今日から使えるライテク実践講座-「サーキット走行のスポ・テクとは?」

Text / Kentaro SAGAWA Photo / Satoshi MAYUMI  取材協力 /ライディングアカデミー東京  撮影協力 / トミンモーターランド
ライディングアカデミー東京」佐川健太郎の“スマテク”とは?
普段から役立つ実践的なノウハウや方法をレクチャーしてくれるのは、バイクライフをもっと豊かにするためのライディングスクール「ライディングアカデミー東京」の佐川健太郎校長。せっかく手元にある大型バイク、安全に走りを楽しみ、満面の笑みで1日を終えたいもの。そのためには、ライダー自身のスキルアップと安全意識の向上、環境へも配慮したスマートなライディングを目指したい。それが“スマートテク”なのだ。
PAGE01PAGE02PAGE03PAGE04

迷わず一回で
倒し込もう!

バイクでコーナーを曲がろうとするとき、車体をコーナーのイン側に向けて傾けていきます。これがバンキング、つまり倒し込みです。倒し込みにはキッカケ作りが必要です。低速であれば「目線を向ける」だけでバイクの向きを変えることも出来るでしょう。でも、速度が高まるにつれて慣性力も強く働くため、バイクは真っ直ぐに走り続けようとします。そこでバイクを曲げていくためには、いろいろな動作・操作が必要になってくるわけです。

 

キッカケ作りで最も基本となるのが体重移動。これは曲がりたい方向に上体を傾けて自分の体重をかけていく方法です。次はステップ荷重。体重移動と共にイン側のステップを踏むことで、より積極的にマシンを動かしていくことができます。さらに外ヒザでタンクをプッシュしたり、倒し込みと共に内ヒザをイン側に開くことでその反動を利用したりする方法もあります。

 

倒し込みで重要なのは「一回でバンク角を決めること」です。そのコーナーに適したバンク角まで迷わず倒し込むという意味です。そう書くと、一気にバタンと寝かすのかと思われるかもしれませんが、倒し込みの速さはゆっくりでも構いません。バンク角を探るような動き、いわゆる「2度寝かし」をすると初期旋回が得られないし、旋回中のバンク角が安定しないためライン取りも不安定になりがちです。

 

では、一回できっちり倒し込むためにはどうするか…。そこでポイント02「ライディングフォーム」で解説した「ヒザ擦り」のテクニックが必要になってくるわけです。

 

せっかくのサーキットですから、ぜひヒザ擦りを覚えてスポーツライディングを安全に楽しんでください!

スムーズな倒し込み

 

一回で倒し込む

コーナーへの進入で倒し込んでいくときは、最大バンク角まで一気に車体を傾けていきます。とは言え力まかせではなく、あくまでもスムーズに「スイーッ」という感じ。上体の力を抜き、ブレーキングで使っていた下半身のホールドを解きながら、イン側のヒザを自然に開いていくイメージです。
初期旋回で最大バンク角まで達していれば、後は車体を起こしながらスロットルを開けていくだけなので、安全に早い段階で加速体勢に持っていくことができます。ヒザ擦りの目的は、最大バンク角を探るためです。

 

体重移動とステップワークの連動

倒し込みでは予め腰をイン側にずらして準備した状態から、下半身のホールドを解くようにヒザを開いていきます。さらにイン側の脇腹を緩めるようにリラックスしつつ腰を落とし込み、イン側ステップを踏み込む動作を同時に行います。体重移動とステップワークの連動によるキッカケ作りですが、これが出来るとどんなバイクでもクイックかつスムーズに倒し込んでいくことができます。ステップを踏み込む方向は真下ではなく車体に向けて。バイクをローリングさせるイメージを持つと分かりやすいでしょう。

 

腰の移動はスムーズに

S字コーナーなどは腰の移動によってキッカケ作りを行います。写真は右コーナーから左コーナーへ切り返すイメージ。ポイントは腰の高さをなるべく一定にしながら、平行にスムーズに移動させること。たまに腰をピョコンと浮かせる人がいますが、せっかくの荷重が抜けてしまい、バイクの挙動が不安定になりがちです。手順としては開いていたヒザを閉じ、腰をシート上で滑らせるようにスライドさせてから反対側のヒザを開いていく、というように動作をパートに分けるとリズムを作り易くなります。

フロントブレーキの引き摺りって?
オーバースピード気味にコーナーに進入してしまった場合など、軽くフロントブレーキを残しながら倒し込んでいくことがあります。いわゆる「ブレーキの引き摺り」ですが、ブレーキをかけるというよりは「ディスクにパッドを当てておく」程度のイメージです。これによりフロントが低い車体姿勢を作って旋回力を高める効果もあります。ポイントはバンク角が深くなるにしたがってブレーキを緩めていくこと。もしフルバンクまでブレーキを引き摺らなくてはならないとしたら、それはコーナー進入速度が高すぎると言えるでしょう。

 

旋回力を高める効果も

オーバースピード気味にコーナーに進入してしまった場合など、軽くフロントブレーキを残しながら倒し込んでいくことがあります。いわゆる「ブレーキの引き摺り」ですが、ブレーキをかけるというよりは「ディスクにパッドを当てておく」程度のイメージです。これによりフロントが低い車体姿勢を作って旋回力を高める効果もあります。ポイントはバンク角が深くなるにしたがってブレーキを緩めていくこと。もしフルバンクまでブレーキを引き摺らなくてはならないとしたら、それはコーナー進入速度が高すぎると言えるでしょう。

 

1本がけでコントロール

ブレーキを引き摺る場合、レバーにかける指は1本が意外とおすすめ。制動のためではないので強くかける必要はありませんし、グリップに指をより多く残しておくほうが、繊細なスロットル操作がし易くなります。2本でも構いませんが、いずれにしてもスムーズに操作しましょう。特に重要なのは「リリースコントロール」で、レバーを緩めるときはじんわりと。ポンッと放すとフロントフォークが急に伸びてバイクの挙動が乱れる原因になります。

PAGE01PAGE02PAGE03PAGE04

スマテク講座 講師
佐川 健太郎(Kentaro SAGAWA)
「ライディングアカデミー東京」校長。1963年東京生まれ。モーターサイクルジャーナリストとして2輪専門誌等で活躍中。公道で役立つ実践的な低速系ライディングから、モータースポーツとしてのサーキットライディングまで、テクニックやノウハウに造詣が深く、メーカー系イベントや各種スクール、走行会などでも講師を務める。米国ケビン・シュワンツ・スクール修了。MFJ公認インストラクター。
-->