車体の垂直を
最優先しよう!
低速バランスの最も大事な基本は「車体を垂直にする」こと。実際のストリートでもそれは同じです。
たとえば停止時。交差点などの信号停止では、止まり切る直前がもっともバランスを崩しやすくなります。原因としてはやはり、車体が路面に対して垂直になっていないことが考えられます。車体が傾いたまま減速すると、傾いた側にハンドルがとられ、止まれたとしても勢いで立ちゴケしそうになったり…。
車体を垂直に保つためには、着座位置をきっちりシートの真ん中に置くこと。そして、頭の位置を車体のセンターに据えることが大事。腰や頭の位置がセンターからずれていると、重心バランスが崩れて車体が傾きます。
フォームもあらためてチェックを。下半身で車体をしっかりホールドしつつ、上半身はリラックスさせて、なるべくハンドルを持つ手に力を入れないこと。「ハンドルを切らせまい」とグリップを強く握ると、バイク本来の復元力(セルフステア)を阻害し、かえってフラついてしまいます。
渋滞路など、歩くような速度でゆっくり進むときは、前回説明したように、ハンドル操作などの入力を積極的に行いつつ、早めにバランス補正を行いましょう。
停止直前に足を出す 着座位置が前にずれないよう、ニーグリップをしっかり行い、肩・腕・手の力を極力抜いて、ステアリングの動きを押さえないようにします。リアブレーキは最後まで使い、停止直前に左足をやや前方に出すようにするとバランスを保ちやすく、安定して止まれるはず。 |
|
足着きが早いと不安定 足を出すのが早すぎると重心がずれて、かえってバランスを崩しやすくなります。車体が傾いたままフロントブレーキをかけ続けると、さらにハンドルが切れ込みオットト…。どうしてもフラつく場合は、停止直前にハンドルをわずかに切って修正することもあります。 |
段差には直角に入る 駐車場の入口などにある低い縁石を越えていく場合、車体を立てながら段差に対してなるべく直角に前輪を当てることがポイント。道幅に余裕があれば、ハンドルも切らずにまっすぐ入るのが理想です。段差を越える瞬間はクラッチを切り、少し腰を浮かせてショックを吸収します。 |
| 斜めに入ると危険 進入角度が浅く、段差に対して斜めに前輪を当ててしまうとハンドルを取られやすく危険。加速して勢いをつけると逆にバランスを崩す場合もあります。特に路面が濡れている場合などは前輪が横滑りして危険です。必要ならば、足を着いて半クラでゆっくり前輪を当てましょう。 |
リアブレーキが中心 普通に停止する直前や、渋滞路でゆっくりと進む場合は、主にリアブレーキで速度調整を行います。リアブレーキには減速以外にも姿勢を安定させたり、駆動力を制御できる機能があります。ブレーキペダルはじっくり一定に踏み込むのがコツです。 |
| 半クラはなるべく一定 低速バランスにおける速度調整のもうひとつのポイントが半クラ。つながり始めから数ミリのところで一定とし、無闇に切ったりつないだりしないのがコツ。大型バイクならアイドリングだけでも安定して進みます。ヒザは締めすぎず、タンクに当てる程度でOK。 |
常に足場をチェック スーパースポーツモデルは一般的に低いハンドル位置や高いシートなどにより、低速バランスが得意とは言えません。加えてドゥカティのVツインエンジンや乾式クラッチも極低速では難しさが顔を出します。つまり、より確実さが求められるわけです。停止時にグラッ…とならないように、常に安全な足場を確保するよう心がけましょう。 |
| 低重心を生かす フラットツインは横に張り出した大きなシリンダーレイアウトが特徴ですが、このおかげで低重心、かつヤジロベーのような安定感があります。渋滞路などではこの安定感をキープするために、なるべく挙動変化を与えないようにするのがポイント。特に前後ブレーキは効きが強力なので、唐突にならないようデリケートに操作する必要があります。 |