帰りロングツーリングをいよいよ控えまして、しっかりとバイクの走りやメンテナンスをチェックして安心して乗れる様に備えておきたいと思います。👍
今回はカスタムはありませんでしたが…次なるカスタムのパーツを某オクにてポチリまして〜早速届きました。
はい!こちらは旧車ハーレー用?のフットボードになります。
次回はこちらの取り付け加工をしていこうと思っています。😁👍
それでは今回はここまで。
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
くれぐれも安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
03月15日
157グー!
少しずつ暖かくなって来ましたが、天気の不安定な日が続き、花粉症と奮闘する毎日…。😓
【続々 のんびりとバイクイジり日和 54】
先週とは打って変わり今日の天気は悪く、雨もパラついて来る始末。😓
ってな訳で先週にメットのリアスポイラーのペイントを済ませて、取り付けた写真をアップ。
イイ感じにインカムとの色合いバランスがマッチして渋くキマったのではないでしょうか?😁👍
それと、近々にやや長距離ツーリングを控えてるので、駆動系を少し変更します。
以前に初速加速を良くしようとウェイトローラーを少し軽くして、その後にマフラーも変えた為に最高速度が落ちてしまいました。
ですのでウェイトローラーをドクタープーリーで純正の重さに変更してみます。
ついでに、強化Vベルトにしていましたが、強化ベルトは劣化すると突然バチンと切れる恐れがあるみたいなので、劣化しても耐久度のある純正Vベルトへと変更しました。
作業も終わり、記念に友人の初代スカイウェイブとパシャリ!📸👍
次回に天気が良ければ、どんな感じの走りになるのか、最高速度は上がるのかをテスト走行してみたいと思います。
それでは今回はここまで。
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
くれぐれも安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
03月08日
140グー!
今週で寒さも終盤。こちらは明日、グンと暖かくなる様です。ウズウズしてきますね〜。😁
【続々 のんびりとバイクイジり日和 53】
本日は、そろそろツーリング日和が目前なので、軽くプチメンテナンス。
中古でトリシティを購入して、まだ一度も交換してないギアオイルを入替えして、ついでにエンジンオイルも入替えをしました。
勿論、ドレンボルトのガスケットや銅ワッシャー等もついでに交換。
抜き出したオイルは見事に真っ黒でしたね…。😅
これで安心してバイクも私も気持ち良く走れます!
そして、前回のiconのメットですが、前のオーナーさんが破損させて紛失してしまったのか、リアスポイラーが着いていなかった為。
新品を注文をしておいたのが届いたので早速下地処理を済ます事に。
次回にペイントして、取り付けてみようかと思います。😄👍
それでは今回はここまで。
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
くれぐれも安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
03月01日
149グー!
少しずつ暖かくなって来ましたね。本日は晴天。☀気温も冬着じゃ暑い程。絶好のツーリング日和!👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 52】
前回の続きです。
どんな仕上がりかドキドキのマスキングを剥がし。😆
どうでしょう!めちゃイイ感じに仕上がったのではないでしょうか!?👍
ポイントでメットの空気孔部とシールドの留め部カバーを黒皮鉄カラーにし、磨いてテカリを出したのが、より一層渋さを醸し出してるかと思います。
この中古のメット、今初めて知りました…。インナーサンバイザーを下ろしたら…前のオーナーさんレッドゴールドカラー?に変えてました。カッコいいやん!
しかし…。
チェックする前に新品のシールドを購入したのですが。
ブラウンゴールド!
めっちゃカッコ良く決まったけど、若干カブった!😆
まあいっか…結果良ければ全てヨシ!っと。😅
インカムを装着してバッチリ。👍
早速友人と岐阜市で一番近くの疾風巡拝の御刻印をゲットしにプチツーリング。
ソロで音楽聴きながら走るのも最高に気持ちいいけど、コミュニケーション取りながらのツーリングも共感し合いながらの走りはより一層バイクの楽しさを感じさせますね!👍
それでは今回はここまで。
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
くれぐれも安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
02月22日
146グー!
今年は雪がよく降りますな〜。来週からは少しずつ暖かくなる様ですね。
【続々 のんびりとバイクイジり日和 51】
前回にインカムを取り付けれる事が出来たって事でして、メットのペイントの方をしていきたいと思います。
ペイントカラーは、以前マッドガードで渋くイイ感じに仕上がったので、こちらのカラーを再度採用。
まずは、ザッとマスキング。
スコッチブライトでヤスリがけ、パークリ洗浄、シリコンオフと一通りの下処理を終えたらプライマーを吹いてベース完了。
(愛犬のツムギさんはずっと吠えたくっとりました…。😅)
ここからは毎晩少しずつ楽しい楽しい室内ペイント作業。😆
下地は全体に艶消しブラック(黒皮鉄)。
乾燥したら、一部のポイント箇所をウエスで磨いて艶出しをしておきマスキング。😑
全体には前回同様、2:1でアンティークシルバーとライトゴールドを配合し、スポンジペイントします。
(ここは失敗覚悟で思い切って適当にポポポンっと…。案の定、群だらけ…。😓)
しかし、ご安心を!ポンジ先輩のお陰でイイ味を出してくれています。👍
更に仕上げはアイアンブラウンでのエイジングペイント。
今回はより一層、薄汚れたサビ感を強調してみましたので、群々だった所がいい味を醸し出してるかと思います。
(私だけの見解かもしれませんが…。😅)
そんなこんなで、ペイントは終〜了。
次回は仕上げの手直しをして、マスキングを剥がし、新たにシールドを購入したので、インカムとシールドを取り付けて全体像のお披露目です。😁
それでは今回はここまで。
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
くれぐれも安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
02月15日
153グー!
寒さの峠は越えて、花粉の時期が到来!っと思いきや…。来週はまた寒さがぶり返してくるようで…。😓
【続々 のんびりとバイクイジり日和 50】
来週の寒さを乗り越えれば少しずつ暖かくなって来始めて、いよいよ本格的ツーリングシーズン!?
3月には友人からツーリングのお誘い予定もあり、いままで近場しか走っていなかった私ですが、初のちょい遠出ともなるって事で。
初インカムデビュー!!
メットも激安中古フルフェイスを購入。
インパクト見た目重視でiconの初期型エアフライト!
(トリシティに合わせてサイバー感を演出!?😅)
今は真っ黒のスモークシールドでコレはコレでカッコいいのですが、折角の見た目インパクトが欠けてしまうので、近いうちにメットカラーはペイントし、シールドは違うカラーに変更しようと思ってます。😁
インカムはツーリング仲間とペアリングで会話がしたいって事で、同メーカーのSENAをチョイス。
私としましてはチョイお高めでしたが、こちらも激安中古を見つけてはポチリと。😅
早速に届いたので取り付け。前のメットオーナーさんがインカム仕様にされていた為、めっちゃスムーズに取り付ける事が出来ましたよ。👍
準備万端、ますます快適なツーリングが出来ます。
ソロでも音楽を楽しめるって事で、これでまたバイクの世界観がより広がりました。
くれぐれも安全には気を付けてお互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
それでは今回はここまで。
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
02月08日
151グー!
久々の大寒波!流石にバイクを構ってやる事も出来ませんね…。(唯一の楽しみが……つまらん…。)😓
【続々 のんびりとバイクイジり日和 49】
そんな訳で今回は、先週に製作していましたミラーのプチカスタムを紹介します。
トリシティ純正ミラーが虫の触覚みたいでどうも気に入らなくて…。😅
以前ジャイロに取り付けていた、知人から譲って貰ったミラーが凄く見やすくてカッコいいカタチで気に入ってるので、こちらを取っ払ってトリシティに移植することに!
しかしこのミラー、ステー部が無いのでどうしたものか。
ジャイロに取り付ける際に使った方法では純正ハンドルに取り付ける事が出来ない為、適当な3mm厚の鉄板を使ってみる事に。
理想な位置を計り鉄板プレートを切断。
10mmの穴開けて〜!!
錆止めスプレーで塗装。
ミラーアダプターを噛ませて高さを調整しボルト固定して完成!
どうでしょう!遠目ではカッコ良くなったのでは?😁
視界も良好。👍
じっくり見ると薄い鉄板で取って着けた感がダサカッコ悪い…。😓
まぁ〜いずれハンドルはカスタムする予定ですので、それまでの仮って事でご勘弁を…。😅
そんな訳で今回はここまで。
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
02月01日
159グー!
来週からまた極寒らしいが…。😓
本日は、なんとか天候に恵まれたので、まったりと作業開始!
【続々 のんびりとバイクイジり日和 48】
前回はマッドガードステーの加工でしたので…。
今回はガードカバー?のペイントをしてみました。
恒例のアイアンペイントでエイジング!
① 紙ヤスリがけ、パークリ&シリコンオフ&マルチプライマーで下地処理。
② 下地カラー アイアンペイント(黒皮鉄)。
③ アンティークシルバー&ライトゴールド(2:1 でミックス)を上塗り。
④ アイアンブラウンで錆びペイント。
⑤ ステーと組み合わせてエイジング。
ってな感じで、以前にフロントカウルでのアンティークシルバー単体色でペイントした時では明るめで、少し軽い感じのイメージな気がしたので…。
今回はライトゴールドを少し混ぜ合わせてみた所…深みが増して少し重さが出た感じのカラーになったのではないでしょうか?👍
いや〜これでまた色んなペイントの幅が広がりましたよ。まだまだ奥が深そうで色々試し甲斐がありそうです…。楽しい!😁
早速、車体へ取り付けてみることに。
どうでしょう!雰囲気もガラッと変わり、イイ感じに渋くキマったと思います。
自分的には充分満足な仕上がりになりました。😆👍
そんな訳で皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
って事で今回はここまで、お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
01月25日
159グー!
まだ1月なのに暖かい日が続いてますね…。ありがたい限りです。☀
【続々 のんびりとバイクイジり日和 47】
今回はリアのマッドガードをカスタムしていきます。
今後リアのカウル類を取り外しますので、まずはその前に走行時に支障が無い様に…。
と、見た目も大きく変わり格好良くなるのではないか?
ってな事で、お気に入りのモノが中古ですが格安で見つけたのでポチリ!
(勿論…トリシティ用なんてのは無かったので、車種の違う社外品。😅)
取り付けるステーが、たまたまマフラー固定にしていたステー部に取り付けれそうなので、当てがうと…。
前後や上下の位置はイイ感じにイケそうなのですが…。
長さが足りないので、延長ステーを製作。(穴を空けまくって軽量化。)
ボルトでガッチリと接合!
純正マッドガードは邪魔ですのでカット!
取り敢えずステー部を仮固定してみました。
イイ感じにイケそうのではなかろうか!?😅
次回はステーと、ガード部をエイジングペイントしていきたいと思います。
それでは今回はここまで、次回をお楽しみに。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
01月18日
143グー!
本日、こちらは雲一つ無い超快晴!☀
空気は冷たいが、澄んだ青空で暖かい日差し。最高のバイクのバイク日和ですね。😁👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 46】
初期型トリシティの純正ヘッドライトバルブはハロゲン球なので、LEDのホワイト玉に変更する為、フロントのハンドル周りのカバー類を取っ払い。
後にハンドル周りも色々とカスタムしていく予定でいたから、この機会にカバー類は撤去。
ポン付けなバルブではありましたが、激安バルブな為か…若干に作りが曖昧で、取り付けるのにすんなりとはいかず、悪戦苦闘の上に何とか取り付ける事が出来た時には暗くなってしまった…。
(好きな事をしてると時間はアッという間に経ってしまいますね…。)
うん。ポジションライトとヘッドライトが同じホワイト色に統一されたから違和感なくイイ感じ!👍
今回はプチカスタムでした。
これを気に、カスタムしながらも少しずつカウルやカバー類を取っ払って、ネイキッド化にもしていってみようかと思います。😁
それでは、また次回。お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
01月12日
172グー!
今週は岐阜市でも久々の雪景色。
週末は溶けてくれたので良かった〜。
【続々 のんびりとバイクイジり日和 45】
シートカスタムも終盤。
前回、タッカーの針が刺さらなかったのは、タッカーを買った時に付属で付いてた針が合わなかったみたいで、針だけ買いなおして打ち込んでみると、バッチリと刺さりました。👍
バシバシ!と雑ではありますが、打ち込んで完成!
ノーマルと見比べると…。ん〜〜😅
車体に取り付けて座った感じは…。
ん~~、あまり変わらなかった…。😓
ジェルシートを足したのと、もう少し全体的に削りが足りなかったのが原因でしたね…。(詰めが甘かった…。)
取り敢えず初めてのアンコ抜きやシートの張り替え等のシートカスタム、雑な作業ではありましたが、作業を楽しむ事が出来ました。
乗り心地は未だに良くは無い為、今後
改良の余地は大いに有り!
天気も良くなったので、ハーレー乗りの友人とワークマン&バイクワールドへ買い物に!👍
いや〜、バリバリと爆音で並んで走るのは爽快ですな〜!😁
そんなわけで、また次回!お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
01月05日
156グー!
連休最終日。一番の晴れ日でツーリング日和。
【続々 のんびりとバイクイジり日和 44】
インフルでくたばってた友人も回復し、絶好のバイク日和。
ですので、前回はジャイロで行った近くの神社へ御参りにプチツー。
各務原市のおがせ池、八大龍王総本殿へ!
友人が買った、超激安の不動車。初代スカイウェイブ cj41。
エンジン以外をほぼフルメンテしなおしレストア。漸くバリバリの復活!
絶好調に快速してました。😁👍
2台ともトラップマフラーのスクーターで仲良く爆走して気持ちよかった〜。😆
そんな感じでバイクライフ満喫な連休でした。
明日から気合い入れてバリバリ仕事を頑張って生きましょう!👍
それでは、お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
01月04日
128グー!
連休も終盤。皆さん、体調の方はいかがでしょうか?
気を緩め過ぎずに過ごして生きましょう。
【続々 のんびりとバイクイジり日和 43】
シートのカスタム作業もいよいよ終盤。
シートのアンコの出っ張り部分をザックリとカットしたら、おろし金でひたすらボリボリと平らに成形。
(しかし、汚ねぇ~シートだな…。😅
)
もう少しほっそりと削りたかったのですが…外で作業していた為、風で削りカスが飛び大惨事になりそうでしたので、この位で断念。😅
以前に買って使わずに放置してたゲルシート?ジェルクッション?を〜適当にボンドでペタリ!!っと。
(雑っ…。😁)
後は、元々着いてたビニールシートを被せて、シートカバーをタッカーで留めたら完成!
なのですが…。タッカーの針が刺さらない!
どうやら調べてみると、エアタッカーか、ヒートガンで暖めて柔らかくしてでないと上手く留めれないとのこと…。
(マジか…。😓)
って事で今回はここで断念…。
それでは、お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
01月02日
160グー!
連休折り返し地点。
皆様、食べ過ぎ飲み過ぎでダラダラしてませんか?
体調管理には気を付けて、仕事始めの事もあるのでバリッと気を引き締めて毎日を過ごしましょう。👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 42】
のんびりとシートのカスタム作業は続きます。
先日の発泡ウレタンが倍くらいに、かなり膨らみました…。😅
膨らんだ余分な部分はダ○ソーさんで買ったパン切り包丁で平らにカット!😁
カウル?ペイントは、前回塗った艶消しブラックの上にアンティークシルバーをのせて、軽くライトゴールドをまぶしてみました。
やや黄ばんだ落ち着いた感じに見えますね。😁
更にエイジングペイントをほどこして、仕上げに薄っすらと少しだけ艶消しブラックを再度全体にまぶして完成!👍
どうでしょうか?
エイジングペイントをやるたび、色々な方のアドバイスを参考に手法を変え、オリジナルを加えていくので、毎度出来栄えが全然変わるのも楽しみの一つですね。😁
何処となく風化した中世ヨーロッパの鎧兜の様な…。
思っていた感じにならなかったりもしますが…それもまた新たな発見って事で。
何度やっても楽しいですね。😉
バイクに取り付けてみました。ボディカラーとのマッチングはまだこれからですので違和感なのは悪しからず…。😅
そんな感じで、もし良かったら皆さんもオリジナルのエイジングペイントを楽しんで見てはいかがでしょうか?
それでは本日はここまで、お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
トライク等
01月01日
151グー!
明けましておめでとう御座います。😆
皆さま、今年も健康で楽しいバイクライフをして生きましょう!!👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 41】
引き続き、シートのカスタム作業です。
発泡ウレタンスプレーで隙間を持って埋めていきます。
(使い捨てになるので勿体ないからと…やり過ぎた! 硬化後が…。😅)
クッション側にも凹んだ箇所があるので、ジャイロで使わなくなったいらないシートクッションをカットしてボンドで貼り付け。
(しかし…きったね〜シートだな…。😅)
固まるまでの間、同時進行でフロントカウル?のペイントカスタムをしていきますので。
足付けして、プライマー吹き。
恒例のアイアンペイントでエイジングしていきます。
とりあえず下地で艶消しブラック。
どう変貌するのか自分でやってても分からないので楽しみですね〜。😁
それでは本日はここまで、お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年12月29日
131グー!
長い正月連休が始まりました。
くれぐれも、運転や体調には気を付けて良い年越しをしましょう。😉
【続々 のんびりとバイクイジり日和 40】
引き続きシートベース加工していきます。
前回、シートベースとアルミプレートをボルト固定する箇所に隙間がありましたので、各所の隙間のサイズを測り、埋める為の3mmと6mm厚のスペーサーを製作。
会社の休憩合間に旋盤機を借り、サクッとステンレス棒を削り穴空けをして、隙間サイズの厚みに切断。
面取り、バリ取りをしたらスペーサー大量生産の完了!😁👍
1mm程度ならホームセンターでワッシャーやゴムスペーサー等を購入し、各所のボルトナットを揃えたら取り付け。
バッチリとガッチリ固定が出来ました!👍
次回はシートベース上面部に発泡ウレタンスプレーで盛って、平な面を作ってみようと思います。
今回はここまで、連休中毎日少しずつ進めて行きますよ〜。
それではお疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年12月21日
134グー!
今年も、もう残りあと僅か…。
1年が年々早く感じますな〜。
ですので、1日1日を出来るだけ大切に生きていきたいものです。😅
【続々 のんびりとバイクイジり日和 39】
引き続きシートベース加工です。
ネットでトリシティのシート加工をアップしてる方がいたので、参考に…。
ってか、丸パクりして実践!
まずはシートベースの裏側から段ボールをカットして型取り。
次にホームセンターで2mm厚のアルミ板を2枚購入。
(これが意外に高かった〜。😓)
型に合わせてやや大きめにざっくりとカット。
シートベースにピッタリと納まるまで、ひたすらヤスリでガリガリゴリゴリと地道な作業…。
ボルトやリベットで固定させる為の下穴空けをして、固定をしようとしましたが…。
シートベースとアルミ板に若干の隙間が!!😆
っと、今回はここまで。
それではまた次回に!お疲れ様でした。👋😊
トライク等
2024年12月14日
135グー!
山も白くなり、冬らしくなってきました。
暖かい装備で楽しいバイクライフしていきましょう。
【続々 のんびりとバイクイジり日和 38】
前回に引き続いて、シートベースの加工をしました。
メットイン部分の凸面をドリルで地道にひたすら…ア〜ナ空けてぇ〜!😁
バコッ!と豪快に踏みつけて剥ぎ取り。
次は、ドリルでガタガタになってる面をひたすらヤスリでガリガリゴリゴリ!
とりま、綺麗に凸面を撤去完了。
バイクに取り付けて…いい感じにスッキリとした見た目になりました。👍
跨がって、脚を伸ばしてイイ感じの位置を確認…。
ん〜、理想の位置が丁度を穴開けた所にお尻が来る感じでして…。
更に、もう少しメットインに埋もれた低い高さの位置に座れれば最高のポジション何だけどな…。😅
そうなると、カウルが邪魔になってくる?
カウルレス?となると、色んな所を全て作り直す事に?
(コレはジャイロの時よりもレベルの高い改造になりそうだ…。😓)
取り敢えず面倒臭い事は後回しにする事にして…。簡単に出来そうなシート加工から順番にやってみる事にします。
それでは今回はこのへんで、また次回に。お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年12月07日
146グー!
紅葉が綺麗で、日に日に寒くもなってきましたね。😅
【続々 のんびりとバイクイジり日和 37】
さて、前回にトラップマフラーも何とか上手く取り付ける事が出来たので…。
次は……シートといきますかな。
トリシティはフットスペースが狭い事が難点で、シートも座った感じ、私はハンドルとの感覚が少し窮屈な感じがして、前屈みな乗り心地がしたので、もう少しゆったりとした乗り心地にしていこうと思います。😅
まずは車体からシートを外してと。
シートからタッカー針を抜き取り(これが一番しんどかった。😓)シート皮とアンコを剥がし取って。
シートベースだけを乗っけてました。
ん〜、メットイン部分から斜めにかなり高くなってるので、もう少しこの辺りをフラットにして後ろ寄りに座れたら、ゆったりどっしりと気持ちいい乗り心地になると思うのですが…。😅
取り敢えず次回は、出っ張りの部分をカットして少しずつ取り除いていってみようと思います。
それでは今回はこのへんで、お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年11月30日
141グー!
だいぶん冬らしくなり冷えてまいりました。
皆さん、お互いに体調管理には気をつけて寒い冬を乗り切り、楽しいバイクライフをしていきましょう!😁
【続々 のんびりとバイクイジり日和 36】
『禁断のリアルマフラー改造の巻③ 完』
前回にマフラー本体の組み立ては完成したのですが…。
インナーコアを無理矢理叩いて押し込んだ際に固定ボルトのコア内側のメネジが取れた…。😓
(ですので実質2箇所のみで支えております…。まっ…なんとかなるか。😅)
目に付きやすい上側でしたので、穴が丸見え…。
いつもの金属用接着で塞いでおきました。😁
(思い切り吹かしたら、吹っ飛んできそう…。)
前回のスペーサーを挟んだおかげで、上手く純正エキパイ側にガッチリと固定する事ができました。
その際マフラー本体が斜めに着き、車体からだいぶん離れてしまったので、又しても旋盤機でステンレス棒に10mmの穴を空けスペーサーを製作!
更に固定するのに、ステーを適当な鉄板に10mmの穴空けて、錆止めスプレーして取り付け。
(早く取り付けたかったのでステー感むき出しでダサ不格好なのは気にしないで…。後に手直ししておます。😅)
エキゾーストシールドを追加で付け直しましてぇ〜。
『トリシティ125 スーパートラップマフラー化』ついに完成!!😁👍
早速試乗してきました。
文句無し! 若干初速は落ち、思いっきり吹かすとちょっと音が大きめな時もありますが…。
そこは焦らずゆっくりのんびりと走る事により重低音で渋い弾け具合になり、思ったより静かめで厳つい感じにも変化!
アイドリング時も気持ち良くポンポンと奏でてくれてます。
やはりトラップマフラーは面白い!最高!👍
無事にマフラーも完成したので今回はここまで、またの次回に…。お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年11月23日
143グー!
本日は天候に恵まれ作業日和。☀
先週は全く出来なかったので、まったりと作業を楽しむとしますかね…。👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 35】
『禁断のリアルマフラー改造の巻②』
タブーとしていたマフラー改造。
新たに激安中古トラップマフラーを購入して、インナーコアとエキゾーストパイプをゲット!
取り付けて行こうとは思いますが…まず純正エキパイとトラップマフラー側のエキパイの径がかなり違う事がわかります。😓
純正ガスケットを噛ませたとしてもまだかなりの隙間があります。
そこで…ガスケット外径を測り、内径がそれに近い5mm厚のアルミパイプを買いまして。
旋盤機で外径をエキパイ内径に合わせて切削加工。必要な長さで切断。
締め付けて縮まる事が出来るよう、に割れ目を入れておきました。👍
取り敢えず写真のようにトラップマフラー側のエキパイに納まるようになりました。
矢印側は液状ガスケットを塗りたくっでガッチリと締め付けて固定!
インナーサイレンサーに、皿をトリマ3枚、エンドキャップを取り付けまして。スーパートラップマフラー本体は完成!😁👍
後は純正エキパイ側に上手くハマってガッチリ締め付けが出来るのかどうかってのと…。
バイクにマフラー本体を固定する為のステーをどうするかが難しいですね〜😅
それでは今回はここまで、お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年11月16日
150グー!
この時期にしてはまだ暖かいのは異常ですね。不安定な天気で作業もなかなか捗らない…。
なんてのは言い訳で…ただヤル気が出ないマイペース野郎なだけです。😅
【続々 のんびりとバイクイジり日和 34】
『禁断のリアルマフラー改造の巻①』
あっ、前回に言い忘れてましたが、トリシティが前後タイヤを新品に変えて帰還してきました。👍
ダミーマフラーの方はどうやって固定しようか只今迷走中でして暫く放置します。
(飽き性マイペースの自由なヤツでして…。)
そんな訳で?初期型トリシティのマフラーを見るとエキパイからサイレンサーマフラーが簡単に外せそうでしたので、自分の中では『禁断』にしていたリアルマフラーカスタムを『解禁』する事に。(何故、禁断に?…自分でも良くわからないが何となく。😁)
禁断っと言いつつも前々から少しずつマフラーカスタムをする為にパーツ類を買い集めてました。😅
はい!だいたい一度は着けてみたくなるスーパートラップマフラーです。
取り敢えずクッソ固いマフラーボルトを電動インパクトで取り外して作業を始めた途端に雨☔がパラつく始末…。😓
作業終了〜。
こちらも色々と問題だらけで簡単には行かなそうです。…果たして上手く取り付ける事が出来るのだろうか?
それでは今回はここまで、お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年11月09日
131グー!
本日東海エリアは最高な秋晴れ☀
絶好のバイク日和でした!👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 33】
天気が良すぎるので体が疼いて、ついバイクのエンジンをかけたくなります。😁
そんな焦る気を抑えて、購入時からウィンカーの反応がイマイチでしたので、ウィンカーリレーを交換してみる事に。
ついでに音有りのリレーを選びました。
(他車ですがYAMAHAのリレーを某オクでポチリ。)
トリシティ初カスタム!
シートをパカッと。メットBOXのボルト5箇所外すだけ!
…。めちゃくちゃ固い…。
さすが12万走って約9年一度も触っていなければあらゆる箇所がガチガチに固着…。😅
(余談ですがタイヤ交換の際バイク屋さんがマフラーを外すのにボルトがオーバートルク並みに固着し折れたとのこと。😅
勿論新品ボルトに交換はしてもらいましたが。)
そんな訳で我らのラスペネをガン吹き放置。メガネレンチでジワジワっと、無事舐めること無く外す事が出来ました。👍
全く違うバイク用のカプラー付きリレーでしたが、カプラーを使用することなく、ポン付け!
点灯確認。バッチリ作動!音は電子音でいい感じにカッコいい。😆
早速、我慢出来ずにプチツーして来る事に…。
調子に乗って田舎道を80キロ出してきてみました。(さすがにちょっと吹っ飛ばされそうで怖かった。😅)
それでは今回はここまで、お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年11月03日
144グー!
季節外れの温帯低気圧?…で朝から土砂降り。☔
夏は猛暑で、漸く秋になっての急な寒さ、更に不天候ときた…。バイカー泣かせです。
なのでバイク屋さんも大泣きとのこと…。😅
【続々 のんびりとバイクイジり日和 32】
『ダミーマフラー改 ⑨』
そんな訳でタイヤ交換に預けてたトリシティのお迎えは見送りです。😓 残念…。
マフラー改造の方は、前回にパッカンと蓋を開けるヒンジの取り付けが上手くいかなかったので、この方法はまた後に考える事に。
作業中…ドラッガーマフラーのアルミのネームプレート?が、劣化により剥がれかけてきており…怪我しそうで危険なので、取り外す事にしました。
錆汚れ?をペーパーで磨いて綺麗にして、リベット穴をボルトネジで塞いでスッキリ!
これでただのステンレスの筒となってしまった。😅
蓋の両側をフックにして、本体側にはパッチン錠を固定する穴空けをし、両側に取り付けて固定する事にしました。
どうでしょうか?! 見た目はガチャガチャとゴツくなりましたが…イメージバッチリのワンタッチで簡単に蓋が脱着可能な仕様になりました。👍
今回はここまで、お疲れ様でした〜。👋😊
トライク等
2024年03月27日
28グー!
先週の日曜日、久しぶりに動かそうと思い近場をのんびり走ってたら3回程デフが一瞬ロックする現象が発生...( ˙-˙ )
出張明け尚且つ晴れた今日、デフケースをバラして見た結果写真では1本に見えますが、実は2本ボルト+ナットが破断?外れた?なのか見当たらず、その代わりに鉄粉でどえらい事に(´・ω・`)
しかも何処から入ってるのかわからない水分も混入してるらしく乳白色なオイルも出てくる始末...。
必死になってメーカーを見つけて電話してみるも、現在取扱無し+オーバーホールキット等も無し+パーツリストなんてそもそも無いという...笑
今回、ボルト+ナットが破断したが故のトラブルだから何とかなるけどそれ以外で何か起きたらごっそり交換しか無いという現実が分かりました(´・∀・` )
せっかくなので変えれる部品は変えて、ガスケットも作成して塗装も施して後はシャフト等も点検次第組みつけようかと思います|´-`)チラッ
早くせねば梅雨がくる...笑
トライク等
2024年03月12日
92グー!
なんだい隣のじーさんときたら知らない間に
とびきりのニューマシンに買い替えたようだぜ👍
今度一緒にサクラ🌸でも観にいこーぜ🏍️
#バイクのある風景
トライク等
2023年09月10日
22グー!
マフラーの続き
見た目腹下直管だったけど、トライク故に全体が大きく見えるのにマフラーが短すぎてバランスが悪かったので作ってみました(。 ー`ωー´)
腹下から伸ばしたので道中が見栄えよろしくない...( ゚σω゚)
一応元には戻せる仕様で作ったので、新しい案が浮かべば作り直そうかなと思います(・д・。)
パラレルツイン+ジョッキーシフトなので、マフラーを腹下以外に回しずらくてこの形以外に取り回しが思いつかないってのもある|ω・`)
マフラーは一旦完成として、次はミッドコン化したい欲望に...
となると、ハンドル等も変えないと...
結局行き着く先はチョッパーなのか(゚¬゚*)笑