ビーエムダブリュー | BMW HP2エンデューロ | HP2 Enduro

車輌プロフィール

BMWのHP2エンデューロは、2005年に発表されたオフロード(エンデューロ)バイク。BMWにおいて、ハイ・パフォーマンスを表す「HP」の二文字は、特別な性能を与えられたモデルにのみ与えられたもので、HP2エンデューロは、その初めてのモデル。数字「2」は2気筒(この場合はボフラットツイン)であることを示していた。排気量1,169ccの空冷水平対向2気筒エンジンは、R1200GSを踏襲するものではあったが、R80G/S(1980年)に始まったGSシリーズが、ツアラー指向を強めて行く中で、純粋にオフロードバイクとしての性能(ダート路面で車体を振り回すような)を追い求めるようなモデルとして生み出されたのが、HP2エンデューロだった。そのため、エンジンのバランサーシャフトは取り外されておた。また、フレームはR900R(1999年から2001年までパリダカなどのラリーレイドに参戦したワークスマシン)から受け継いだレイアウトが採用されていた。フロントサスは倒立フォーク式で、そのストローク量は270ミリを確保。リアサスには、二輪車として初めてエアスプリング/ダンパーが採用されていた。エアサスは、軽量化とメンテナンスフリーを両立させた。公道走行は可能ながら、フラットツインを搭載したモデルでオフロードモータースポーツを楽しむ人のために用意されたモデルだった。日本では、2005年11月から、受注生産のみで販売された。

ビーエムダブリュー HP2 Enduroのユーザーレビュー・写真
 
This is just what I want!

満足している点

R1200GSと同様のボクサーツイン搭載。
でも究極に軽く、オフロード走破性最高。

サスペンションの動きも自然で(テレスコピック)、
昔から良く知る「バイク」の乗り方ができる。
※GSより後輪で乗る感覚が強い

不満な点

ボルトが緩む。。。

これから購入する人へのアドバイス

BMW R1200GSアドベンチャーを気に入って乗っていましたが
当たり前ですが重過ぎて、オフロードはもちろん
街乗りでも苦労する事が多々。

ハスクバーナTE250も所持していたが、
こちらは軽くてエンジンも馬鹿っ速で
オフロードは楽しいが、スパルタン過ぎて街では、、
ということでミドルクラスへの乗り換えを検討中に
HP2 Enduroの中古を発見し即決しました。

流通量が少ないので個体を選べる車種じゃないですが、
上記と同様のお悩みをお持ちの方には絶大推薦します。

総合評価: 4
年式:2006年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:22.0km/L
投稿者:poi
投稿日:2013-10-19 08:44:47