ホンダ | HONDA ウェーブ110アルファ | WAVE 110α

WAVE 110αに関連してモトクルに投稿された写真

  • WAVE 110α

    23時間前

    67グー!

    シートバッグだけでは心許ないのでサイドバッグをつけることに。右側はアップマフラーにするから片側だけ。適当な端材でサイドバッグサポートを作ったら結構上手くできた。
    相方が前に使ってたサイドバッグが転がってたんで仮取り付け。必要な時しかつけないけどそれならこれでもええかなぁ。

    ところで、家用に小豆島の土産のお菓子を買ってたんだけどマルキン醤油使用の煎餅とタケサン醤油使用の煎餅と、二つセットになった食べ比べパッケージ。これは明らかに好みの問題。サクッと軽い食感のマルキンに対して生地がつまってるしっかりタイプのタケサン。
    結論として自分はタケサンの僅差勝ち🎉
    味はマルキンかなぁ???
    そうそう小豆島行けないので通販探してみよう。こんなんあっちゅー間に完食してしまうわ!

  • WAVE 110α

    06月09日

    60グー!

    カブのアップマフラー計画、やっと開始!

    ノーマルと同じ19mmのスチールパイプの手曲げ。
    炙って炙って頃合いを見てゆーっくりじわーっと潰れないように呪文をかけながら。19m mくらいそんなたいそうなことないやろ!とお思いでしょうがなにせ素人ですから😭
    角度はこんなもんでOK。あとは純正のエキパイを途中でぶった斬って溶接すれば出来上がり。
    ま、今日の作業はここまで。風呂入って飯食おう!

  • WAVE 110α

    06月08日

    52グー!

    希望の鐘!!

  • 06月08日

    67グー!

    弾丸で小豆島

    初ジャンボフェリー
    出航!

  • 06月02日

    72グー!

    どこ行こうかね。。。。。。。

  • WAVE 110α

    06月01日

    79グー!

    変態チックやけど、一応応募。
    ベトカブの外装剥がしてタンク付けてみました。
    スクランブラー化ですがまだまだ発展途上。完成までにしたい事山盛り😅

    写真は以前投稿したものばかりです💦


    #カスタムコンテスト

  • 06月01日

    62グー!

    すごい霧というかモヤやなぁ。
    橋の半分から向こうが全く見えん。晴れマークやねんけど今から青空になるんかなぁ?

  • 05月30日

    91グー!

    ヤバいヤバいヤバいよ

    過去3回経験している尿管結石の鈍い痛みが4日前から始まってる。
    過去の3回は一気にのたうち回る痛みになったけど今回はほぼ一定の鈍痛。多分石があまり大きくなくて完全に管を塞いじゃってるわけではないみたい。ならば?自然排尿の圧力で落とせるかも??そんな淡い期待を持って毎日4Lの水を摂取。でもまだ落ちない。。。

    なので一番振動の大きいカブで週末できるだけ長距離走ります。どこまで行こうかな。。念願だったしまなみ渡ろうかな!

    石落ちてくれたらええなぁ。入院はやだ!

    話に関係ないけど、鳥がwww
    距離1m wwww

  • 05月26日

    54グー!

    STにつけようと思って買ったウインドスクリーン、見事なまでに相方に拒否られて取り付けることなく放置していたのでとりあえずカブにつけてみた。
    そんなにおかしくもないのでしばらく付けておく。
    本日は〜なんの予定もなく星乃珈琲店でゆる〜く♪

  • WAVE 110α

    05月21日

    64グー!

    waveのバッテリー積み替え。
    ボアアップで圧縮が上がった分セルの回りがあんまりよろしくないのでバッテリーをパワーアップ。YTX4L-BSからのYTX7L-BSへ。
    バッテリーチェッカーの数字は健康そのもの。
    これでセルを回せる時間に余裕ができたのでちょっと安心。

  • 05月20日

    69グー!

    雨が小降りになったタイミングでパワーフィルターの被せの有効性を確認すべく、タバコ買いに行く〜と相方に告げて試走へ。アジュールまで半分というところでハンドルにブレを感じました。昨日こんなことなかったのに?アクスルシャフトの緩みかな?まーアジュールでタバコ1本吸ったら帰るし、大丈夫やろーとたかを括ってアジュールへ。予定通りコーヒーとタバコして帰宅。駅前のガード下S字で完璧な違和感!やばいやばい!スピード落として走りながらフロントタイヤを覗くと、、、パンクでした😅家まであと3分、でも走るの無理!真横にニッサンのディーラーが!駆け込んで空気入れてもらうも、すでにシューって空気漏れる😭
    家の前の坂は急すぎていくらカブでも押しては登れませんので諦めて少し駅方向に逆戻りしてバイク屋さんでパンク修理してもらいました。
    以前自分でタイヤ交換した時レバーを噛ませて修理したパッチが3箇所。バイク屋のおっちゃんがこれはチューブ交換した方がええで?というのでそれでお願いしますとダンロップの新品チューブに交換。チューブ代と交換工賃合わせて4070円の支払い。安くね?こんなもん??
    さすが本職、手際良く丁寧なお仕事に感心しながら礼を言って店を出ました。このまま帰ったら相方に絶対なんか言われると思い業務スーパーに寄っておやつのスナック菓子をたんまり買って帰宅。案の定、えらい遠いとこまでタバコ買いに行ってたんやねぇなんて言われました😮‍💨

    パンクの原因は釘などを踏んだのではなかったようで、パンク修理のパッチあたりか、バルブかムシか、そんな感じでした。

    異常を感じたら可能性のある原因をパッと想像できるようになりたいですね。パンクごときを即座に思い付かない自分は情け無いと思います〜

  • 05月20日

    86グー!

    おはようございます!
    マフラーが気持ちカチ上げになりました。バッグも外さずこれで通勤です。今からどんどん天気回復のようですがバックれずに真面目に仕事行きます💦
    本日も頑張りましょう💪

  • WAVE 110α

    05月19日

    54グー!

    ハンドル切る時に万一引っ掛かったら危ないので小物入れをタンク下に移動、エンジンがないので楽勝で付けれたw
    で、通勤に使っていて雨の日も乗れないと困るので転がってたペンキ調合用のプラ容器をパワーフィルターに被せてみた。見た目、超ダサいw
    あとー、マフラーをそこそこにカチ上げてみた♪

    なんだかんだ言って、雨の日曜は楽しい😀

  • WAVE 110α

    05月19日

    58グー!

    夏に島根県のコテージを予約しているので相方とそこでサマーバケーション!食材持ち込みで自炊旅です。
    スパーダとSTで計画してましたが昨日の往復300kmツーリングでカブが難なく走り切れることが確認できたからカブとSTで行くことにしました!
    そのための積載性確保作業!シートバッグをつけるためにウィンカーをナンバー横に移設、ヘッドライト下に小物入れを取り付け。あとはサイドバッグサポートを作れば完璧✌️
    ちょうど雨降り出したのでチャチャっと6mmの丸棒曲げてフレームに溶接しちゃいましょう!
    これでカブが旅バイクに変身や!👌👌👌👌

  • 05月13日

    75グー!

    吸排気をいじったら燃料足らなくなっちゃったんで〜、
    暫定的にストックしてた108番をつけたら燃料濃いすぎ。
    帰宅途中にサイクルワールドにて100番と102番購入。ノーマルが95なんで100から試すかなー。

  • WAVE 110α

    05月12日

    62グー!

    ずーっとあめやし、、、
    ジェットみたいな地味なパーツ買うためにカッパ着て走るの面倒やし、
    なんか手はないかなーと考えて、そうや!ジェットニードルいじれば多少なんとかなるかも!!

    はい、実験です。
    ジェットニードルのクリップ位置を変えて混合気のガソリン量を減らすことで適正な状態にもっていけるのか??
    早速キャブバラし。ノーマルではクリップ位置は5段の中の真ん中でした。燃料を薄くしたいのでニードルを下げる=グリップ位置を上げる。
    クリップ位置一番上を1段目とするとそれがガソリン一番薄い状態。逆に一番下の5段目がガソリン1番濃い状態。今はまさに濃いのでちまちま変えるのも面倒くさく、1段目に変更。
    キャブを元通りに取り付けてエンジンスタート。やっぱまだ濃い感じ。もう1段目にしてるのでこれ以上薄くはできません。メインジェット、100番くらいにせんとやっぱむりなんかなぁ。いや、ちょっと待て。ガソリン濃いならば、エアースクリューを開いて空気を増やせばいいのでは??
    ここからは調整です。なんの測定器もなく空燃費なんぞ確認できないので回転上げて音を聞き調整。これを何度も繰り返した結果こんくらいじゃね??というポイントを発見。実際走って負荷をかけてプラグの焼け具合見るべきなんでしょうがー雨やし💦
    適当に回転上げたり下げたり、センタースタンド立ててギヤ変えて走っている体で15分。ご近所さんに多大な迷惑をかけつつ実験完了。
    10分ほど冷ましてプラグ確認。お!真っ白だったプラグが狐色な感じに!なんとかなったんちゃう???俺って天才?(そんな馬鹿なw)
    明日も午後まで雨だから実装は火曜日になるけどちょっとこれで様子見てみます。一応メインジェットはセットになってるヤツをAmazonでポチっているのでこれでダメなら素直にジェット変えつつベストな状態を突き詰めていきたいと思います。
    95番から108番、燃費は悪化するでしょうなぁ。

  • WAVE 110α

    05月12日

    76グー!

    なんか、、、
    かっこええ🤣

    親バカ(2回目)😆😆😆😆😆

  • WAVE 110α

    05月12日

    66グー!

    結局、結局!
    タンク塗ったww
    朝5時半からタンクパテ埋め、水研ぎ、プラサフ、水研ぎ、塗装、ウレタンクリアで仕上げ。車体に取り付けてこのまま3日ほど乾燥。
    色は車用、日産のKH2 ダークグレーメタリックを使用。

    今から燃料不足解消のためキャブいじります。
    ケイヒンのキャブでジェットのタイプは丸型の小、ノーマル95番、ガレージ探したら何故か108番があった(なんであったのか謎)のでこれは大きすぎやろーと思いながら交換。見事にプラグかぶったw
    なので用品屋まで調達に行ってきます。100番あたりがいいかもねー。

  • WAVE 110α

    05月11日

    69グー!

    前後交換終わり!
    風呂入ったら、、、深夜にちょっと走るかも!
    見た目は結構変わったと思う!こうなれば一旦諦めたアップマフラーのためのエキパイ自作、やらんとしゃーないな!

  • WAVE 110α

    05月11日

    71グー!

    ブロックタイヤに交換作業

    後ろ出来上がり。
    スイングアームには干渉なし。ギリギリならもう1サイズあげれるかも。削る覚悟なら2サイズもいけそう!
    ま、これ使い終わるまで交換しないけど💦

    今から前もやります!

  • WAVE 110α

    05月09日

    87グー!

    シートバッグが積めるようにシングルからタンデム可のシートに交換。同じメーカーで全長が同じだったから予想通り取り付けボルト位置も共通。これで気分でどっちも使えます。
    あと、色々調べたんですが標準のリム幅は超えるのですが一応許容範囲内であることが確認できたのでブロックタイヤに換えます。フロントがdeestoneというタイのメーカーのタイヤ、後ろはIRC。フロントは2.5x17なんでフォークに干渉しないと思いますがリヤは3.0x17にしたのでもしかしたらスイングアームに干渉するかも。。。嵌めてみないとわからん💦
    もし干渉したら面倒臭いことになる。スイングアーム外して干渉する部分を削って必要なら補強いれたりしないと。でもその面倒臭いのが結構好きなMさんなんで😅

  • 05月07日

    94グー!

    かっこいい!
    超親バカ🤣

  • WAVE 110α

    05月07日

    80グー!

    2日間ガレージに置いてたらこんだけ錆がきましたw
    パテ埋めしてちゃんと色塗るか、もしくはサビだけ落としてクリヤ吹くか。。。。
    いずれにしても早く処置しなければ💦

  • WAVE 110α

    05月05日

    70グー!

    世間はまだGW、自分は今日から仕事。
    車も少ないしいつもより早く着けると思ってアジュールでコーヒー。
    見慣れた白のCBが。やはり!
    @60178 さんと遭遇!少しお話しさせていただいて出発。良い天気やなぁ。バックれてどっか行きたい衝動がやばい😅

    で、予想通り早くついたのでいつものローソンで朝飯。最近これにハマってます。安いしうまい!
    ローソンが明星と共同開発のちゃんぽん。機会あったらたべてみてね。おいしいですよ!

  • WAVE 110α

    05月04日

    67グー!

    60kmほど試走

    確実にパワー出てるw
    でも燃料足らんw
    アクセルオフでパンパンいうw
    調子乗って回してたらブローするな。。。
    ジェット交換でなんとかなるんやろか。それともキャブごと交換したほうがええんやろか。。。

  • WAVE 110α

    05月04日

    53グー!

    エキパイ自作に当たり針金でどう曲げるか考えてみたんですけど、どう曲げても足に当たる。。ヒートガードをつけたら嵩張る。。。
    とりあえずはどんな音がするかも確認したかったのでノーマルサイレンサーをエキパイ接続側から10cmのところ(エキマニからサイレンサーエンドまで一体)で切断、開けてみたらサイレンサーの中は50パイです触媒が入ってました。50パイの部分があったのは嬉しい誤算。これでポチったスリップオンを接続できます。そしてノーマルと同じ位置に設置。

    エンジンスタート!
    おw ドコドコ感が凄い!回転上げたら?超うるさいw
    バッフル買いに行かないと。。。

    てなわけでこれにてGWカブカスタム計画は終了!ここからはぼちぼちやります。

  • 05月04日

    74グー!

    おはようございます。
    早朝のアジュールは気持ち良い😁

    マフラーが届いたので今日は取り替えをします。パイプを入手して曲げて溶接してサイレンサー固定して、なんとか午前中に完了させてちょっと走りたい。

    先日知人に紹介してもらったバイク屋さんに行ってオイルクーラーの相談をしたいので尼崎まで走ります。
    今日でGWも終わり。明日の日曜日から仕事再開にあたりこいつに乗って行きたいんで結構忙しい💦

    バーエンドミラー、下向きに付け替えてみたらやっぱこの方がカッコよく見える!

  • WAVE 110α

    05月02日

    68グー!

    カブのマフラーなんすけど、ノーマルも社外も基本右出し。
    実はこの度かちあげたい、と言うか、ハンターカブとかTWのような感じにサイレンサーの位置を上げたいんですよね。ハンターカブは車体右の外側を沿うような感じ、TWは車体の中を縫うようにエキパイが通ってサイレンサーが右外側に出てきている。横型エンジンのカブはエキマニが下向いているので外側を這わすしかないですが、キックに干渉しないような感じで簡単にパイプを曲げるには車体左側がいいかなと。なかなかワンオフでない限り左出しのカブマフラーは見たことないと思います。
    そう、今回なぜか本気を出しているワタクシは写真白線のような形でエキパイの自作を考えておりまして、外径25mmくらいのパイプを手曲げしてスリップオンのサイレンサーを装着しようと目論んでおる次第です。
    昔ながらのやり方で砂詰めてバーナー炙りで力技の曲げとなります。
    パワーフィルターになったし、ボアアップ済み、排気効率上がると多分間違いなく燃料足らんと思うのでメインジェットの交換必須と思いますが必要ならキャブごと交換もあるかも?

    いやぁ、楽しいおもちゃが手元にあると仕事も頑張れます😆

  • WAVE 110α

    05月02日

    69グー!

    カブの乗り味なんですけどかなり変わりました。元々スクーターチックなスタイルなので外装を剥がすとヘッドライトやらテールランプ、その他諸々も撤去となります。まぁ同じ装備がまた載るわけですが新調のヘッドライトはハウジングもレンズもオールプラスチック、テールライトなんか数百グラムの小型、シートもペラッペラのシングルシート。多分5kgくらい軽くなったでしょうか、めちゃくちゃ身軽になったことが走行性にも好影響!
    アジュールでも数人のライダーさんにジロジロ見られつつの話しかけられ。え!これカブなんですか??と言われたら結構嬉しいもんです。

    また見かけたら声かけてください。缶コーヒー奢りますw

    電装品は剥き出しだしタンクの塗装も残ってますがここからはぼちぼちやります。
    もう大幅に変化することはないでしょうけど少しだけ進化させていきます。

    ところで標準のリムはフロントが1.4x17、リヤが1.6x17。これってブロックタイヤの場合どんくらいの太足にできるんですかね??できるだけ太いタイヤに変えたいんで必要とあればハブはそのままに太リムに組み換えも考えております。テレスコ化もしなければ。
    ノーマルもそれはそれで良いもんなんでしょうけど、自分はカスタムするのが楽しい派です😁

  • 05月02日

    69グー!

    塗装はまだですが、

    乗れる状態にはなりました!
    新品なのにエクボや傷多数の未塗装タンク、@52169 が言う通りこのままクリア吹くのもありかな?と言う気になってきました。
    天気いいし、とりあえず一旦帰ってから少し走りに行きます。

もっと見る