掲載日:2011年01月14日 公道スペシャリスト“白バイ流” 究極の安全運転テクニック
常に沈着冷静で威風堂々とした走り。そしてひとたび事件が発生すれば疾風のように現場に駆けつける…。「白バイ」は誰もが認める公道走行のスペシャリスト集団である。その極意とはいかなるものか。2009年度全国白バイ大会のチャンピオン、千葉県警の笹野巡査長を講師に迎え、ストリートを安全確実に走り続けるための考え方やノウハウをお伝えしよう。
勢いではなく
トラクションで登る
白バイ大会の種目の中にはトライアル競技もある。従来はトライアル専用モデルを使用していたが、今年からは一般的なトレールモデルのXR230に変更されたため、セクション攻略の難易度は逆に高くなったと言える。トライアルでは操作系のタイミングに加え、いかに柔軟かつダイナミックに体を動かしてバランスをとっていくかがポイントになる。
白バイ隊員はスラロームや回避制動などのオンロード系の種目とともに、モトクロスやトライアルなどのオフロード系種目についても同じぐらい熱心にトレーニングに励んでいる。白バイは普段の取締り業務の中では、オフロードを走ることはほとんどない。それなのにオフロード種目を行うのは、より高い次元でのバランス感覚を磨くためだ。
「バイクはライダーが自分で安定を作り出しながら走る乗り物です。低速になるほど安定を失いやすく、その分ライダーがバランスを補正していく必要があります。トライアルや一本橋のように、ほぼ止まっているような場面では、ライダーの技量と感覚がとても重要になってきます。ライディングテクニックというと、ややもするとバイクの性能を引き出すことや高い速度でコーナリングすることばかりに目を奪われがちですが、実は自分自身のバランス感覚を鍛えることが最も大事だと思います」と笹野巡査長は語る。
バランス感覚を磨くことでバイクの特性もより深く理解することができ、いざというときの危険回避能力も高められ、結果として安全運転に結び付くという考え方だ。
今回のテーマは段差越え、トライアルで言うステアケースだが、ここでも高度なバランス能力が求められる。急な斜面を登り切る直前の写真を見れば、バイクとライダーがちょうどV字のように開いていることかが分かるはず。もし、ここでライダーがバイクにしがみ付くと後輪のトラクションが抜けてしまい登っていけないし、逆にライダーが後ろに反りすぎてもまくれてしまうだろう。スロットルワークと体のアクションを使って、いかにタイミングよくきれいに後輪にトラクションを与えていくかがカギ。滑りやすい路面ではなおさらだが、ヘタにパワー全開で登ろうとしても勢いだけでは滑ってしまうだけだ。オフロードで身につけたバランス感覚やトラクション感覚は、ロードでの走りにも必ず役に立つ。まずは小さな段差を見つけて、無理のない範囲で何回もトライしながら操作や動作の感覚を身につけていただきたい。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!