掲載日:2010年10月22日 公道スペシャリスト“白バイ流” 究極の安全運転テクニック
常に沈着冷静で威風堂々とした走り。そしてひとたび事件が発生すれば疾風のように現場に駆けつける…。「白バイ」は誰もが認める公道走行のスペシャリスト集団である。その極意とはいかなるものか。2009年度全国白バイ大会のチャンピオン、千葉県警の笹野巡査長を講師に迎え、ストリートを安全確実に走り続けるための考え方やノウハウをお伝えしよう。
スロットルワークで
リズミカルに切り返そう
フル装備した重量級の白バイを軽々と操る隊員たち。その真骨頂ともいえるのがパイロンスラロームだ。右から左へ、左から右へとリズミカルに切り返すには、スロットルワークを中心とした操作系のコントロールとボディアクションの連携が必要になる。
直線的に並べられたパイロンを縫うように切り返しながら走り抜ける種目がストレートパイロンスラローム(直線スラローム)である。これは白バイ大会では低速バランス走行に含まれるもので、瞬間的にバイクの向きを変える高度な技術が求められる。実際の公道走行では咄嗟の場合の危険回避などにも役立つ技術である。
「バイクを自分の思いどおりに操作できることはライディングに楽しさを与えてくれるだけでなく、万が一のときの安全にも役立ちます。事故を起こさないように日頃から冷静で謙虚な運転をすることがまずは大事ですが、安全に長くバイクに乗り続けるためには、こうした技術を身につけておくこともまた必要なことでしょう」と笹野巡査長。スキルアップは予防安全に役立つという考え方だ。
白バイが行う直線スラロームは、パイロンの間隔が教習所などより短めに設定されているため難易度が高いのが特徴。その分、より俊敏かつ正確なスロットルワークやステップへの入力が必要になる。一番のキモはやはりスロットルワークで、アクセルのオン・オフによっていかにリズミカルに車体を動かしていくかがポイント。基本的にはスロットルを開けて(パワーオン)車体を起こし、スロットルを閉じて(パワーオフ)車体を寝かしていく。スロットル操作は短めにタイミングよく開けるのがコツ。ゆっくり開けていると回転数が上がりすぎて加速してしまうので注意したい。また、速度のコントロールはリヤブレーキ主体で行っている。
もうひとつ忘れてはならないのがニーグリップ。白バイ隊員レベルになると中腰になるぐらい強烈に両ヒザでタンクを挟み込んでいるほど。これを基本に車体を倒し込むときに外ヒザで、起こすときにはむ内ヒザでタンクを押すことで俊敏に切り返せる。ステップバーを踏み込む、いわゆるステップワークはあまり意識しないという。さらに白バイ隊員の場合、ハンドル操作も行って積極的にバイクの向きを変えている。もちろん、セルフステアは生かしつつもライダーのほうでステアリングの動きをアシストしてやる感覚だ。ただし、これは競技会でタイムを出すために行う操作であって、通常の公道走行ではハンドルにはなるべく力を入れないようにするのが基本だ。高度な技術だが、自分のできる範囲で徐々にトライしてもらいたい。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!