ケーティーエム | KTM 890アドベンチャーR | 890 ADVENTURE R

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

KTM・890アドベンチャーRは、2021年の新型モデルとして、2020年10月に発表された。すでに790アドベンチャー・シリーズが存在しており、シリーズには「R」バージョン(無印の790アドベンチャーに対し、より悪路走行向き)もラインナップされていたが、その790アドベンチャーRの発展的進化モデルとして、「890」の「R」が登場したことになった。似たような例は、790デュークに続いて登場した890デュークRにも見られた。搭載したLC8cエンジン(コンパクトな水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブユニット)の排気量は、889ccまで拡大されていたが、シリンダーボアとピストンストローク、いずれの数値も変更されており、単なるボアアップ/ストロークアップではなく「両方ともアップ」によるものだった。最高出力は、790よりも10ps向上して105ps。最大トルクも排気量アップのぶん太くなった(100Nm)。また、欧州の環境規制、ユーロ5にも準拠した。フレームはKTMらしくクロモリ鋼管のフレームで、WP製のサスペンションを装備。ABSは、バンク中でも制御するコーナーリングABSであるとともに、リアへの介入をカットする(オフ走行時にリアスライドを可能にするため)ことも可能で、トラクションコントロールも装備した。バリエーションモデルとして、過酷なラリーレイドにも対応する「Rラリー」も設定された(別項)。

890 ADVENTURE Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • 05月28日

    30グー!

    昨日は再来週に1年点検があり、そのついでにオイル交換をしてもらうので
    オイル交換の目安となる3000kmを消化するために目標500kmを走りに行きましたw

    当初の予定では富士五湖巡りだったのですが、道の駅すばしりでの情報で
    山中湖はロードレースの為に昼まで通行止めとのこと😱
    富士五湖巡りなのに一つ目で頓挫😅
    山中湖はよく行くし山中湖飛ばしても良いかとも考えたけど
    そもそも曇天ですばしりへ向かう途中ですら富士山が見えない状況...
    河口湖などから富士山を望めないなら次の機会にちゃんと富士五湖を周ろうってことで
    急遽プランを変更!

    折角、富士山のお膝元である道の駅すばしりに来てるので
    富士山五合目まで行ける須走口を目指してふじあざみラインを登ってきました😆
    何気に、富士山に行くのは初めてw

    実際、遠目から見えない富士山の中を走るのでもう霧に包まれてる状態でしたね😭
    気温も13度くらいしか無く寒い!スマホがシャットダウンするくらい寒い😇

    高斜度&急カーブの連続&濡れた路面だったけど、890AdvRのパワーがあれば余裕で須走口の駐車場に到着👍️

    駐車場に着いたものの富士山どころか5m先すら見えませんでした😇
    天気の良い日にまた来よう!

    その後、目的は距離を走らないとならんので
    冷えた体は温泉を求めたので南下し伊豆を縦断することに!
    伊豆と言えば熱海や伊東辺りの温泉を期待しちゃうよねw

    そんな訳で下田へ向かって出発しましたが、伊豆の入口となる函南に着いた時には気温が28度もあり気温差15度にやられました😇
    しかも人も多かったのでなにも食べずに伊豆縦断開始。
    下田への途中の道の駅を数珠繋ぎで寄りちゃんと食べたりはしましたけどね😅

    天城越えは24度程度で伊豆の癒しでした☺️

    そんな訳で、ソロツーならではの急な目的地変更で数時間前まで富士山の五合目まで居たのに下田の海まで下ったツーリングでした😆

    家への帰り道は最短検索でまさかの来た道を戻る天城越えお代わりと言う美しさが足りないルートでしたが、日が暮れる前には伊豆を抜けたかったので已む無し。
    ノンストップで東名まで戻るも何時もの大渋滞なので足柄SAで長時間休憩!
    夕飯に静岡おでんを食べ、SA併設の温泉に浸かりリフレッシュし
    その間に渋滞解消したので一気に家まで無事帰宅。
    日帰りで430km弱、ノン給油で走りきれた(17.7L消費)。
    老いを感じる分をバイクの性能(エンジンパワーやクルーズコントロール)で補ってる感じだが、まだまだ長距離長時間は大丈夫そうだ👍️

  • 05月21日

    28グー!

    今年3度目のコマ図ラリー参加

  • 890 ADVENTURE R

    05月18日

    16グー!

    ビード落ちした標準装備のMitasE-07+からブリヂストンAX41に履き替え。

    今回は保証内で前後のタイヤ交換を無償でやって貰えた!
    MitasE-07+は日本では手に入らないって事から好きなタイヤを選ばせてもらいMOTOZ TracionatorAdventureを選んだが在庫切れだったようで
    次点で選んだブリヂストンのAX41がタダに!!
    KTM様、マジ神対応😂

    久々にブロックタイヤで走ったが、真っ直ぐ走るだけでもくにゃくにゃしたっけ?ってくらい違和感あったw
    慣れたら違和感は無くなってきた。
    (皮被ってて滑ってただけ?皮剥けたかな?w)

    60km/h辺りで前輪のロードノイズをかなり感じる。
    コーナーリングもちょっと感覚違うから慣らしてから遠くへ行こう。

    MitasE-07+のパターンは直進に違和感も無くロードノイズが少なかったので良かった点かな。
    ライフも6700km走っても全然減ってないから1万kmは走れたと思う。
    ただ、前回のメンテの時にも空気圧抜けてたって話。
    MitasE-07+に問題があったのだろう。
    個人的にはブロックパターンは好きだし高速巡航の乗り心地は良かった。

    リムには問題が無かったみたいで1年でビード落ちしちゃうくらい空気が漏れるタイヤ側に問題があったのかも。

    オフ林道を走らなくても自分でも定期的に空気圧チェックしないとダメってことだね😅
    電動空気入れ買ってて届く前にパンクって言うタイミング。
    届いて試しに空気入れてたらパンクは無かったかも?
    長野ツーリングから帰ってきた後ってのも不幸中の幸い😄

    やっぱブロックパターンのタイヤが似合うバイクで改めて惚れ惚れしちゃう☺️

  • 05月02日

    33グー!

    GW長野ツーリングday4
    楽しかった長野ツーリングも今日で終わり...
    無事家に帰るまでがツーリング!

    そんな訳で佐久のホテルをスタートし川崎へ。
    そのルート上には関東屈指のロングオフロード林道である御荷鉾スーパー林道があったのです😆

    その途中にある雨川ダムは濃いブルーで凄く綺麗で遅咲きの桜のピンクとのコントラストが絶景でした😄

    そして山道をぐんぐん登って田口峠に到着!
    この時はすでに雨がパラついており、霧がかって舗装されてても道幅狭くて落石や落葉で荒れてる峠道で精神力削られました(前日の夜道に比べれば楽だけど😅)

    田口峠を下った先に憧れの御荷鉾スーパー林道の入口に到着したので記念撮影!

    この旅で最大のメインディッシュだった御荷鉾スーパー林道ですが、
    実はこの旅の1週間前に右足ふくらはぎを全治1ヶ月の肉離れしており、旅の3日前まで歩く事すら痛みで困難でした😵
    右足を庇って歩いたツケで腰も痛める始末。
    更に前日の夜間走行の疲労が残ってる状態😰
    更に更に朝方から雨が降り、走ってる最中からも降り始めた雨で路面もヤバそう😱
    と、悪い条件が過ぎてるので流石に今回は断腸の思いで泣く泣くエスケープしました😢

    計画立てたのは肉離れを起こす前だっし、旅は計画通りには行かないもんです😂
    ま、山奥で電波が入らないのでナビを再設定できず方角と地理知識と勘が頼りで下山し下仁田まで辿り着き雨宿り。(道の駅オアシスなんもくでは電波回復せず)

    雨が止んだところで、給油してから高速にのり真っ直ぐ帰ることに。
    昼飯も食べず走ってたので上里SAでは神様ちゃんぽんの黒ちゃんぽんを食べました。
    期待してなかったのに反して中華鍋で炒めた野菜の香ばしさとマー油の香ばしさが相まって旨かったです!(麺はSA内で製麺してる)

    その後はだいぶ体力精神力共に限界を迎えてて眠さMAXなのにSAPAを2つも素通りするくらいヤバかったですが
    外環入ってすの新倉PAで長い休憩と糖分補給し回復。
    その後はノンストップで首都高を走り、
    途中洗車場に立ち寄ったものの並んでたので洗車は諦め無事に帰宅できました😇

    御荷鉾スーパー林道は次の機会で一番最初に食べる計画にしようと思います☺️

  • 05月01日

    25グー!

    GW長野ツーリングDay3
    ホテルを11時にチェックアウトし所用を済ませた後、行く場所に困ったときの道の駅巡りをする事に。

    道の駅大芝高原の駐車場が坂になっており歩行者に気を取られまさかの立ち転けしちゃった😱
    これで左側も外装慣らしが完了...
    ダメージはたぶんそれ程ないけど
    フルパニアだったからサイドパニアが傷付いたのが痛い。
    ヘプコ&ペッカーのエンジンガードとデイトナのプロテクターは仕事してた!
    ハンドガードは消耗品w
    そして取り寄せたばかりのアルパインスターズアドベンチャーブーツのコロザルのストラップが1ヶ所折れた😭
    オフブーツのtechと同じみたいだから補修パーツで自分で直せるっぽいがショックです。

    走ったルートは前日は散々ビーナスラインを走ったので、今回は諏訪の南側をグルっとまわって岡谷で夕飯
    今回の旅でやっと蕎麦が食えた😆

    岡谷で夕飯を済ませたのですっかり夕暮れ。
    3泊目は佐久なので白樺湖経由で向かう国道142から県道155のルートだったのですが
    もう夜中に走る道じゃなかった😰
    白樺湖から佐久へは県道482の最短ルート。
    こっちは山下りの連続ヘアピンで、舗装されてるけど路面の状況が分からないので警戒心MAX

    夜の山道は鹿の飛び出しの警戒とヘアピンカーブの時にカーブ先がライトの範囲外で見えない不安感でペース落ちるし神経使った。

    なんとか人里まで出てこれた時の安堵感しか獲られない快感はあるけど、やっぱ好んではやりたくない😱

    こんな事たまにやるから自分にはフォグランプはやっぱ要るw
    6月に1年点検と一緒に付けてもらうのでそれまでは夜道は控えよう😅

  • 04月29日

    22グー!

    GW長野ツーリングday1

    GWに3泊4日で長野に走りに来てます!
    初日は野辺山にある「ペンションドライブ気分」に宿泊。

    出発が遅くなってしまったので野辺山の宿までは中央道で須玉ICで降り塩川ダム経由で山道で野辺山へ。
    野辺山へ来たらいつも行ってしまうのがJR鉄道最高地点🚞
    もう何度目だろうか?😄
    時間があれば天文台やプラネタリウムを見たかったですが次の機会に...

    なぜ野辺山に泊まろうかと思ったのかを話すと
    30年前に中学校の時の林間学校で野辺山に来て夜空の星空が強烈に記憶に残ってて
    やっと野辺山に泊まる事ができた。
    このペンションを選んだ理由としては、野辺山周辺の相場でありながら夕朝食が付き、かつオーナーが天体観測ガイドをしてくれる。
    とあったからです。

    夕食は3時間ビールで煮込んだホロホロに柔らかい鶏肉のベルギー料理に炙りサーモンマリネ
    そして近所で取れた野菜のサラダでライス三杯余裕でした😆
    予報では天気が微妙だったのでオーナーの天体観測ガイドは無かったのですが
    夜が深けた頃に雲が捌けて30年前に見た星空が見れました🤣

    東京では観れない星空
    30年前に受けた感動は30年経っても変わらないモノでした。

    初めてペンションに泊まったけど、なんか親戚の家に泊まりに来た気分で良いものですね😊

    ちょっと定期的に泊まりに来たいと思いました。

    2日目は解禁されたビーナスラインを走る!
    なんと、去年の夏に蓼科湖で会った人と合流する予定w

  • 04月25日

    40グー!

    コマ図ラリーに出てきました

  • 890 ADVENTURE R

    04月13日

    11グー!

    ACERBISのサイレンサープロテクターを付けた。
    890AdventureRのマフラー外周は440mmあり、プロテクターの長さは400mmで丸っと囲えないが
    結束バンドは500mmあるので巻けた。
    結束バンドが溶ける心配もあるが一般的なナイロンでも225度は耐えるらしい。
    隙間もあるから多分大丈夫だろう。
    片方でも溶けて切れたらステンレス製の結束バンドに替えるかな。

    ちなみにプロテクターはシリコン製で耐熱温度は200度だから結束バンドが溶ける頃にはプロテクターが溶けてるw

  • 04月13日

    17グー!

    大井町のスーパー銭湯おふろの王様に行った帰り
    大井町のバイク駐車場の出口に桜が間近に咲いてたのでパシャリ
    久々に大井町に来たけど桜の木にこんな近くでバイク停めれたの気が付かなかったぜw

  • 04月07日

    22グー!

    友達から桜とバイクの写真を撮ってる人を見たってメッセージがあり
    撮らないの?って聞かれて
    特に撮る気は無かったんですが、今が見頃なのかと思い飯を食べに出掛けてたついでに撮ってきましたw

    大崎の目黒川の桜並木です。
    目黒川に垂れた桜が有名ですがバイクと一緒に撮るお題目があったので😄

  • 04月06日

    41グー!

    KTM890AdventureR MY23
    DR250R→Vストローム250と乗り継いできて、
    年齢的に250ccに限界を感じ大型を探してたらオフ車とアドベンチャーを掛け合わせた様な見た目と性能に一目惚れ!
    更に23年モデルチェンジでラリーマシンなデザインになり追い求めてたバイクの完成形だったので即決w

  • 2023年10月02日

    38グー!

    コマ図ラリーイベント後に買って帰ろうと、元ホンダのF1エンジニアの方のチーズ屋さん訪れるも品切れで閉店。。。

  • 2023年09月25日

    40グー!

    ツアラテックのキャンプイベントに参加してきました

  • 2023年08月03日

    57グー!

    秋鹿林道、万沢林道へ

  • 2023年06月12日

    58グー!

    コマ図ラリーイベント出てきましたが、終日雨☔️

  • 2023年06月05日

    37グー!

    BMWのイベントへKTMで参加してしまいました
    晴天でしたが、林間コースはドロドロスプラッシュ

  • 2023年05月12日

    47グー!

    綺麗に保存されてるC11蒸気機関車と

  • 2023年05月08日

    71グー!

    四国スポーツラリー参加してきました

  • 2023年05月04日

    35グー!

    海上自衛隊の対潜哨戒ヘリSH60Jと

  • 2023年04月29日

    44グー!

    GW初日はビックオフのイベント参加

  • 2023年04月22日

    38グー!

    890Rにデカール貼ってもらってきました

  • 2023年04月17日

    58グー!

    納車後初乗車で、ガード類を付けてコマ図ラリーに出場してきました。土曜日はずっと雨で修行でしたが、日曜日は晴れて最高。

  • 2023年04月09日

    42グー!

    納車されました!