ヤマハ | YAMAHA XV125ビラーゴ | XV125 Virago

XV125 Viragoに関連してモトクルに投稿された写真

  • 05月26日

    36グー!

    ステッカーゲットしました😆

    大阪モーターサイクルショー行けなかったので
    手に入ってラッキー✌️

    お仕事中に突然伺ったのに快く対応していただいたお店の方、ならびに嬉しい企画をして下さったモトクル様ありがとうございました!

    #モトクル大阪ステッカーきたー
    #@きんしば🆕

  • XV125 Virago

    04月02日

    29グー!

    ダサくなること承知で尻に敷くクッションをつけたんですが、思いの外好きなプロポーションで困惑しています
    というか、スポーツスターみたいなこういう感じのタンクと高さが同じようなシートをかっこいいと思っているので、はじめからこういうシートがほしかったのを思い出した
    社外ビラーゴのシートってどれもこれもボリュームがなくペラペラなのばっかりなんで、誰か一体型でタンクと並行くらい厚みがあるシート知ってれば教えてください

  • XV125 Virago

    02月28日

    55グー!

    納車1年経過
    まだまだ乗ります

  • 2023年11月10日

    32グー!

    昼休みシリーズ
    ちょっと終わりかけたコスモス畑
    川越市伊佐沼にて

  • XV125 Virago

    2023年10月06日

    26グー!

    脈略がなくてあれですが、しれっと入れたミッドコンキットについてちょっとレビューというか書いときます
    長くなるので2回に分けます
    まずいい点悪い点とかその辺、次回はつけるにあたっての注意点とか乗った感想とかにします

    カスタム派ビラーゴ250乗りだったら一度はヤフオクやヤフーショッピングで見たことあると思います
    部品屋K&W製のミッドコンキットです
    お値段66000円と非常にお高いですがワンオフ等ではなく普通に買えてポン付け(条件あり、後述)できるビラーゴ用ミッドコンキットということもあり買ってみたい人も多いはず

    まあ見てきゃわかりますが結論
    「ミッドコンとしての用は果たすが、それ以上は期待できない」
    です

    まずいい点をあげます
    ・付けば普通に乗れる
    ・ワンオフで作るよりかは安い可能性がある
    ・ある程度手軽にミッドコン化できる
    ・金かけてるアピールができる
    ・リンクロッド系は調整可能

    次悪い点
    ・材質は鉄無塗装なので塗装しないと次の日には錆びる
    ・取扱説明書が無い(ネット上にも存在しない)
    ・付属ペダル類がオートバイとして異常に大きく無塗装アルミ地(商品画像では全く別物 3枚目画像は塗装後)
    ・ブレーキのリンクアーム周りのデザインが雑
    ・マフラーによってはブレーキアームと干渉するためワッシャーなどで逃す必要がある
    ・左側サイドカバーがつけられなくなる上その位置に付くベースプレートが小さいためドライブスプロケットの大部分がむき出しになる

    はっきり言って悪い点は枚挙に暇がないですが、中でも致命的なのが取扱説明書が存在しないこと、サイドカバー問題、アームの干渉です
    次回で詳しく解説します
    悪い点と言うか不良レベルです

    ぶっちゃけ溶接とか加工とかできる設備がある方、まず絶対自作したほうがいいですよ
    それがうまく行かなければ買うんでもいいと思います

    次回、注意点とか問題解決のためにやったこと編、使用感編に続きます


    #ビラーゴ250
    #ビラーゴ125
    #ミッドコントロール

  • XV125 Virago

    2023年09月26日

    24グー!

    ビラーゴ125インマニ問題の結論が出たので共有します

    ここ最近ですが、ビラーゴが道の真ん中でエンストして再起不能になる事件がありました
    信号待ちのたびにだんだんアイドリングが下がっていって、最終的にエンスト
    その時点で原因は良くわからなかったんですが、直前に二次エア吸いっぽい症状がひどくなってヒビだらけだったインマニをコーキングでガチガチにしたりしりてたんでその辺が原因じゃないかと推測
    キャブ交換したりポンプ交換したりインマニ交換したりして治したんですが最終的に怪しかったのは最初にインマニいじったときに燃料ホースの取り回しミスってホース折れてガス欠してたんじゃないかなと...

    まあそれはそれで、本題に

    ビラーゴ125は多くの構成部品を250と共有していることで有名ですが、明確に250と違うとされるのが
    1.エンジン周辺(シリンダー、ピストン及びリング、コンロッド、クランクシャフト他)
    2.インテークマニホールド
    3.ヘッドライトのカットライン(仕向け国によって異なる)
    あたりだと思います(他にもありますが外観面の話になるので割愛)
    その中でもインマニに関しては、ビラーゴ自体の年式もありひび割れするケースが多く、中古で買ったらだいたい交換が必要な箇所ですが、125用のインマニは俺が調べた限りでは日本で普通には手に入りません

    そこで、250用のインマニを使えばいいじゃないとなると思いますが、画像の通り、全然径が違うわけですね(左が125)
    んでシリンダー側のポートもこの径になっているため、250用を取り付けると内側に段差ができちゃうんですよ
    逆ならまだしも、内側に段差は流石に...ちゃんとガソリン流れるの...?てか燃調とか大丈夫か...?
    と思って今まで250用は手出して来なかったんですが、冒頭の問題解決のため交換せざるを得なくなったのでやってやりました
    ちなみにボルトピッチとかキャブ側は250と全く同じです

    結果、全く問題ありませんでした

    前のがヒビだらけだったのもあると思いますが、むしろ高回転まで吹けやすくなりまさに絶好調です
    長期的に見た影響とかはよくわからんので今後見ていく必要がありますが多分大丈夫かと

    125と250インマニ共有できるか問題に関して色んな説があったので結論が出てすっきりしました

    今後不調とかまた出れば共有します

    125乗り諸兄の参考になれば

    #ビラーゴ250
    #ビラーゴ125
    #インマニ

  • 2023年09月23日

    39グー!

    昼休みシリーズ
    古民家ラーメン銀水
    塩ラーメンをいただきました!
    連れの様に2台写ってますが他人です^_^

  • 2023年09月23日

    23グー!

    昼休みシリーズ
    川越城跡
    ベタすぎて来たことなかった場所

  • 2023年09月18日

    31グー!

    飯能市の天文岩。
    特に何があるという訳でも無いんですが💦
    大きな岩を見て「おー!」ってなって帰ってくるだけのツーリング。
    道中、傾斜のキツいところがあったり、土砂崩れで道半分通れなかったり、崖側が逆バンクで怖かったり、舗装がボロボロだったり💦
    ピンクナンバーのアメリカンではなかなか厳しいツーリングコースでした。

  • 2023年09月18日

    29グー!

    鎌北湖から宿谷の滝
    マイナスイオンツーリング

  • 2023年08月18日

    34グー!

    お昼休み、銀行巡りの合間に木陰でひと休み。
    木陰だけど意外と暑い。
    夏が戻ってきた。

  • XV125 Virago

    2023年08月18日

    21グー!

    ビラーゴオイル交換…
    いつもの事ながらボルト外した直後のオイルの勢いを読みきれずに地面をオイルで汚す。
    昼休みを利用しての交換だから急がなきゃと焦ったのが敗因ですかねー。

  • XV125 Virago

    2023年08月16日

    44グー!

    いつもつるんでるメンツでひたちなかへ
    天候的に怪しい状況でしたが、案の定めちゃくちゃ降ってきてびしょびしょになりました
    今までツーリング中雨に降られたことなかったので実績解除ということで
    海鮮食って帰りました

    ロングフォークにしてから初めて広いとこで写真撮れましたが、これ中々に仕上がってる感じしますね
    自分の表現したかった要素がかなり完成しつつあります
    あとはシーシーバーをどうするか...
    要検討ですね

  • XV125 Virago

    2023年08月15日

    42グー!

    盆に入ってから一生バイクいじってましたが、とうとうロングフォーク化&リアローダウン、すなわちチョッパーの最重要項目を達成しました
    使ったのは中古のTW200用フォークジョイント
    12cmと長すぎず短すぎずの絶妙な塩梅です
    正直15cmにも憧れありますが、運転が結構難しくなるのでこのくらいにしときました

    あとめちゃ微妙な変化なんですがヘッドライトも交換
    5.5インチのベーツタイプで純正っぽい穴あけしてササッと取り付け(4時間くらい)
    目指しているxlh的なフォルムにかなり近づいてくれた感じあります

    あとはシーシーバーですかね
    純正ベースで汎用のつけて伸ばすか、純正バックレストのパッド外して短めに仕上げるか迷いどころです

    今月はミッドコンキット購入で財政が死んでいるため来月以降ですが...


  • XV125 Virago

    2023年09月05日

    41グー!

    2021年購入時からDIYにて
    チェーン
    リアサス
    ライザーハンドル
    ウインカー
    リアフェンダー

  • XV125 Virago

    2023年08月14日

    256グー!

    RZ250を手放してビラーゴ125を購入しました
    初めての空冷、V型、4stです

  • 2023年08月11日

    25グー!

    今日の早朝ツーリングは往復1時間以内の場所にしました♪
    いつも家族が寝てる間に行って帰って来る様に時間を朝早く設定しています。が、寝坊してしまったので近所の鎌北湖まで行って来ました!
    木陰を走ると涼しくて最高でしたー♪

  • XV125 Virago

    2023年07月21日

    35グー!

    先日の投稿で言ってた秘策ですが、エボスポ純正エアクリーナーの流用です
    一番好きなハーレーがXLH883/1200なのでどうしてもやってみたかった
    想像より結構でかかったのでエンジンとの対比がちょっと微妙ですがオリジナリティは抜群です

    ちなみに、取り付けはS&S用のバックプレートを加工してカバーのみをめちゃくちゃ無理やりつけています
    移設キットのチリが全く合わずめちゃくちゃ垂れ下がって苦労しましたが何とか整合性を確保
    これの精度が出ていればさほど苦労せず付いたんですけどね

  • XV125 Virago

    2023年07月19日

    44グー!

    ずっと興味あったけど値段で躊躇してたS&Sエアクリーナーキットが中古で1万円以下だったので買ってみました

    どうすかこれ
    めっちゃかっこよくないですか

    ただ、乗ってみると死ぬほど邪魔なんですよね
    厚みが尋常じゃなくて、ステップ幅ギリギリみたいな感じ
    ちょっと自分には合わないので一旦保留にします

    実はこのキットを生かす妙案を用意してあるのでお楽しみに

  • XV125 Virago

    2023年07月11日

    38グー!

    ご無沙汰です

    ビラーゴですが、だいぶ様相が変わってきました

    まずタンク
    ヤフオク等に出品されている「タンク製作工房」製のスポーツスタータンクです
    色々候補がありましたが、材質やポジション、値段面から1番良かったこれにしましたが、大正解でした
    適度な後傾とサイズ感が良いです

    エアクリーナー類も、迷いましたが純正の卵は外してパワーフィルターにしました
    ただしなるべくパワーフィルター感のない平べったいやつを選んだつもりですがやっぱりパワフィル感が出てしまっているのであんまり納得はしていません
    社外の移設キットに付けかえる可能性大です

    反対側の卵はダミーのカバーだったのですが、ハーレーのカウベルホーンカバーをつけ、そこにホーンを移植しています
    首元に丸っこい銀色があるというビラーゴ的要素とハーレー的王道アメリカンスタイルの折衷を目指しました

    とりあえずまとまりつつあると言ったところですが、あとはハンドル周りですかね
    せっかく細いシルエットになっているのでチョッパー的ナローハンドルが欲しいですね

    やっぱりいじって楽しいアメリカンですビラーゴ

  • XV125 Virago

    2023年07月10日

    40グー!

    今日も昼休みシリーズです
    名もなきスポット
    川越市内の某工業団地近くの土手の上
    土手を降りると沈下橋があり渡ると比企郡川島町
    ホンダの飛行場帰りに撮影しました

  • XV125 Virago

    2023年07月03日

    43グー!

    昼休みのプチツーリング
    気になった場所で写真を撮って帰るだけ。
    長い距離じゃ無くても十分楽しめる。
    原付2種の良いところ。

  • 2023年06月17日

    29グー!

    少し前になりますがコーヒー飲んで来るだけのプチツーリングに行って来ました。すごい久しぶりに会った中学時代の友人とともに。久しぶりなのに当時のように自然な会話。楽しい時間はあっという間ですね。
    写真は集合場所の道の駅おがわまち。

  • XV125 Virago

    2023年05月28日

    33グー!

    友達のメテオが1年点検との事なので同行させてもらいました
    群馬まで往復200キロでしたがさすがにクルーザーと言えどこの距離は堪えますね
    でもシールドとシート後ろの背もたれ兼バッグのお陰で相当楽ではありました
    これもシングルシートとかハンドル周りの極端なカスタムしたくない要因になってます
    絶対乗りにくくはなりますから...

  • XV125 Virago

    2023年05月23日

    33グー!

    ビラーゴ現在のお姿です
    ひとまず色んなカスタム例研究した結果、下手にいじるより純正の方が安定してかっこいいことに気づいてしまったためカスタム計画は一旦凍結して純正プラスアルファくらいのいじりをしていきます

    見どころとしてはサドルバッグとウィンドシールド
    あんまこんな事言うのもあれですが、ビラーゴ自体あんま際立ってかっこいい車種なわけじゃないのでバッグとかシールドみたいな全体のバランスに大きく関わる要素を追加しても大して違和感なく仕上がってくれるから助かりますね

    そういえば走り込んで分かりましたが、スプロケットは250とほぼ同等の前15後45でもそこそこ走ってくれます
    出だしは結構吹かす必要ありますが動き出せば大したことありません
    16丁もいければ部品供給的に大助かりなんですがどうだろうか

  • XV125 Virago

    2023年05月15日

    44グー!

    ビラーゴの125ccです

  • 2023年05月07日

    32グー!

    久々のツーリング😁
    風も弱く快晴でした!° ✧最𝑎𝑛𝑑高° ✧
    半年位エンジンかけてなかったけど絶好調でした😊

  • XV125 Virago

    2023年03月28日

    31グー!

    ここ2週間くらいずっとビラーゴいじってたんでぼちぼち内容上げてきいます

    直近ですが今日やったスポーク磨き
    正直これに関しては新しく中古とかで買い直した方が良かったかもという感じ
    結構根ぶかいサビで、ワイヤーブラシで擦るくらいじゃ全く取れないレベル
    300番くらいのヤスリで強引に削りましたが、全然取り切れなかったし、若干細くなって耐久性あやしいかも
    しかも削った以上そっからサビも出ると思うんで思い切ってシャシーブラックとかで塗ってしまいたい

    あとせっかく写ってるんで言うとGs11にタイヤ替えました
    クラシカルでいい感じだし何よりグリップすごい
    コーナーもグイグイ寝かしこめて楽しいです
    リアはまだ山あるのである程度減ったらデューロあたりのビンテージタイヤ入れます

    長くなるのでとりあえずここまでで

  • XV125 Virago

    2023年03月10日

    51グー!

    昨日今日休みだったんで清掃兼ねたビラーゴいじりです

    先日、会社まで1時間ほどの道のりを走行したんですがパワーの割にギア比がローすぎて走っててうるさい、エンブレ効きすぎ、ギアチェンジ忙しいって感じでクルーザーのわりに結構疲れちゃったんで、スプロケット換装を試みました
    ドライブ側が変えられれば楽だったんですが、125用の13丁に対して250用は16丁と違いすぎる上にデカすぎてチェーンが足りなくなったりしたので面倒ですがドラム清掃も込でドリブン側交換

    ジャッキで後輪立てた時点で気づいたんですが、ドラッグパイプついてるとアクスルシャフト抜けなくて困りました
    入れる時知恵の輪状態で苦労したけど大人しくパイプ外して作業
    ドラムはまあ汚れてましたが、ドラムの磨耗自体はそれほど
    交換してない限り1万キロ台という走行距離は妥当かな

    今回はスプロケットハブごと用意したためはめるだけなのでサクッと交換して、ついでにチェーンも変えちゃいました
    そしてやっていいかは賛否あるみたいですが、アクスルボルトを反対側にしてみました
    多分パイプの固定ボルト取らないと回しきれないですがフランジまで外さなくてすみます

    あとコブラシートもつけました

    乗ってみた感想としては、まだちょっとローですが断然のりやすい
    60キロ巡航ならうるさすぎず快適に走れそうです

    走ってると2013年製で硬化しまくったフロントタイヤのせいでコーナリング不安感あったり、白線乗った時大きく傾く感じがあるのであとで2りんかん行って変えてきます

  • XV125 Virago

    2023年02月28日

    49グー!

    ここのところコツコツいじって、掃除したりドラッグパイプ入れたりしてました
    まあはっきりいって外装はだいぶボロいですね
    特にフロント周辺のサビがかなり酷いです
    あとヘッドライトのカバーのメッキとか縮みまくっててその辺は手直し必要って感じです

    ただ機関はめっちゃ良好ですねほとんど作動音とかしないしアイドリングも安定してます
    んでいじりまくる予定だったのに純正の形で満足しちゃってる節があります
    シートはこの後交換予定ですが、それ以外はしばらくノーマルでいいかなって感じ

もっと見る