満足している点
・万能!
不満な点
・放置すると目覚めにくい。
これから購入する人へのアドバイス
・今売ってるのより軽いしそれなりに走るし最高ですよ。
投稿者:コシヒカリ
ヤマハ | YAMAHA セロー225/W/WE | SEROW 225/W/WE
セロー225(XT225)は、「マウンテントレール」を代表するモデルだった。未舗装路を走るための車両を、ざっくりとオフロードバイクとする中で、モトクロスレーサーなど競技色の強いモデルを除いた公道用モデルを「トレールバイク」とカテゴライズ(トレール=荒地・原野・山道)するが、中でも、道なき道を走破するために特化したモデルとして、セロー225に与えられたのが、マウンテントレールというサブカテゴリーだった。初登場は、1985年。ヤマハXT200用の空冷単気筒を拡大して、軽くてスリムな車体に搭載し、低いシート高を設定することで、より山の奥へ、深い自然の中へ入りこめるバイクとして特徴付けられていた。低いシート高は、やぶの中で「足こぎ」するようなことさえ考えられてのものだった。そんな特殊な機能を持つセロー225だったが、スペック上は地味な存在で、道具としてのオフロードバイクを知っているベテランが強く支持するモデルだった。また、軽くてシート高も低めというところから、女性人気も高かった。セロー225は、少しづつデザイン上の変更などを受けながら、2004年まで生産されていったが、大きな仕様変更は、1993年にリアブレーキがドラム式から油圧ディスク式に変更されたこと(モデル名がセロー225Wとなる)、1997年にリアタイヤがチューブレスとなったこと(セロー225WE)の2回だけ。2000年には、平成11年排出ガス規制に適合するためのマイナーチェンジを受けた。1985年登場のセロー225は、2005年に誕生20周年を迎えるはずだったが、同年、新モデルのセロー250へとモデルチェンジされ、セロー225としてのアニバーサリーモデルは登場しなかった。
満足している点
・万能!
不満な点
・放置すると目覚めにくい。
これから購入する人へのアドバイス
・今売ってるのより軽いしそれなりに走るし最高ですよ。
満足している点
そこそこの悪路を走行することことができる。
燃費が良い。
舗装路のツーリングならリッター40km以上走ることもある。
車体が軽い。
シートが低い。
トルクが私の走りでは十分にある。
不満な点
他のバイクに比べて車体は軽い方だが、それでもやはり重くて、山で谷側に倒してしまうと起こすのが大変。軽量化を考えています。
舗装路ならどんな急坂登坂でも熱ダレはしないのですが、
悪路の急坂登坂でローギヤでぶん回して登り続けると熱ダレがひどい。
熱ダレすると走れたもんじゃない。
オイルクーラーをつけることを考えています。
他の友人達のセローも同じく熱ダレするので空冷エンジンの弱点ですね。
ちなみにTT250は熱ダレはあまりないようです。
これから購入する人へのアドバイス
悪路が好きな人に最適だと思います。本当におススメです。
ただ、モトクロス的な走りには向いてないかも。
満足している点
十数年ぶりにオフ車復活しました。キックオンリーの年代ものですが、非常に軽いです。スタックしてもコケても簡単に脱出出来ます。そして、低速でグイグイ登って行きます。
不満な点
タンク容量がもう少しあれば…(7L)
サスとエンジンは流石にパワー不足です。ややこしい所で一気に駆け抜けたい時に痛感します。その分、諦めも早く付きますが(笑)
これから購入する人へのアドバイス
セローは長く作られた車種なので、使い道に応じて選べると思います。この初期型はオフロードに特化した作りですので、タンクの凹みやフェンダーのバキバキを気にせず乗る方にオススメです。
満足している点
軽くて小さめだし取り回しがいい
維持費がかからない
低速でもよく粘る
不満な点
高速はさすがに辛い
1時間位でお尻が痛くなる
サスがもう少ししなやかだといい
これから購入する人へのアドバイス
1998年に新車で購入しました
現在はかなりの年数の物しか無いと思いますが
私の経験したトラブルを参考までに記したいと思います
43000キロ位で6速のミッションがダメになりました(>_<)
エンジン乗せ替えてます
同時期にスピ-ドメ-タ-ダメになりました
ジェネレ-タ-は2回ダメになってます(-_-;)
後は通常のメンテで調子良く走ってます
満足している点
オンでもオフでも気楽に乗れる
不満な点
少し小さい 身長173cm 体重70kg
これから購入する人へのアドバイス
旋回性能が最高。
オールラウンドに楽しい非常に良いバイクだと思います。
満足している点
二輪二足のコンセプト。軽くて、足つきがよく、小回り抜群!
(乾燥重量106k) 自転車みたい
スタンディングがしやすい、ステップ
225は6速。スーパーローギア。ちょっとしたガレも粘り強い
(排ガス規制前の98年式)
手放したくない バイクです
不満な点
一番苦手は高速走行です。風が無ければ90k強の巡航ならできます
軽量車ですので、横風に最弱で恐怖
尻が痛くなります。足つきの為のシート形状か?
ステップが後方でシートが低いので足が窮屈。身長が高い人は辛いはず。
98年から18年落ち。インマニ(キャブジョイント)にヒビが出ます。
リアサスのバンプラバーやチェーンスライダーも朽ちます
上記の純正部品はまだ売ってました
これから購入する人へのアドバイス
ケツのポジションを後ろに変えたり、スタンディングしたりで緩和させましょう
古い車体ですので、225にこだわりが無ければ、インジェクションのセロー250を進めます
馬力をのぞむならWRがいいでしょう
満足している点
足がわり、機動力抜群です、
不満な点
思い付かない(笑)
これから購入する人へのアドバイス
初期型の不動車をレストアしてのってましたが、あまりにも万能なので、セル付きに買い換えました(笑)
走りは、初期型の方がよかったです♪
満足している点
スタイルと燃費が良い。自転車のように軽く感じる。ミッションが6速ある。オフ車の中でもコンパクトな方で狭い所でも駐車しやすい。
不満な点
数日乗らなければエンジンの始動性が悪くなる。高速走行は辛く、80キロ以上は頑張り過ぎてエンジンが壊れるのではと感じる。
これから購入する人へのアドバイス
はっきり言ってセローはパワーがなく、ガンガン走り回る人には物足りないかもしれません。しかし自転車のように軽くてとても乗りやすく、初心者には初めての一台として、ベテランにはバイクの原点に立ち返る一台として誰にでもおすすめできるバイクです。
満足している点
セローならではの特権、低いレシオに設定された1速のおかげで人が歩くような速度でもよく粘るエンジン特性。
低速域での扱いやすさを持たせつつ、
初期型だけの装備、強制開閉式キャブレターの効果でスロットルレスポンスも抜群に良い。
このキャブ効果の為か高回転域でのパンチ力も結構あり、以外と速い。
カモシカの名に恥じない?潔いキックオンリーのエンジン始動。
しかし、セミオートデコンプの存在が始動時の大きな助けとなってくれる。
125ccに毛が生えたような、一見華奢に見える車体回り。
しかし前後サスとのバランスも良く、林道走行でも不足は無し。
軽量な車重と大きなハンドル切れ角で、街乗りや林道等での取り回しも抜群にいい。
低いシート高とも相まって、乗るのが非常に楽チン。
不満な点
エンジン特性や燃費は良いのだが、
肝心のガソリンタンク容量が・・・・たったの7.6L。(少)
よって、あまり航続距離が伸ばせない。
(200km前後)
いくらキャブ効果があるといっても、所詮空冷4スト単気筒225cc。
自分の場合は高速道路はほとんど走らないが、
連続高速走行は不得意だと思う。
(せいぜい・・・100km+αが限界かと)
これはマイナーで以外と誰も気が付いていないかもしれないが、
初期型の場合はリヤホイールハブに「スプロケットダンパー」が無く、
変速時のショックがやや大きめに感じる事がある。
これから購入する人へのアドバイス
セロー250の登場で、セロー225シリーズも旧式化した感がありますが、
そこそこのタマをしっかり整備してやれば、まだまだ乗れる、丈夫なバイクだと思います。
低いシート高と軽い車重、扱いやすいパワーで初心者の方や女性へもお勧めですが、
今となっては古い事が・・・・最大のデメリットかな?
それから、他にバイクを持っていてセローに乗ってしまうと、
楽チンなのでこれだけしか乗らなくなるのでご注意を。(笑)
満足している点
車体がコンパクトなので車重も軽くて、走っていると自転車のよう。足つきもいいし(身長177cm両膝曲がる)。クラッチも軽いです(4JG5用に交換)。1速の時はクラッチつないだままトコトコ歩くスピードで行けるし(スプロケ50T)。
林道でも乗りやすい。時々前輪が流れてこけそうになりますが、技術の問題かと?
タイヤはツーリストなのでグリップがよく燃費は下がります。
部品は外装以外はだいたいヤマハでまだ売ってます。あまり難しくないので自分で修理すれば愛着がわきます。
不満な点
エンジンが冷えているときの始動があまりよくないです。スロットル開けると止まります。
高速は100km/hが精いっぱい。あまり使いません。
フロントフォークがよじれるので時々緩めて締め直さないといけません。リヤサスのリンクはグリースをちょくちょく入れないとすぐ錆びます。
これから購入する人へのアドバイス
売れ筋のマシンで、いろいろな人がHPでメンテの仕方を書いているので、自分でメンテするには最適。構造も単純です。
普段使いやちょっと山乗りにはとてもいいですよ。