掲載日:2010年08月20日 公道スペシャリスト“白バイ流” 究極の安全運転テクニック
常に沈着冷静で威風堂々とした走り。そしてひとたび事件が発生すれば疾風のように現場に駆けつける…。「白バイ」は誰もが認める公道走行のスペシャリスト集団である。その極意とはいかなるものか。2009年度全国白バイ大会のチャンピオン、千葉県警の笹野巡査長を講師に迎え、ストリートを安全確実に走り続けるための考え方やノウハウをお伝えしよう。
リラックスして
一体感を高める
白バイ隊員の自信に満ちた威風堂々としたライディングフォームは実にカッコいい。バイクとの一体感を高めるニーグリップ、そしてリラックスした上半身が印象的だ。
猛暑でも厳寒の中でも顔色ひとつ変えずにフル装備の大型バイクを颯爽と乗りこなす、白バイ隊員の走りを見ていると実に凛々しくカッコいいと思う。その華麗な走りを支えているのは絶え間ない日々のトレーニングなのだが、そこには一貫した考え方がある。それは「安全」である。白バイ隊員はいつどんなときでも我を忘れず、冷静な判断と操縦技術が求められる。時として暴走する違反車両を追跡し取り締まらなくてはならない彼らにとって、日常の任務は常に危険と隣り合わせなのだ。安全なくして上達はあり得ない。本当の危険を知っている白バイ隊員だからこそ、安全にバイクを走らせる技術に磨きをかける。趣味でバイクに乗る一般ライダーにとっても安全は最も大事なテーマ。白バイに見習うべきことはたくさんあるはずだ。
さて、今回は「乗車姿勢」から学んでいきたい。バイクを上手く操るためには、バイクとの一体感を高めることが大事である。そのためには「リラックスとニーグリップが大事」と笹野巡査長。全身からムダな力を抜きながらも、下半身でしっかりバイクを押さえていくのがポイントだ。白バイの乗車姿勢には特徴的な部分がいくつかある。まずは着座位置。写真を見るとシートのだいぶ後方に座っている。これは白バイの走り方と関係が深い。混雑した市街地での任務が多い白バイの場合、日頃の訓練は主にスラロームなどの低速系が中心である。低速系の場合、ステアリングを切って曲がっていく、いわゆる舵角中心のライディングスタイルになる。そのため、やや腰を引くことで懐に余裕を持たせてハンドル操作をしやすくするとともに、重心をリヤ側にかけてタイトターンで旋回しやすくしているのだ。加えてハンドル位置も通常よりアップ&バックしているため、上体もSTDポジションより起きている。これによりさらにハンドル操作しやすくまた長時間走行でも疲れにくい姿勢を保てるのだ。乗車姿勢はライダーの体格や車種によっても変わってくるが、目的や状況に合わせて最適なフォームを作っていくこともできたほうがいい。その意味で白バイ流のライディングフォームもひとつ参考にしてもらいたい。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!