Text / Kentaro SAGAWA Photo / Satoshi MAYUMI 取材協力 /ライディングアカデミー東京
加速と減速で
フォームを切り替えよう!
加速持に上体が後ろに引っ張られる感じがしたり、減速時に前方に押し出されるように感じたことはありませんか? これらの力をそれぞれ加速G(加速度)、減速G(減速度)と呼びますが、その力に無理なく耐えられるようなフォーム作りを目指しましょう!
とりわけ大型バイクの場合、強大なパワーと高性能なブレーキを備えているため、加速・減速ともに大きなGを受けます。大型バイクを乗りこなすためには、なおさらフォームをしっかり身に付けたいところですね。
加速時は上体を前傾させることが基本。こうすることで加速Gを受け止めやすくなり、頭の位置を前に持ってくることで前輪荷重を高めて、フロントの浮き上がりを防ぐことができます。
減速時はというと、ニーグリップでしっかりバイクをホールドして、着座位置が前にずれないようにしつつ、上体は起こし気味にしてフロントに荷重をかけすぎないようにします。このときも極力、腕に力が入らないようにしましょう。
街乗りなどでは、それほど極端なフォーム変化は必要ありませんが、いざというときに自然に体が動くことが大事です。普段から意識してみてくださいね!
加速時は上体を前傾 真っすぐに座った姿勢から、そのまま上体を前に傾けるイメージで前傾。背中は丸めません。加速時にシートに「グーッ」と荷重がかかるのを感じられればOK。ヒザは軽くタンクに当てておく程度で十分です。顔は上げて目線は遠くに。 |
| バイクに置いていかれる 加速に合わせて適切な前傾ができていないと、上体が後ろに持っていかれる感じになり、腕でハンドルを引っ張ってしまいがちです。その結果、前輪荷重が抜けてフロントが不安定になったり、スロットルを不用意に開けてしまうことも。 |
減速時は下半身ホールド ヒザや内腿、カカトなど下半身をフルに使って車体をホールドし、背筋で上体を支えて前のめりにならないようにします。肩や腕はリラックスさせて指先に意識を集中すれば、前輪ロックしてもブレーキレバーを緩めやすくなります。 |
| 上体がガチガチ ニーグリップが甘いと減速Gに耐えきれず、前のめりになりそうな上体を腕力で支えてしまいがちです。「ブレーキで腕に力が入ってしまう」という人のほとんどはこのパターン。上体がガチガチだと、とっさの操作に遅れが出てしまいます。 |
スロットルはやわらかく持つ スロットルは斜めに軽く握り、「手首」というより「前腕」の捻りによって操作するようなイメージ。よく「ドアノブを捻るように」などとも表現されます。私の場合、小指や薬指がメインで、中指や人差し指はブレーキレバー用です。 |
| がっちり握ってガバ開け 緊張してグリップをがっちり握ってしまうと、微妙なスロットル操作ができなくなり、かえってギクシャクしてしまいます。また、腕で体重を支えようとすると手首の動きだけでスロットルを操作しがち。手首が疲れやすい人は要注意デス! |
コの字型でレバー操作 ブレーキレバーの位置は握り込んだときに、メインに使う指の第1~第2関節の間にレバーがくるように調整するといいでしょう。横から見ると指の形が「コの字型」になっているイメージ。手首がまっすぐになる高さがベストです。 |
| 遠すぎてもダメ レバー位置が遠いまま乗っている人が意外と多いようです。引っ掛かりが悪く操作ミスしたり、引き込むときに必要以上に強く握ってしまい、「ガッツン」ブレーキになってしまったり。ブレーキが苦手な人は、レバー位置を見直してみてください。 |
リーンウィズでリア荷重 ハーレーの場合、リーンウィズが最もしっくりきます。下手にアクションは入れず、後輪に乗っているイメージでシートにどっかり座ると接地感が出てくるはずです。シートの左右への体重の預け方で曲がり方をコントロールできます。 |
| 尻でホールド ハンドル位置が高くステップ位置も前寄りのクルーザーは、必然的にシートへの荷重割合が大きくなります。シート自体も大きめに作られているので、これを利用してオシリ全体でしっかりホールドするイメージを持つと安定感が出ます。 |
ステップにしっかり乗る オフロード走行も想定内のデュアルパーパスモデルの場合、スタンディングにも対応したライポジになっています。基本はステップにまっすぐ荷重できる位置に立つこと。肘は外、ヒザは前に軽く曲げてショックを吸収します。 |
| へっぴり腰はダメ 腰が引けた、いわゆる「へっぴり腰」だと加速したときにステップに踏ん張りが効かず、バイクに体が置いていかれがち。肘やヒザを曲げ過ぎても疲れるだけで、路面からの衝撃もうまく吸収・分散できずバランスを崩しやすくなります。 |