Text / Kentaro SAGAWA Photo / Satoshi MAYUMI 取材協力 /ライディングアカデミー東京
トラブルでも慌てず
落ち着いていこう!
今回は「取り回し」のまとめです。ちょっとしたコツをつかむことで、重量級バイクでも楽に安全に取り回すことができるのは前回お伝えしたとおり。加えて、バイクの特性を理解すると、さらにスマートに取り回せるようになります。
たとえば、サスペンションの利用。前進するときは一度ハンドルを手前に引き、バックするときは逆にハンドルを前方に押すことで、フロントフォークの反力によって楽に動かすことができます。いずれもフロントブレーキを放すタイミングが大事ですね。
また、坂道や足場が不安定で踏ん張りが効かない場合は、エンジンの動力を利用すると楽。取り回しで大汗をかかずに済みます。
もし立ちゴケしてしまったら、まずは周囲の安全を確認して、落ち着いて対策を考えましょう。自分ひとりで起こせないようなら、近くの人に助けを求めるのが賢明。きっとみんな快く手伝ってくれるはずですよ!
動力を使う(前進) エンジン動力を使えば、大型バイクでも取り回しは楽々! 腰をタンクやシートに当てて、バイクとの一体感を高めるのは通常の取り回しと同じ。あとは半クラでゆっくりと前進するだけです。アイドリングの力だけで十分ですよ。 |
| 半クラ一定にする 動力を使う場合のポイントは半クラ一定。ローギヤに入れてクラッチレバーをゆっくり放していくと、バイクが動き出すポイントがあるのでそこをキープ。速度が出すぎたら、軽くフロントブレーキを当てる感じで調整します。 |
転倒引き起こし「○」 立ちゴケなどで転倒してしまった場合、まずは落ち着いて、周囲の安全を確認してから作業開始。ハンドルを手前に切り、ヒザを車体の下に潜り込ませるようにして準備。上体を斜め前に押し出すようなイメージで、主に脚力で起こします。 |
| 転倒引き起こし「×」 中途半端に立った姿勢から、腕力で引き起こそうとしても大型バイクはなかなか持ち上がりません。そこでムリをすると腰を痛める原因にもなるので注意しましょう! また、クラッチレバーを握ると車輪が動いて起こしにくくなります。 |
転倒引き起こし(右側から) 右側から引き起こす場合はブレーキレバーを握れるので有利。まずはヒザで少しだけ持ち上げ、前後輪が接地したら、そこを支点に反対側にひっくり返すようなイメージで起こします。事前にサイドスタンドを出しておくと安心ですね! |
| 旅先でパンク! 完全にパンクしていたらロードサービスを呼ぶしかありませんが、少しずつ空気が抜ける状態であれば異物はそのまま抜かず、近くのガスステーションに急行。その場で修理できなくてもエアを足しながらバイク店を探します。最初から携帯用のパンク修理剤を常備しておくのがベストですね。 コーナーで転倒! まずは自分が安全な場所に避難し、冷静になること。ケガがなければ後続車に合図して2次災害を防止します。次にバイクを安全な場所に移動させて、ダメージを入念にチェック。路面にオイルや冷却水がこぼれていたら後処理するのもマナーです。走り出しても最低5分はスロー走行で! 高速でガス欠! 高速道路でもし急にガス欠になってしまったら、すぐにクラッチを切って失速を遅らせつつ、左にウィンカーを出して速やかに路側帯に“避難”しましょう。ガソリン残量計を当てにしていると、それが故障している場合もあるので要注意! 常に「もしも…」を考えておきましょう! |