インディアン | Indian FTR1200 | FTR

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2019年に発売されたインディアン・FTR1200シリーズは、2017年秋のEICMA(ミラノショー)に、ワンオフのカスタム車として展示された「スカウトFTR1200カスタム」が市販モデル化されたものだった。FTRとは、フラット・トラック・レーサーの頭文字をとったもので、インディアンは実際に2017年シーズンから、スカウトFTR750によって米国のフラットトラックレースに参戦し、初年度からタイトルを獲得する大きな成功を収めていた。つまり、スカウトFTR750のレーサーレプリカとして、FTR1200シリーズが登場することになったということだった。EICMA2017におけるスカウトFTR1200カスタムへの反響を受け、早くも2018年夏にはFTR1200の市販モデル化を発表。その年の10月にモデル詳細が公開されるとともに、インターモト(ケルンショー)に2019年の新型モデルとして出展された。市販モデルとしてのFTR1200シリーズには、ベーシックモデルとなるFTR1200及び、プレミアムモデルとなるFTR1200Sの2モデルがラインナップされた。燃料タンクは、シート下に配置されており、通常のタンク位置にあたる部分は(FTR1200の場合、Vバンクの真上)、エアクリーナーボックスになっていた。これは、レーサーのFTR750と同様。2022年モデル(2021年1月発表)でマイナーチェンジを受け、前後のホイールサイズが17インチに小径化されるとともに、前後サスのトラベル量を変更して、シート高が780ミリまで低くなった。※2022年モデルの日本市場への導入は未定(2021年1月時点)

インディアン FTRのユーザーレビュー・写真
 
国産車にはないスタイル

満足している点

「1200cc 60°Vツインのアメリカン」という言葉からは
全く想像できないロードスポーツスタイル。
フラットトラックレーサーFTR750のテイストを
オンロードへ昇華させた、
細いけど力強い・デカイけどコンパクト(全長ホイールベースはCB1300とほぼ同じ)なデザインは
国産車にはない魅力がある。
切れ込むようなコーナリングではないが、自然に曲がりたいだけ曲げられる、どこからでも弾けるトルク(特に低速から一気に出るそれは簡単に前輪を跳ね上げる。トラコンが入っていない無印モデルなのでモードの干渉を受けずにそのまま出てくる)
常識的に扱えばキレイに回り決して急かすようなことはしないクルーザー的な味もある。



不満な点

デザイン最優先でガソリンタンクはシート下・テールなのでガソリン容量は少ない13㍑
燃費は悪くないので、渋滞やぶん回すようなことをしなければ200km以上は走れるが、
あまり頑張らないほうがよい。
当然車検証を入れるようなスキマすらない。

これから購入する人へのアドバイス

正直、コスパは良くない。この値段なら国産メーカーでもっともっと充実したバイクは余裕+アフターパーツつきで買える。

でも…
バイクってそうじゃないんだよねぇ
惚れちゃったんだからしゃーないね!

アメリカ車だけどミリネジ使ってるグローバル向け

総合評価: 5
年式:2019年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:23.0km/L
投稿者:すずちゃん
投稿日:2020-09-20 00:09:14